fc2ブログ

2回目の卒業式?

みなさん、こんばんは。


K鯖でヴェネツィア人の子をサントメまで連れていく中で。


おやっ?


と思った事がありました。
これ、みんな知ってるのかな…(´・ω・`)


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

スポンサーサイト



アフリカ西岸を目指して

みなさん、こんばんは。


先日、K鯖でヴェネツィア国籍のキャラクターをいじっていました。
何人かのキャラクターを新しく作れるので、どうせなら各国取り揃えてみようと思ったからです。
実際、造船をやるとヴェネ人やネデ人のサポートが欲しくなりますし。
中でもヴェネ人が優位を保つ「マグロの店買い」をちょっと体験してみたくてw

とりあえずの目標はサントメまで行って真珠を持ち帰ること。

となると、サントメに入港するためのアフリカ西岸の入港許可を得ないといけません。
K鯖でやっているので育成が早いとは言え、この子はカムバックキャンペーンの中で動かしていた子です。
それなりに早く目標を達しないと間に合わないんですよね…


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

決めるべし 手続きすべし

みなさん、こんばんは。


K鯖の子を全力急ピッチでサントメまで連れて行く作業に終わりが見えてきました。

いえ、全員終わらせられる訳ではないんですけどね。
課金が止まったアカウントの子達のカムバック期間が終了したので、あとはネットカフェでやるしかないんですねぇ。
上限のある稼働時間の中でやるしか無いので、平時の自宅プレイの時間は平穏を取り戻しそうです。

ところで、こうして育てたK鯖のキャラクター達。
みなさん、身の振り方はもう決められましたか?


↓ランキング参加中です↓


続きを読む

錬金術師への手土産

みなさん、こんばんは。


笑師が所属するジュール・ヴェルヌ遊楽亭で、日常的に錬金術をやるのは笑師ただ1人です。

日常的に、ですからやる気になればやれる人、つまり錬金術を高いランクで保有している人はいます。
ただ、誰かのために錬金術をやろうと言うタイプではなく、必要な場面で仕方なく…なのですね。
それだけ、錬金術と言うのは労力とリスクが大きく、見返りは一握り。
錬金術製品がなかなか市場に出回らない理由です。


ところで、海事やダンジョンを始め、冒険クエストなどでも色々なアイテムを獲得しますよね。
この中で、意外な物が錬金術師への土産に喜ばれるのを、ご存知でしょうか。


↓ランキング参加中です↓


続きを読む

今夜やっと紹介! D2Lチュニス大会受賞者たち

みなさん、こんばんは。


ようやくです。

DOL Duel Leage 7th Season
第30回チュニス大会


これの話題はようやく本記事で終了します><


色々大変な事もあったけど…


楽しかったからいっかw


↓ランキング参加中です↓


続きを読む

繋がりと助け合い…だよね、これ

みなさん、こんばんは。


今頃になってもまだ

DOL Duel Leage 7th Season
第30回チュニス大会


これの話題が収まっていません><


なんでかと言うとですね…


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

ベスドレ審査員茶室 ~審査要領~

みなさん、こんにちは。


ガチガチの対人陸戦を極める大会と言っても良いでしょう。
引き続き

DOL Duel Leage7th Season
第30回チュニス大会


これの話をします。

前回はベストドレッサー賞の審査委員長としての段取りをお話しました。

でも、実際の所、ベストドレッサー賞って、どう審査するの?
最強を競うほどの戦闘集団を審査するなんて、ちょっと緊張。

なーーーんて、思わなくて良いんですw
今日は、審査員にお願いする審査の実際を覗いてみる事にしましょう。


↓ランキング参加中です↓


続きを読む

D2L 30th チュニス大会 ベストドレッサー賞

みなさん、こんばんは。


今日こそはちゃんと紹介していきましょう。

DOL Duel Leage 7th Season
第30回チュニス大会


これの結果です。


とは言っても、本戦の結果などは選手達がブログに書いているので割愛w
笑師はベストドレッサー審査委員長を務めましたので、これの結果…


と言いたい所ですがーw


結果を含む、審査員茶室の様子を紹介しながら…
この大きな陸戦イベントにおける「ベストドレッサー賞審査委員(長)のお仕事」を紹介しようと思います。

と、張り切って書き始めたのですが、思った通り。
文章に起こすとエライ文量になりますので、分割していきますねw


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

他力本願じゃ戻らない

みなさん、こんばんは。


2月8日(日)20:30
Dol Duel Leage 7th season
第30回チュニス大会


こちらの大会が開催されました。



…が、ごめんなさいw

今日はその記事じゃありません。
これの様子は少し推敲してお伝えしようと思います(-∀-`; )

今日はですね。
スクチャ
こちらでの体験が良かったので、これを少しお話しようと思います。


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

ログインにかける時間を減らしたい

みなさん、こんにちは。


今日は常識の話からですw

DOLはクライアントプログラムを立ち上げただけでは遊べません。
いわゆるオフラインゲーム、つまりネット通信を介さずに遊ぶゲームなら立ち上げればすぐさま遊ぶ事ができるんですよね。

しかし、通信を介して多数の人が同時に同じ世界で遊ぶオンラインゲームでは、まずプレイヤーを識別出来ない事にはゲームが始まりません。
そこでIDとかPassとかを設定して入力を要求し、これでプレイヤー個人を特定判別する仕組みです。
もちろん、DOLも例外ではなく、これらを要求されますよね。

ただ、ゲーム開始ボタンを押してから、これの入力画面に到達するまでにいくつもの「必ずお読みください」的なお知らせページが入ります。
これ、毎回全部読む人もいないと思いますけど、表示は毎回w
アカウントを変更して別アカウントのキャラクターを定期船に乗せたい時など、時間に追われる場面で邪魔じゃないですか?

