チュ~ゾ~ですよ!
みなさん、こんばんは。
ちょっと間隔が空いてしまっていますが、序盤の生産修行のルートを紹介してきました。
ここでちょっと復習と言うか、整理をしますね。
まず最初の生産スキルは調理上げをお勧めしました。
調理はR7までの修行を紹介しましたね。
燻製ニシンのソテーを作る事ができれば、生産修行に必要となる膨大な行動力の回復が簡単になるからです。
ここで作ったお弁当、この後に続く工芸上げで活用できたでしょうか。
工芸上げで消費したお弁当を補充し続けるだけで、調理は勝手にランクが上がります。
ですから、最低限の実用性を持ったアイテムの生産までを紹介しました。
続いては工芸上げを紹介しました。
こちらはちょっと中途半端で、5~6と言った所までを紹介して頓挫しています。
いえ、頓挫と言う表現は正確じゃありませんね(-∀-`; )
酒造秘伝・第二巻の入手がカリブなので、これを入手できない前提でお話しましたから、次の「楽で実用的な」修行に進めていないだけです。
で、現在は工芸を途中で放っぽり出して、鋳造をかじり始めている訳です。
何とも中途半端な感じがしますが、これにはちゃんと理由があります。
後々、鋳造修行に使う材料を入手する段階で、工芸5からの修行に使う「麻」をたくさん採集する事になるんです。
ですから、鋳造が少し進んだ段階で、鋳造と工芸を同時進行するような感じで修行する事が可能になるんですね。
え?
そう言う事は早く言え?
ゴメンナサイ(TдT)
でもまぁ、2つの修行を同時進行するのは結構手間暇かかりますし…
先に進める事が出来ていれば、その分は後で楽ができますからd(-∀-`; )ユルシテネッ
↓ランキング参加中です↓

ちょっと間隔が空いてしまっていますが、序盤の生産修行のルートを紹介してきました。
ここでちょっと復習と言うか、整理をしますね。
まず最初の生産スキルは調理上げをお勧めしました。
調理はR7までの修行を紹介しましたね。
燻製ニシンのソテーを作る事ができれば、生産修行に必要となる膨大な行動力の回復が簡単になるからです。
ここで作ったお弁当、この後に続く工芸上げで活用できたでしょうか。
工芸上げで消費したお弁当を補充し続けるだけで、調理は勝手にランクが上がります。
ですから、最低限の実用性を持ったアイテムの生産までを紹介しました。
続いては工芸上げを紹介しました。
こちらはちょっと中途半端で、5~6と言った所までを紹介して頓挫しています。
いえ、頓挫と言う表現は正確じゃありませんね(-∀-`; )
酒造秘伝・第二巻の入手がカリブなので、これを入手できない前提でお話しましたから、次の「楽で実用的な」修行に進めていないだけです。
で、現在は工芸を途中で放っぽり出して、鋳造をかじり始めている訳です。
何とも中途半端な感じがしますが、これにはちゃんと理由があります。
後々、鋳造修行に使う材料を入手する段階で、工芸5からの修行に使う「麻」をたくさん採集する事になるんです。
ですから、鋳造が少し進んだ段階で、鋳造と工芸を同時進行するような感じで修行する事が可能になるんですね。
え?
そう言う事は早く言え?
ゴメンナサイ(TдT)
でもまぁ、2つの修行を同時進行するのは結構手間暇かかりますし…
先に進める事が出来ていれば、その分は後で楽ができますからd(-∀-`; )ユルシテネッ
↓ランキング参加中です↓

スポンサーサイト