アパルタメントを改装してみよう
みなさん、こんばんは。
先日、通勤ラッシュの電車の中で
ちっくしょい!
と言う叫び声が聞こえてきました。
女性の声でしたから、何かあったのかと気になりごそごそと振り返ってみると。
満員電車で振り向くと言うのもかなり迷惑かも知れませんけど(-∀-`; )
痴漢とかスリとかだったら気を付けないといけないじゃないですかw
その女性、いそいそとハンカチを出して口元に当てて恥ずかしそうにしていました。
あぁ、そう。
そういうこと。
でっかいくしゃみだったのねw
ドンマイ(。-_-。)
↓ランキング参加中です↓

さて、本題。
今日はアパルタメントの改装をやってみる事にしましょうね。
記事はまるっと1ヶ月放置しちゃいましたけど、アパルタメントは!
完全に放置しちゃってました…(-∀-`; )
なので、今日は改装手順の1手目です(´・ω・`)
まずは、アパルタメントに入ってみましょうか。
アパルタメントには、自国本拠地にいる「守衛」から入る事ができます。

ここでは、他人様の部屋に行くのではないので「帰宅」を選択します。
もう一つのボタンは「訪問」で、その街にある知人のアパルタメントを訪問する事ができます。
知人じゃない人は入れません。
ちょっと脇道にそれますが、実験してみましょうw
実を言うと、今回のアパルタメント改装記事のモデルケースになっているのはE鯖のナイトアローと言うフランスの子です。
ですが、ちょっとSSを取り逃したまま、定期船でカリカットへ向かってしまったので(-∀-`; )
実験用の代役にはA鯖ポルトガルのラーハルトを使います。
ラーハルトは、アパルタメントを買っただけの状態です。
商会には加入していますが、フレンドはいません。
そこに、商会の違うA鯖の剣聖ノアを引き合わせてみます。

商会が違い、フレンド関係がなければ、中の人が同じでもキャラ同士は「知らない人」です。
まず、ラーハルトがアパルタメントに帰宅します。

帰宅したら、自宅に知人が来訪する事を許可しないと、執事が問答無用で追い返してしまいますw
これはメイン画面の右上にある「コミュニケーション」から「状態設定」を選択し…

「訪問許可」の項目にチェックを入れて決定しましょう。
これで、友人知人が来訪可能になりました。
次に「知らない人」のままの剣聖ノアが「訪問コマンド」で侵入を試みます。

…が、これは失敗。
そこで、フレンド申請を成立させてみます。

すると

訪問先としてラーハルトの表札が見えたので…

ようやく剣聖ノアはラーハルト宅に侵入する事ができました。
え?
鍵ですか?
これね、アパルタメントの所有者が在宅している時しか入れないのです。
不在の時は執事が施錠管理しているので入れませんからご心配なく。
あ。
誰ですか、今 チッ って言ったのはw
さて。
これは、フレンドでなくても商会メンバーでも大丈夫です。
もっと言ってしまえば、艦隊を組んだだけの行きずりの艦隊メンバーも入れちゃいますw
使い道がありそうですよね。
自分のアパルタメント、もしくは知人のアパルタメント内でバザーなどを出し、検索購入を不可にしておけば、知らない人には絶対に買われない売買ができます。
貴重な品を確実に譲り渡したい時とか、ログイン時間がずれている人との品物の授受もこれで安心、と言う訳です。
納品するために必要なアイテムなんかも、金庫とか竹ほうきとかだと、商会共有倉庫も目一杯です。
そんな時は、アパルタメントで1ドゥカート設定のバザーを出しておけば、商会メンバー(とフレンド関係にある人)だけがそれを受け取る事ができるんですね。
さあ、それでは気を取り直して改装の1手目です。
アパルタメントを購入すると、新築のアパルタメントは必ずR(ランク)1です。
改装、と言うのはこの新築物件をリフォームして使いやすく改築又は増築すると言う事と同義です。
もちろん、施工中はその拡張部分は中途半端な造作なので使う事もできませんから、改装が一段落してランクが上昇した時点で仕様が変更される事になります。
この改装工事を始めるに当たって、所有者たるキャラクターが最初にやらないといけないのは…
改装のプランを決める

これです。
建築士が色々とリフォームプランを出してきますから(もちろんゲーム内では建築士は出てきませんがw)、その設計図を見てどのプランを設定するか選ぶだけです。
上の「改装プラン」ボタンを押すとプランの選択画面になります。

