初めての海域調査
みなさん、こんばんは。
GWが近づいてきましたねぇ。
今年も笑師は仕事漬けです(T-T)
まぁ連休こそ無いものの、休みはあるのでご心配なく(-∀-`; )
記事の更新はどうなるか分りませんがね…
さて、今回は海域調査をやってきました。
とっくにグレードアップして最先端を走っている人は…
あぁ、最先端でなくても海域調査を終わらせている人は多いでしょうw
追いつこうと思ったら気持ちばかりが焦りますが、ここはまぁ、慌てずに。
急がなくても損する事はありません。
やる事が無くなって休止…なんて事にならないためにも、自分のペースで楽しく進めて行くことにしましょう(*´・ω-)b ネッ
↓ランキング参加中です↓

条件を満たしたキャラクターのところには、メルカトールさんから呼び出しがかかっています。

早速行ってみましょうか。
おじさん、アムステルダムの西端に住んでますからね。

ずかずかと中にお邪魔して、話しかけてみると…

これです。
海域調査のコマンドボタンが見えます。
メルカトールが呼び出したのは、この件に違いありませんから、早速選択してみましょう。

すると…
すっとぼけたメルカトールさんから近海の海域を調査するように、と依頼される訳ですが…
漠然と「調査してきて」って言われてもねぇ…(-∀-`; )
一体、何をどうすれば良いんだ!
とお怒りのアナタ。
落ち着いてくださいw
「分からないことがあればまた聞いてくれ」
そう言ってたじゃないですかw
と言うわけで…
↓「また聞く」ボタンはコチラ↓

ところでですね。
メルカトールさんからは、近海の調査をしてきて欲しい、と頼まれました。
これを受諾したら海域調査が始まるような気がしますが、この時点ではまだ調査を始める事ができませんw
まあ、まずは依頼された海域を地図で確認してみましょう。

するとホラ。
下のSSのように、調査したい海域が水色で表示されていますね。

後述する事になりますが、地図を開いただけで調査海域が表示されるのは最初だけです。
とは言っても、笑師もまだ始めたばっかりなので「多分」と一言付きますがw
さて、この地図画面の下の方に注目。

ここに「調査」と言う見慣れないボタンがありますね?
このボタンをポチッとやると、やっと調査が開始される仕掛けです。
地図の画面は、あくまでも「調査する海域の選択画面」なのですね。
まあ、今回は指示されたモノを片付けないといけませんから、へそを曲げずに「北海」を調査する事にしましょうw
水色に表示された海域の「調査」をする事にしたら、もう一度「調査ボタン」を押してください。

すると、上のSSのような画面が表示されます。
ウインドウの左には調査海域の地図が表示されています。
右側には上から「調査項目」「調査内容詳細」と大きく2項目が表示されていますね。
ここでは、まず「調査項目」に注目します。
上の場合では
「座標(94,2357)で視認を行う」
と書いてあります。
ひとまず、これが具体的な「調査」の方法となります。
では、早速調査に向かってみるとしましょうか!

商会のメンバーに聞いてみたところ、ここでやる「視認」は熟練が入らないと言うことです。
実際に発見物が無い調査行動なので熟練しないんでしょうね(-∀-`; )
ですが、冒険経験がかなり入るので冒険職でやった方が良いとも聞きました。
話がちょっと逸れますが。
「操帆」スキルの効果が変更になりました。
加速するために風を捕まえるための「帆の操作」を自動で行うスキルだったんですが、今回のアップデートでは「帆の操作」はスキル不要で自動化されました。
代わりに操帆スキルの効果は「航行速度が上昇する」に変更されました。
今回は長時間航行になりそうだったので、「操帆」「操舵」「測量」「修理」が優遇になっている「操船士」で調査をやってみる事にします。
最初の調査項目が指定の座標点で視認、なので測量がやや必須。
優遇職にしない手はありませんw
あ。
「やや必須」
と言ったのは、アイテム代用が可能だからです(*σ´Д)σYO!!
さて。
測量スキルを発動して、指定の座標を目指して一直線…
と言う訳にはいかず(-∀-`; )
方向音痴な笑師はしばらくウロウロw
DOL+を使わない笑師はかなり苦労しましたよ…(´・ω・`)
実際はあんまりシビアに座標点に停泊しなくても良かったみたいですけどね…orz
なにしろ、ピッタンコ目指したので時間かかったのです。・゚・(*ノД`*)・゚・。
それでもどうにか座標を見つけ、視認!
冒険クエの発見!
…のように派手にピロリ~ン♪
とは鳴らず…(-∀-`; )
代わりに、なんか地味に
ゴソゴソッ!
と筆記するような音がwww
あー、びっくりしたw
さて、ここで再度地図を開いて「調査」ボタンを押すと、調査の進捗が確認できます。
面倒な人は地図を開く代わりに一番下の「地図調査」でも同じ画面が出てきます。