あるんですよ、これの早送りの方法が。
笑師が所属するジュール・ヴェルヌ遊楽亭のスーパー生き字引が、ぼそりと漏らしたのをちゃんとメモしておきましたよw
ただし、これWINDOWS版の話です(´・ω・`)


↓ランキング参加中です↓


続きを読む

造船素材を作る旅 ~最終章~

みなさん、こんばんは。


装甲戦列艦の建造と強化を追跡しているシリーズです。

手慣れた造船家なら、この程度の事はさらっと片付けてしまう工程ですが。
手練になればなるほど、素材はバザーやショップで買って片付ける事になるのではないでしょうかw
実際に動いてみれば、記事を読み書きする程の労力もなく片付く筈ですが、こうした素材を全て自作できるほどの方なら、対人買いで買い集めても大丈夫なくらいに財力を持っている事でしょう。

ここで、わざわざ自作素材を集めているのは乗り手の経済的負担を減らすためです。
原価を落す事によって、建造に関わる実費を減らす事が目的です。

え?
装甲戦列艦に乗るような人が?
そんなケチくさい事を言うもんか、ですか。

装甲戦列艦ならそうかも知れませんね。
でも、そうですね…

↓ランキング参加中です↓



続きを読む

クロノスの罠

みなさん、こんにちは。


気が付けばいよいよ2月。
K鯖の稼働は確か年度末、つまり3月末日まで。
残り2ヶ月弱と言う事になりますね。


K鯖は経験もスキル熟練も成長促進剤が効いていて、育成が快適です。
昨日のメンテでクロスワールドまで実装されました。

K鯖は育成は良いけど資金もアイテムも0からの出発だから…
と二の足を踏んでいたあなた。
K鯖からAs鯖・Eo鯖にキャラクターが出張して来れます。

これがどういう事か、わかりますよね?w


ただ、気を付けて欲しい事があります!



以下追記 2015/02/05 未明

…と思ったのですが…

どうも早とちりの勘違いだったようで…・゜・(PД`q。)・゜・

ぬおーw はずかしーwww

まあ、でもあれですよ。
言い訳はしても無かったことにはするまい、と思って。
続きは消さずに恥は恥として残しつつ…
言い訳もしつつw

お騒がせして済みませんでしたorz

コメントをくれた串かつさん、鍵コメさん、本当にありがとう><。

気付かずに恥を放置するとこでした(-∀-`; )




↓こりずにランキング参加中です↓


続きを読む

造船素材を作る旅 ~ついで混じりのインド洋周辺~

みなさん、こんばんは。


造船・強化素材をまるっと1隻分作る計画を進行中です。
とは言っても、実際はちゃちゃっと片付けた依頼造船の工程を思い出して紹介している状況なのでSSなんかはありませんw

カリブで船体やら砲門やらを作った記事がコチラ
特殊造船のやり方を紹介した記事がコチラ
特殊造船の概要を紹介した記事がコチラ
EU内での素材生産と次の準備についての記事がコチラ

特殊造船って何?

と言う初心者さんの素朴な疑問が、この稚拙な記事で解消できたかどうかは定かではありませんがw
ひとまず、1隻の戦闘艦の建造準備は着々と進んできました。
引き続き、足りない素材などを埋めて行こうと思います。


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

造船素材を作る旅 ~東地中海での仕事~

みなさん、こんにちは。


ずいぶんと時間がかかっている(&ログインもままならない)せいで、なんだか何を造っているんだか忘れそうですw

装甲戦列艦の建造と強化に必要な素材を集める旅の途中でしたね。
現在までに揃っている素材を復習すると…

メモ:3層甲板型大型船体1個(アイテム)
  :改良大型砲門1個(アイテム)
  :強化ロープ4個(アイテム)
  :加工木材2個(アイテム)


と言う事になっていると思います。
ちょっと言い忘れたのですが、防舷綱を舫綱に変更する人は強化ロープは5本作っておくべきでした。
よもやリアルタイムに記事を追いながら生産している人はいないと思いますが、念のため前回の記事は注釈を追記しておく事にします。
本記事でも、以下は強化ロープ5本を持った前提で進めて行きます。

メモ:3層甲板型大型船体1個(アイテム)
  :改良大型砲門1個(アイテム)
  :強化ロープ5個(アイテム)
  :加工木材2個(アイテム)



↓ランキング参加中です↓



続きを読む

プロフィール

笑師

Author:笑師
笑師(えみし)
特性:世話好きなお節介者
特技:原価0で物を作る

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
地見屋の航海日誌感謝の足跡
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
666位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
大航海時代オンライン
38位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
著作物利用について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ランキング応援お願いします

FC2Blog Ranking

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
MMOタロット占い
占う相手の名前を言いながら…
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR