酒造しない工芸上げ R6
みなさん、こんばんは。
もうすぐ19日です。
19日と言えば、本来ならばアップグレードが必要であろう拡張パックが稼働し始めます。
ですが、日を同じくしてアップグレードのための課金が不要になります。
どういう事かと言うとですね。
プレイチケット適用するだけで誰もが最新版になる
と言う事なんですね。
もちろん、有効期間が残っているアカウントは
19日に手続き課金一切なしで最新版に拡張されますよd(´・ω・`)
さて、GAに拡張された時に笑師はアップグレードをしませんでした。
ですから、本日現時点ではまだ2Aアカウントなのです。
2013年12月にGAが実装されてから、実に2年以上の遅れがあります。
GAからは海域調査に始まり、多様なコンテンツが新設されてきました。
アップグレードの度に追加される新海域も徐々に広がっています。
19日以降は、GAで広がった世界を1つずつご紹介出来るかなぁ、と考えています。
復帰を考えている方、これから始めようと言う方。
そう言う方の参考になれば良いな、と思っています。
ま、時間がなければ書けないんですけどね(-∀-`; )
↓ランキング参加中です↓

さて、ようやくと言っていいほど時間が経ってしまいました(滝汗
酒造をしない工芸上げですが、R4で麻から紙。
R5では紙から洋書をやりました。
R5で洋書をビシバシと作っては売り、作っては売り、とやった人は。
順調に、しかし時間をかけてR6に到達した事と思います。
R6では先に紹介した「投資申請書」が作れます。
レシピは工芸R4で使ったアレです。
もう一度使えます。
そう。
「参謀の心得書」ですね。
これで投資申請書が作れれば、以後は投資のための往復をしないで済ますことが出来るようになります。
ええ、便利ですよね。
便利ですとも。
これを作るためにわざわざベイルートに投資してベニバナを交易所に出したりしたんですもんね。
ところが。
実を言うと今は投資申請書を使った工芸上げをお勧めできません(´・ω・`)
投資申請書の材料は羊皮紙3、ベニバナ1、ワックス1。
一回の生産に必要な材料が5個も必要なんです。
積載が500あったとしても、100回生産したら材料を集めなおしです。
材料はベイルートとアテネの往復ですから、序盤を抜け出て中盤に差し掛かろうと言う子の船では、決して近い距離ではありません。
わぁ、ちょっと待って><
そんなに怒らないでくださいよ(-∀-`; )
昔はね、投資申請書は生産するかロットから出すか、が入手の主流だったんです。
累計とはいえ、2Mとか3Mの巨額投資には欠かせない生産だったもんですから。
しかも、商会貢献度を上げるための納品物に指定される事もありますから、需要度は非常に高かった。
難しい生産ではないけれど、面倒くさい生産だったので、労に見合った利益を上げる品の1つだったんですね。
ですから、多少の差はあれど誰もが一度は作ってみる品だったんです。
ところが、今は道具屋で買えちゃうんですよ、これが(´;ω;`)
ピサから陸路を馬車で移動、フィレンツェの道具屋に15世紀称号を持って行けば、なんと1000ドゥカートで買えてしまうんです。
なぜコレがこんなに安く買えちゃうのか、嬉しいやら悲しいやらw
生産と比較してコストも安く、手間もかからず、需要は高い。
15世紀称号は簡単なクエストで得られますから、もう投資申請書は作る物ではありません。
材料の羊皮紙はEUの名産品で、作る事も拾う事も出来ないものですし。
ベニバナとワックスは採集で用意する事もできますが、いかに地見屋でもこれで工芸上げをしろと言われたらかなり気が遠くなりますw
はっきり言えば、これはもう買って使うものですネd(-∀-`; )
さて、そうなると。
工芸R6では何を作れば良いんじゃい(´・ω・`)
…となりますよねw
と言う訳で、工芸R6で作れる物を見てみましょう。
以下、大航海時代オンラインDB参照。
バビロニアサンダル
モルタルボード
加工木材
スキルブックシェルフ
サンドタイガーの像
ソウシャークの像
ホワイトシャークの像
クレタのヘッドドレス
投資申請書
ヤシ酒
ガラス細工
ワックス
紙(サイザル麻)
蜂蜜
乙女の像
水晶
掃海艇
ゴスホークの像
ナイトホークの像
スパロウホークの像
軽量チーク板
マホガニー板
奇跡の乳香
こうして見ると、船首像が結構ありますね。
でも、船首像は工芸上げには向きません。
スタックしないアイテムは、一度に作れる数がアイテム枠依存になってしまうため、数をこなせないんです。
道具屋や彫刻家、造船所で売るにしても、そもそも材料が多いので大量生産できるシロモノじゃないんです。
同じ理由で装備品や家具(スキルブックシェルフ)もスキル上げには向きませんね。
船の装甲板もありますが、あまり使われてないものですね。
装甲値が高くないので、他の物を取り付けた方が良いからです。
船関連では他にも加工木材と掃海艇があります。
この二つは造船家からの需要があります。
ですが、スキル上げと言う意味では、数をこなせない時点で候補から外れていきます。
残ったアイテム関連はスタックアイテムの投資申請書、奇跡の乳香の2点。
奇跡の乳香は補助スキルとして工芸6が要求されますが、生産スキルは錬金術だったりするので工芸上げには使えません。
じゃ、交易品はと言うと。
ヤシ酒
ガラス細工
ワックス
紙(サイザル麻)
蜂蜜
水晶
…とまぁ、6種類しか無いんですな(-∀-`; )
ガラス細工の材料は宝石の水晶。
水晶の材料は「石」
石なら、採集で数が採れる品です。
ですが、一回の生産に必要な石の数は最低でも10個。
500個の石を採集して(参考:笑師で約30分)やっと50回の生産です。
50個の水晶が出来れば、ガラス細工も50回作れる筈ですが、石から水晶は「失敗して消滅」する可能性がある生産ですから、額面通りには行きません。
ワックスと蜂蜜は採集で「ミツバチの巣」を採って作れます。
ミツバチの巣は交易所で売ってませんので注意してくださいw
なのに、それぞれミツバチの巣を3個使うと言う点。
そのミツバチの巣の採集率が低くて数が集まりにくい、と言う点。
早い話、材料の数を揃えるのが大変。
…やはり工芸上げをするのに向いているとはちょっと言い難いですね(-∀-`; )
もうひとつ、サイザル麻から作る紙、と言うのも工芸6の仕事です。
サイザル麻は主にカリブや中米で採集できる繊維です。
でもさぁ…。
カリブで採集できるくらいなら。
EUで投資申請書用意して、ハバナで酒造2巻貰えるまで投資した方が良くない?w
って訳で、これも工芸上げには向いてませんw
ヤシ酒は酒造2巻を使った酒造ですから、ここでは論じません。
ですが、念のために言っておきますと。
R6からR7を適正Rでやるなら、最速で最も手軽なのはヤシ酒造りですw
あれれ?w
要求工芸R6の生産品が全滅しちゃいましたね(-∀-`; )
と言う訳で、R7に到達するまでは、じっとR5生産をするのが良さそうですw
これはこれで、怒られそうな結論ですけどw
↓ランキング参加中です↓

もうすぐ19日です。
19日と言えば、本来ならばアップグレードが必要であろう拡張パックが稼働し始めます。
ですが、日を同じくしてアップグレードのための課金が不要になります。
どういう事かと言うとですね。
プレイチケット適用するだけで誰もが最新版になる
と言う事なんですね。
もちろん、有効期間が残っているアカウントは
19日に手続き課金一切なしで最新版に拡張されますよd(´・ω・`)
さて、GAに拡張された時に笑師はアップグレードをしませんでした。
ですから、本日現時点ではまだ2Aアカウントなのです。
2013年12月にGAが実装されてから、実に2年以上の遅れがあります。
GAからは海域調査に始まり、多様なコンテンツが新設されてきました。
アップグレードの度に追加される新海域も徐々に広がっています。
19日以降は、GAで広がった世界を1つずつご紹介出来るかなぁ、と考えています。
復帰を考えている方、これから始めようと言う方。
そう言う方の参考になれば良いな、と思っています。
ま、時間がなければ書けないんですけどね(-∀-`; )
↓ランキング参加中です↓

さて、ようやくと言っていいほど時間が経ってしまいました(滝汗
酒造をしない工芸上げですが、R4で麻から紙。
R5では紙から洋書をやりました。
R5で洋書をビシバシと作っては売り、作っては売り、とやった人は。
順調に、しかし時間をかけてR6に到達した事と思います。
R6では先に紹介した「投資申請書」が作れます。
レシピは工芸R4で使ったアレです。
もう一度使えます。
そう。
「参謀の心得書」ですね。
これで投資申請書が作れれば、以後は投資のための往復をしないで済ますことが出来るようになります。
ええ、便利ですよね。
便利ですとも。
これを作るためにわざわざベイルートに投資してベニバナを交易所に出したりしたんですもんね。
ところが。
実を言うと今は投資申請書を使った工芸上げをお勧めできません(´・ω・`)
投資申請書の材料は羊皮紙3、ベニバナ1、ワックス1。
一回の生産に必要な材料が5個も必要なんです。
積載が500あったとしても、100回生産したら材料を集めなおしです。
材料はベイルートとアテネの往復ですから、序盤を抜け出て中盤に差し掛かろうと言う子の船では、決して近い距離ではありません。
わぁ、ちょっと待って><
そんなに怒らないでくださいよ(-∀-`; )
昔はね、投資申請書は生産するかロットから出すか、が入手の主流だったんです。
累計とはいえ、2Mとか3Mの巨額投資には欠かせない生産だったもんですから。
しかも、商会貢献度を上げるための納品物に指定される事もありますから、需要度は非常に高かった。
難しい生産ではないけれど、面倒くさい生産だったので、労に見合った利益を上げる品の1つだったんですね。
ですから、多少の差はあれど誰もが一度は作ってみる品だったんです。
ところが、今は道具屋で買えちゃうんですよ、これが(´;ω;`)
ピサから陸路を馬車で移動、フィレンツェの道具屋に15世紀称号を持って行けば、なんと1000ドゥカートで買えてしまうんです。
なぜコレがこんなに安く買えちゃうのか、嬉しいやら悲しいやらw
生産と比較してコストも安く、手間もかからず、需要は高い。
15世紀称号は簡単なクエストで得られますから、もう投資申請書は作る物ではありません。
材料の羊皮紙はEUの名産品で、作る事も拾う事も出来ないものですし。
ベニバナとワックスは採集で用意する事もできますが、いかに地見屋でもこれで工芸上げをしろと言われたらかなり気が遠くなりますw
はっきり言えば、これはもう買って使うものですネd(-∀-`; )
さて、そうなると。
工芸R6では何を作れば良いんじゃい(´・ω・`)
…となりますよねw
と言う訳で、工芸R6で作れる物を見てみましょう。
以下、大航海時代オンラインDB参照。
バビロニアサンダル
モルタルボード
加工木材
スキルブックシェルフ
サンドタイガーの像
ソウシャークの像
ホワイトシャークの像
クレタのヘッドドレス
投資申請書
ヤシ酒
ガラス細工
ワックス
紙(サイザル麻)
蜂蜜
乙女の像
水晶
掃海艇
ゴスホークの像
ナイトホークの像
スパロウホークの像
軽量チーク板
マホガニー板
奇跡の乳香
こうして見ると、船首像が結構ありますね。
でも、船首像は工芸上げには向きません。
スタックしないアイテムは、一度に作れる数がアイテム枠依存になってしまうため、数をこなせないんです。
道具屋や彫刻家、造船所で売るにしても、そもそも材料が多いので大量生産できるシロモノじゃないんです。
同じ理由で装備品や家具(スキルブックシェルフ)もスキル上げには向きませんね。
船の装甲板もありますが、あまり使われてないものですね。
装甲値が高くないので、他の物を取り付けた方が良いからです。
船関連では他にも加工木材と掃海艇があります。
この二つは造船家からの需要があります。
ですが、スキル上げと言う意味では、数をこなせない時点で候補から外れていきます。
残ったアイテム関連はスタックアイテムの投資申請書、奇跡の乳香の2点。
奇跡の乳香は補助スキルとして工芸6が要求されますが、生産スキルは錬金術だったりするので工芸上げには使えません。
じゃ、交易品はと言うと。
ヤシ酒
ガラス細工
ワックス
紙(サイザル麻)
蜂蜜
水晶
…とまぁ、6種類しか無いんですな(-∀-`; )
ガラス細工の材料は宝石の水晶。
水晶の材料は「石」
石なら、採集で数が採れる品です。
ですが、一回の生産に必要な石の数は最低でも10個。
500個の石を採集して(参考:笑師で約30分)やっと50回の生産です。
50個の水晶が出来れば、ガラス細工も50回作れる筈ですが、石から水晶は「失敗して消滅」する可能性がある生産ですから、額面通りには行きません。
ワックスと蜂蜜は採集で「ミツバチの巣」を採って作れます。
ミツバチの巣は交易所で売ってませんので注意してくださいw
なのに、それぞれミツバチの巣を3個使うと言う点。
そのミツバチの巣の採集率が低くて数が集まりにくい、と言う点。
早い話、材料の数を揃えるのが大変。
…やはり工芸上げをするのに向いているとはちょっと言い難いですね(-∀-`; )
もうひとつ、サイザル麻から作る紙、と言うのも工芸6の仕事です。
サイザル麻は主にカリブや中米で採集できる繊維です。
でもさぁ…。
カリブで採集できるくらいなら。
EUで投資申請書用意して、ハバナで酒造2巻貰えるまで投資した方が良くない?w
って訳で、これも工芸上げには向いてませんw
ヤシ酒は酒造2巻を使った酒造ですから、ここでは論じません。
ですが、念のために言っておきますと。
R6からR7を適正Rでやるなら、最速で最も手軽なのはヤシ酒造りですw
あれれ?w
要求工芸R6の生産品が全滅しちゃいましたね(-∀-`; )
と言う訳で、R7に到達するまでは、じっとR5生産をするのが良さそうですw
これはこれで、怒られそうな結論ですけどw
↓ランキング参加中です↓

スポンサーサイト