するとどうでしょう。
調査項目が増えてるぅぅぅぅぅ!!w
最初にやった調査行動は赤字で表示されていた
座標(94,2357)で視認を行う
でした。
新しく表示されたのは
座標(194,2372)で視認を行う
これが赤字の表示。
その他に…
・洋上にてPC以外と戦闘し3隻撃破
・同海域にある街の交易所で売買を行う
・同海域の洋上にて釣り・採集を行う
と3つの調査項目が白字で追加されています。
この、赤字と白字の違いですが…
赤字の項目は実行しないと終わらない必須項目
ですw
なので、指定座標での視認は必須。
他の項目ですが…
戦闘装備をしていないので、3隻撃破は無理w
なので、次の座標を探しつつ、釣りをしてきました。
この辺はタラやサケが釣れるんですよねぇ。
同行の「笑」は調理も釣りも修行中なので、操船士より釣り師の方が良かったかも…(´・ω・`)
などとちょっと後悔しながら、釣りと次の座標地点での視認を完了。
調査の進捗状況を確認すると…

どうやら、この海域の調査は100%となったので終了して良さそうです。
アムステルダムに戻って、メルカトールさんに報告しましょう。

こうして、最初の報告をすると…
調査の成果はべた褒め(〃▽〃)
・・・・・・(-∀-`; )
♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!!
ピーチュv(゚∀゚v)三(v゚∀゚)vピーチュ
…でも、手放しで喜んじゃいけませんw
木に登った豚さんに次の企てを押し付けるための飴でしたからw

「決心がついたら…」って言われてもねぇw
ンー…
それやんないと先進めないでしょ!!(; д )°°
↓ランキング参加中です↓

GWが近づいてきましたねぇ。
今年も笑師は仕事漬けです(T-T)
まぁ連休こそ無いものの、休みはあるのでご心配なく(-∀-`; )
記事の更新はどうなるか分りませんがね…
さて、今回は海域調査をやってきました。
とっくにグレードアップして最先端を走っている人は…
あぁ、最先端でなくても海域調査を終わらせている人は多いでしょうw
追いつこうと思ったら気持ちばかりが焦りますが、ここはまぁ、慌てずに。
急がなくても損する事はありません。
やる事が無くなって休止…なんて事にならないためにも、自分のペースで楽しく進めて行くことにしましょう(*´・ω-)b ネッ
↓ランキング参加中です↓

条件を満たしたキャラクターのところには、メルカトールさんから呼び出しがかかっています。

早速行ってみましょうか。
おじさん、アムステルダムの西端に住んでますからね。

ずかずかと中にお邪魔して、話しかけてみると…

これです。
海域調査のコマンドボタンが見えます。
メルカトールが呼び出したのは、この件に違いありませんから、早速選択してみましょう。

すると…
すっとぼけたメルカトールさんから近海の海域を調査するように、と依頼される訳ですが…
漠然と「調査してきて」って言われてもねぇ…(-∀-`; )
一体、何をどうすれば良いんだ!
とお怒りのアナタ。
落ち着いてくださいw
「分からないことがあればまた聞いてくれ」
そう言ってたじゃないですかw
と言うわけで…
↓「また聞く」ボタンはコチラ↓

ところでですね。
メルカトールさんからは、近海の調査をしてきて欲しい、と頼まれました。
これを受諾したら海域調査が始まるような気がしますが、この時点ではまだ調査を始める事ができませんw
まあ、まずは依頼された海域を地図で確認してみましょう。

するとホラ。
下のSSのように、調査したい海域が水色で表示されていますね。

後述する事になりますが、地図を開いただけで調査海域が表示されるのは最初だけです。
とは言っても、笑師もまだ始めたばっかりなので「多分」と一言付きますがw
さて、この地図画面の下の方に注目。

ここに「調査」と言う見慣れないボタンがありますね?
このボタンをポチッとやると、やっと調査が開始される仕掛けです。
地図の画面は、あくまでも「調査する海域の選択画面」なのですね。
まあ、今回は指示されたモノを片付けないといけませんから、へそを曲げずに「北海」を調査する事にしましょうw
水色に表示された海域の「調査」をする事にしたら、もう一度「調査ボタン」を押してください。

すると、上のSSのような画面が表示されます。
ウインドウの左には調査海域の地図が表示されています。
右側には上から「調査項目」「調査内容詳細」と大きく2項目が表示されていますね。
ここでは、まず「調査項目」に注目します。
上の場合では
「座標(94,2357)で視認を行う」
と書いてあります。
ひとまず、これが具体的な「調査」の方法となります。
では、早速調査に向かってみるとしましょうか!

商会のメンバーに聞いてみたところ、ここでやる「視認」は熟練が入らないと言うことです。
実際に発見物が無い調査行動なので熟練しないんでしょうね(-∀-`; )
ですが、冒険経験がかなり入るので冒険職でやった方が良いとも聞きました。
話がちょっと逸れますが。
「操帆」スキルの効果が変更になりました。
加速するために風を捕まえるための「帆の操作」を自動で行うスキルだったんですが、今回のアップデートでは「帆の操作」はスキル不要で自動化されました。
代わりに操帆スキルの効果は「航行速度が上昇する」に変更されました。
今回は長時間航行になりそうだったので、「操帆」「操舵」「測量」「修理」が優遇になっている「操船士」で調査をやってみる事にします。
最初の調査項目が指定の座標点で視認、なので測量がやや必須。
優遇職にしない手はありませんw
あ。
「やや必須」
と言ったのは、アイテム代用が可能だからです(*σ´Д)σYO!!
さて。
測量スキルを発動して、指定の座標を目指して一直線…
と言う訳にはいかず(-∀-`; )
方向音痴な笑師はしばらくウロウロw
DOL+を使わない笑師はかなり苦労しましたよ…(´・ω・`)
実際はあんまりシビアに座標点に停泊しなくても良かったみたいですけどね…orz
なにしろ、ピッタンコ目指したので時間かかったのです。・゚・(*ノД`*)・゚・。
それでもどうにか座標を見つけ、視認!
冒険クエの発見!
…のように派手にピロリ~ン♪
とは鳴らず…(-∀-`; )
代わりに、なんか地味に
ゴソゴソッ!
と筆記するような音がwww
あー、びっくりしたw
さて、ここで再度地図を開いて「調査」ボタンを押すと、調査の進捗が確認できます。
面倒な人は地図を開く代わりに一番下の「地図調査」でも同じ画面が出てきます。

するとどうでしょう。
調査項目が増えてるぅぅぅぅぅ!!w
最初にやった調査行動は赤字で表示されていた
座標(94,2357)で視認を行う
でした。
新しく表示されたのは
座標(194,2372)で視認を行う
これが赤字の表示。
その他に…
・洋上にてPC以外と戦闘し3隻撃破
・同海域にある街の交易所で売買を行う
・同海域の洋上にて釣り・採集を行う
と3つの調査項目が白字で追加されています。
この、赤字と白字の違いですが…
赤字の項目は実行しないと終わらない必須項目
ですw
なので、指定座標での視認は必須。
他の項目ですが…
戦闘装備をしていないので、3隻撃破は無理w
なので、次の座標を探しつつ、釣りをしてきました。
この辺はタラやサケが釣れるんですよねぇ。
同行の「笑」は調理も釣りも修行中なので、操船士より釣り師の方が良かったかも…(´・ω・`)
などとちょっと後悔しながら、釣りと次の座標地点での視認を完了。
調査の進捗状況を確認すると…

どうやら、この海域の調査は100%となったので終了して良さそうです。
アムステルダムに戻って、メルカトールさんに報告しましょう。

こうして、最初の報告をすると…
調査の成果はべた褒め(〃▽〃)
・・・・・・(-∀-`; )
♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!!
ピーチュv(゚∀゚v)三(v゚∀゚)vピーチュ
…でも、手放しで喜んじゃいけませんw
木に登った豚さんに次の企てを押し付けるための飴でしたからw

「決心がついたら…」って言われてもねぇw
ンー…
それやんないと先進めないでしょ!!(; д )°°
↓ランキング参加中です↓

スポンサーサイト