ですが、改装つまり増改築するのは、やはり合計レベルと合計名声の縛りを受ける事になります。
上のSSは実は初めてプラン決定をする画面ではなく、選択されたプランを無視して再度プランを決定した「変更画面」です。
これを見れば分かりますが、今度はレベルと名声の他に爵位も要求されます。
合計レベル 35以上
合計名声 1万
爵位 八等勲爵士
アパルタメントは自宅と考えて間違いありません。
日本でいう所の「アパート」と違い、集合住宅でもなければ賃貸物件でもありません。
本来は、土地と建造物を所有する権利を領主から承認されないといけないんです。
ゲーム内ではその辺りの手続き関係は銀行で済ませるし、ざっくり省略されていますけどw
この辺の事情は機会があったら考えてみる事にしますが、そう言う事情で上記の「縛り」があると思ってください(-∀-`; )
それをクリアしたら、晴れて増改築する訳ですが。
実は、これ「見込み」で次の改装を始める事はできるんです。
ただし、条件を満たさない限り、その改装プランを完成させる事はできません。
80%くらいまでは施工を進められるので、残りの20%は条件を満たした後に施工・完成させる事になります。
アパルタメントをようやく買えるようになった子でも、まだ次へ進むことが出来る余地はあるので進めてみますね。
ひとまず、R1から選べるのはR2の改装プラン2種類だけです。
北海R2基本
地中海R2基本
ここでは内装のタイプが分かれますが収納数などの数値的な部分は同じです。
北海R2基本が完成したら地中海R3基本に変える事もできますから、好みで選択してかまいません。
とは言っても、完成した部屋を見て選ぶ訳ではないので…
最終的にどうしたいかは、おいおい考えてみる事にしましょうか(-∀-`; )
改装プランを決めたら、後は施工を進めて行くだけです。
次回は、施工の進め方と効率の良い施工の仕方をご紹介しようと思います。
え?
また1ヶ月かかるのか、って?(-∀-`; )
頑張って明日早起きして時間作ろうと思ってます(´・ω・`)
今日は長くなってきたのでこの辺で(。-_-。)ノ
でも…
起きれなかったらどうしようw
↓ランキング参加中です↓

先日、通勤ラッシュの電車の中で
ちっくしょい!
と言う叫び声が聞こえてきました。
女性の声でしたから、何かあったのかと気になりごそごそと振り返ってみると。
満員電車で振り向くと言うのもかなり迷惑かも知れませんけど(-∀-`; )
痴漢とかスリとかだったら気を付けないといけないじゃないですかw
その女性、いそいそとハンカチを出して口元に当てて恥ずかしそうにしていました。
あぁ、そう。
そういうこと。
でっかいくしゃみだったのねw
ドンマイ(。-_-。)
↓ランキング参加中です↓

さて、本題。
今日はアパルタメントの改装をやってみる事にしましょうね。
記事はまるっと1ヶ月放置しちゃいましたけど、アパルタメントは!
完全に放置しちゃってました…(-∀-`; )
なので、今日は改装手順の1手目です(´・ω・`)
まずは、アパルタメントに入ってみましょうか。
アパルタメントには、自国本拠地にいる「守衛」から入る事ができます。

ここでは、他人様の部屋に行くのではないので「帰宅」を選択します。
もう一つのボタンは「訪問」で、その街にある知人のアパルタメントを訪問する事ができます。
知人じゃない人は入れません。
ちょっと脇道にそれますが、実験してみましょうw
実を言うと、今回のアパルタメント改装記事のモデルケースになっているのはE鯖のナイトアローと言うフランスの子です。
ですが、ちょっとSSを取り逃したまま、定期船でカリカットへ向かってしまったので(-∀-`; )
実験用の代役にはA鯖ポルトガルのラーハルトを使います。
ラーハルトは、アパルタメントを買っただけの状態です。
商会には加入していますが、フレンドはいません。
そこに、商会の違うA鯖の剣聖ノアを引き合わせてみます。

商会が違い、フレンド関係がなければ、中の人が同じでもキャラ同士は「知らない人」です。
まず、ラーハルトがアパルタメントに帰宅します。

帰宅したら、自宅に知人が来訪する事を許可しないと、執事が問答無用で追い返してしまいますw
これはメイン画面の右上にある「コミュニケーション」から「状態設定」を選択し…

「訪問許可」の項目にチェックを入れて決定しましょう。
これで、友人知人が来訪可能になりました。
次に「知らない人」のままの剣聖ノアが「訪問コマンド」で侵入を試みます。

…が、これは失敗。
そこで、フレンド申請を成立させてみます。

すると

訪問先としてラーハルトの表札が見えたので…

ようやく剣聖ノアはラーハルト宅に侵入する事ができました。
え?
鍵ですか?
これね、アパルタメントの所有者が在宅している時しか入れないのです。
不在の時は執事が施錠管理しているので入れませんからご心配なく。
あ。
誰ですか、今 チッ って言ったのはw
さて。
これは、フレンドでなくても商会メンバーでも大丈夫です。
もっと言ってしまえば、艦隊を組んだだけの行きずりの艦隊メンバーも入れちゃいますw
使い道がありそうですよね。
自分のアパルタメント、もしくは知人のアパルタメント内でバザーなどを出し、検索購入を不可にしておけば、知らない人には絶対に買われない売買ができます。
貴重な品を確実に譲り渡したい時とか、ログイン時間がずれている人との品物の授受もこれで安心、と言う訳です。
納品するために必要なアイテムなんかも、金庫とか竹ほうきとかだと、商会共有倉庫も目一杯です。
そんな時は、アパルタメントで1ドゥカート設定のバザーを出しておけば、商会メンバー(とフレンド関係にある人)だけがそれを受け取る事ができるんですね。
さあ、それでは気を取り直して改装の1手目です。
アパルタメントを購入すると、新築のアパルタメントは必ずR(ランク)1です。
改装、と言うのはこの新築物件をリフォームして使いやすく改築又は増築すると言う事と同義です。
もちろん、施工中はその拡張部分は中途半端な造作なので使う事もできませんから、改装が一段落してランクが上昇した時点で仕様が変更される事になります。
この改装工事を始めるに当たって、所有者たるキャラクターが最初にやらないといけないのは…
改装のプランを決める

これです。
建築士が色々とリフォームプランを出してきますから(もちろんゲーム内では建築士は出てきませんがw)、その設計図を見てどのプランを設定するか選ぶだけです。
上の「改装プラン」ボタンを押すとプランの選択画面になります。

ですが、改装つまり増改築するのは、やはり合計レベルと合計名声の縛りを受ける事になります。
上のSSは実は初めてプラン決定をする画面ではなく、選択されたプランを無視して再度プランを決定した「変更画面」です。
これを見れば分かりますが、今度はレベルと名声の他に爵位も要求されます。
合計レベル 35以上
合計名声 1万
爵位 八等勲爵士
アパルタメントは自宅と考えて間違いありません。
日本でいう所の「アパート」と違い、集合住宅でもなければ賃貸物件でもありません。
本来は、土地と建造物を所有する権利を領主から承認されないといけないんです。
ゲーム内ではその辺りの手続き関係は銀行で済ませるし、ざっくり省略されていますけどw
この辺の事情は機会があったら考えてみる事にしますが、そう言う事情で上記の「縛り」があると思ってください(-∀-`; )
それをクリアしたら、晴れて増改築する訳ですが。
実は、これ「見込み」で次の改装を始める事はできるんです。
ただし、条件を満たさない限り、その改装プランを完成させる事はできません。
80%くらいまでは施工を進められるので、残りの20%は条件を満たした後に施工・完成させる事になります。
アパルタメントをようやく買えるようになった子でも、まだ次へ進むことが出来る余地はあるので進めてみますね。
ひとまず、R1から選べるのはR2の改装プラン2種類だけです。
北海R2基本
地中海R2基本
ここでは内装のタイプが分かれますが収納数などの数値的な部分は同じです。
北海R2基本が完成したら地中海R3基本に変える事もできますから、好みで選択してかまいません。
とは言っても、完成した部屋を見て選ぶ訳ではないので…
最終的にどうしたいかは、おいおい考えてみる事にしましょうか(-∀-`; )
改装プランを決めたら、後は施工を進めて行くだけです。
次回は、施工の進め方と効率の良い施工の仕方をご紹介しようと思います。
え?
また1ヶ月かかるのか、って?(-∀-`; )
頑張って明日早起きして時間作ろうと思ってます(´・ω・`)
今日は長くなってきたのでこの辺で(。-_-。)ノ
でも…
起きれなかったらどうしようw
↓ランキング参加中です↓

スポンサーサイト