fc2ブログ

商会代表とは何者なのか

みなさん、こんにちは。


ブログ執筆も復帰した途端、記事のリクエストがありました。
商会と言う団体について、システム的なあれこれよりもう少し掘り下げて欲しいと言うことです。
システム的なアレは、以前記事にしましたのでどうぞ。
商会長のオシゴト
初めての商会選び


今回リクエストを頂いたのは、商会長や副代表の振る舞い方とか、商会内ルールなどの実質的な運営についてと言うことでしょうかね。
要するに、ゲーム的に求められる部分以外での商会との関わり方ですね。

また「○回目の商会選び」も好評いただいているようで、こちらは何人かの方からDOL内でもリクエストされておりました。
商会選びと題した紹介はインタビューが取れないと記事になりませんので、時間を見ながら取材をして行こうと思います(宿題ががががが)。

しかし、ゲームシステム以外の部分で上手に商会と関わる方法は、正解がありません。
いや、正解はたくさんあると言った方が正しいでしょうかw
大人数でわいわいやりたいと言う一般的な商会と、商会ショップや加入特典だけを目的にした倉庫商会ではそもそも趣旨が大きく違いますから、求められるものも違う訳ですよ。
このように、商会は必ず同じ目標・目的を持っている訳ではなく、各商会に特色があると言うのも正解の幅を増やす理由です。
ですから、笑師が紹介できるのは
「必ず商会を大きくできる方法」
「良い商会の作り方」
ではなく、笑師の主観や取材に基づく
「考え方の一例」
になると思います。
ここの部分は、突き詰めていくと対人関係を上手にする方法と同義になってくると思います。
難しい部分ではありますが、少し考えてみる事にしましょうか。

現時点ではまだ取材が出来ていないので、今日は笑師の主観で「商会代表」について論じてみようと思います。


↓ランキング参加中です↓




商会と言うのは、プレイヤーの集まりです。
ですから、商会内の付き合いやチャットは必ず人対人です。
ここでは、生身の人間の感情が渦巻きます。
ちょっとしたしゃべり方、ちょっとした態度、癖、言葉遣いや主義主張…
こう言ったものがすれ違うと、その集団の中では息がしずらくなりますよね。

人間が多く集まるところに「特別枠」を設けると、多くの人はそこを注目するようになります。
これだけでも、平等性と言う点では少し歪んでくる訳です。
DOLの中でも、商会と言う任意参加の団体の中には特別枠が3席あります。
現実世界では、こうした特別枠に就く責任者は、大衆を指導・指揮してその団体を目標に向かって同じ方向へ誘導する役割を担ったりする訳です。

ゲーム世界の中でまで指揮・指導役がいるってことは、命令系統や義務、賞罰があったりするの?
役職者はそのジャッジメント役?
商会長ってなんなんだ!
会長って呼ばれてみたい!
偉くなるにはどうしたらいいですか?
副会長って何をすればいいの?
と、その存在に漠然とした疑問や要望を持たれる事が多くなります。
この漠然とした部分を、少し主観で解き明かして行こうと思います。


先にいっておきますが、「代表」とか「副代表」などと特殊なコマンドを実行できる役職者は、コマンドの実行権利を持っていると言うだけで実質エライ訳ではありませんw

これらの代表コマンドの実行権は「エライ人の特権」ではなく「コマンドの実行に責任を持たなければならない」ある種の縛りだと笑師は思っています。
この代表コマンドでは、新規加入者の加入許可・商会内一斉メール・商会告知(管理局で情報を見ると表示される紹介文)の変更があり、代表のみ会員の除名(強制的かつ一方的に退会させる)や、開拓街設置場所決定・(東アジア)貿易港の決定・商会ランク昇格権の行使などが可能です。
このコマンドの結果、商会機能の利便性や特典を獲得する権利を発生させると共に、制限や条件を課される物があります。
商会の代表が実力以上の権利を要求すれば、実力以上の条件を満たすために一方で商会員の助力を請わねばならない場合も発生する事になります。
ですから、代表は常に自身の所属商会の実力を把握する必要があるし、そもそも何がどれだけ出来るかを把握するだけの経験や知識が必要になるでしょう。

しかし、こうした権利や特典の発生と享受、それに伴うゲームシステムからの要求など、ルールとの駆け引きは全ての商会に適用される訳ではありません。
故に、全ての商会代表や副代表が、ベテランらしい知識と経験を要求されると言うことでもありません。
ですから、商会を立ち上げたいと思っている初心者さんが遠慮する必要はまったくありませんヨw
ただし。
集まった商会員によっては様々な要求をされたり、コミュニケーション不和から来るトラブルに巻き込まれたりと、事件は次から次へと起こり得ます。
感情的な生身の人間が集まる商会でトラブルが起きたとき、メンバー個々が違う方向を向いて対処していると、単純なトラブルでもパニックを起こす場合があります。
責任と言う訳ではありませんが、被害やトラブルを最小限に押さえるためには、注目を集めやすい人が仕切ると収まりやすい。
そう言う理由で、商会の代表とか副代表はトラブルには正面から取り組んでもらった方が良さそうです。


笑師が思うところの商会の代表とは
商会に関わるどのようなトラブルにも立ち向かう勇気を持つ人
と言う事になるでしょうか。
それはゲームシステム上の制限を満了できずに強制解散するような事かも知れません。
ベテランを相手に、新人の加入者が途方もない責任を背負い込むような対人トラブルかも知れません。
商会員から総スカンを食らい、代表退陣を迫られるかも知れません。
商会員同士の喧嘩かも知れないし、取引トラブルかも知れません。
とにかく、ゲーム内で起こり得るどのようなストレスにも耐えて立ち向かう勇気を持った人が、商会の代表として旗を担うのが相応しいと笑師は考えています。

そして、優れた代表は多くのトラブルに対して適切な行動を取れる人である…とは思いませんw
本当に優れた代表は、トラブルを起こさないように、周りの人に良い見本を示す事ができる人だと思います。
ですから、笑師的には初心者さんでも優れた代表にはなり得ると思いますし、ベテランさんでも代表に不適な人もまた多いかとも思います。
こう考えると、商会代表が持つ「代表コマンドの実行権」は飾りや権力の象徴ではなく、まして脅迫や強要の材料、賞罰の手段ではなく。
誰かがやらねばならない「くそ面倒」な事に責任を持ってもらう「お荷物権利」だと言えるかもしれませんね。



どんなトラブルにも立ち向かう勇気を持った人。
かつ
トラブルを起こさないような言動を周りに示す事ができる人。

これを兼備する人が、商会の代表として適任なのではないか…笑師はそう思います。
その上で、幅広くベテランらしい「ゲームの知識・経験」を持っていれば強力な代表であると言えると思います。


余談になりますが、侍の精神論というものを聞いたことがあります。
敵に打ち勝つのが侍ではなく、まず敵を作らないのが侍である。
うーーーーーん、深イイw
だからと言って、侍は自己鍛錬をサボったりしないのが素敵な所ですw


多くの人に慕われ、頼られる人だけが優れた代表と言う訳ではありません。
多くの人に心配され、見守られ、協力してもらえる素質もまた、優れた商会代表の素質です。
これだけなら、優れた商会代表ではなく、優れたプレイヤーであると言えるでしょう。
今日は「商会代表」についてのお話でしたから、ここに少し上乗せですw
大事なメンバーや友人がトラブルに巻き込まれた時、信念を持って仲間と共に戦える勇気を持っている人が、笑師が想像する理想的な代表です。
身内に過ちがあると判断したら、一緒に謝って解決への努力ができる人という事でもあります。
間違いを甘やかして許すのは愛情ではありませんもん(´・ω・`)

ただ…

争いや戦いが好きすぎる人ってのはどうかと思いますw
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

やっほー!
早速リクエストを採用頂き、有難うござます!

さて、読後の感想をば。


私はあと、
覚悟についても
考えがあります。

例えばフレとわいわいやる身内商会ならいいでしょう。
何かのプレー、例えば大海戦や陸戦に! とひとつのことに向いてる商会なら、
あまり考えなくてもいいかもしれません。

ですが、それこそ人を50人入れてわいわいやりたい!

そう考えた場合、去られることも覚悟を持たなければいけないと思っております。

勿論、とても親しくしてるフレからも、ね。

人はさまざまな理由で去ります。
それは。商会を作りたい! 修行したいと言うものから、
時にはリアルの都合で急に続けられなくなった、喧嘩したなども。

でもそれは、人が増える以上ある種仕方ないと考えるべきです。

みな、十色の考えを持っています。

楽しかったらその場にいるでしょう。
ですが……

今、私が副をやっているにも訳があります。
それは、過去の反省から。

商会に入られたかたから
「別のところへ移りたい!」という権利を剥奪しないため。
勧誘やイベント、商茶のフォローなど、他者との関わりが重要となる実務をこなせ、
尚且つひどい失敗をしたさいに責任をもって対処できる上の立場を作っておくため。

何より。
どちらかが休みを取れるために。

うちの商会は、正直誰が会長副でもいいのです。
だってみんなそれぞれステキなんだから(*^^*)

ネット上の文字媒体の付き合いはある意味希薄で、簡単に作る捨てる出来てしまいます。

でもだからこそ。

「あのときあの商会でにいてやったあのイベント、ステキだったなぁ」

折角入ってくださった皆様。
そう感じて頂けたらうれしいわ(*^^*)

そんなことをかんがえながら、最近プレイしてます。

人によっては「またエリーがアホなことを」と思われてしまうかもしれませんが。
ですが、私は口下手。
取り繕って言葉だけで縛るなんて真似出来ません。

それよりも。
行動で見せていけたら。

今日はどんな出会いがあるかな。
どんなお話ができるかなあ。

最近はそんな毎日です(*^^*)

ダルモアさん

商会メンバーの出入りも、やはり加入メンバーの気持ちに影響を与えますよねー。

商会代表がこのストレスをどう受け止めるべきか…

これについては、代表の目線ではなく、会員の目線で考えた方がスッキリするかも知れません。
またまた宿題になりそうで滝汗ですが、今後の記事で触れていこうと思います。

けど、そんな事より笑師としてはですね。

ダルモアさん、つまりリスボンのクイズ屋さん、すなわちエリーさんが戻ってくれて、今日の楽しみを追い続け、明日の楽しみを心待ちにできる環境が戻ったようで。
こうして周りの方の笑顔や楽しんでもらう姿を目指してくれるようになった事が!

一番うれしい事だったりるすんですよ(^-^)b

改めて、お帰りなさい!
プロフィール

笑師

Author:笑師
笑師(えみし)
特性:世話好きなお節介者
特技:原価0で物を作る

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
地見屋の航海日誌感謝の足跡
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
529位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
大航海時代オンライン
18位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
著作物利用について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ランキング応援お願いします

FC2Blog Ranking

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
MMOタロット占い
占う相手の名前を言いながら…
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR