fc2ブログ

副官配置変更のやり方とちょっとしたヒミツ

みなさん、こんばんは。


みなさん、副官は雇用されていますか?
なに、まだ雇用していない?
そうですね…地見屋は初心者向けですし、まだ雇用が出来ていない方も多いかも知れませんね。
では、ちょっと副官雇用の条件を復習しましょうか。


キャラクターのレベルのどれか(冒険・交易・海事)が20に到達すると、副官が一人雇用できます。
キャラクターのレベルのどれかが40に到達し、かつ一人目の副官のレベルのどれかが20に到達すると、二人目の副官を雇用出来ます。
一人のキャラクターは同時に二人の副官を連れて歩く事ができます。


キャラクターのレベルのどれかが30に到達し、かつ合計名声が5000を超えていると、銀行に500万ドゥカートを支払ってアパルタメントを購入する事ができます。
アパルタメントを購入した時点で、三人目の副官を雇用する事ができるようになります。
もちろん、アパルタメントを購入してもキャラクターのレベルのどれかが40に満たない場合や、一人目の副官のレベルのどれかが20に満たない場合は、二人目の副官も雇用出来ません。
この場合は、キャラクターと一人目の副官のレベルが条件を満たし、二人目の雇用ができるようになった時点で三人目の副官までいっぺんに二人雇用する事ができるようになります。
しかし、連れ歩く事ができる副官は二人だけ。
三人目を雇用すると、誰か一人がアパルタメントでお留守番する事になります。


アパルタメントはリフォームを進める事で、段階的に増改築が可能です。
このリフォームを「改装」と言いますが、これの度合いがランク3に到達すると、その部屋は待機副官を2人まで待機させる事ができるようになります。
つまり、四人目の副官を雇用する事が可能なのですね。


さらに、キャラクターが東アジアの入港許可を得ると、五人目の副官が雇用できるようになります。
アパルタメントには三人のお留守番副官が待機する事になります。
こうしてアパルタメントに待機させている待機副官ですが、出先で入れ替えたい場面が出てくると思います。


今日は、この待機副官と、同行(連れ歩いている)副官の入れ替えの話をしようと思います。


↓ランキング参加中です↓


続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム

艦隊を組んでダンジョンへ行こう!

みなさん、こんにちは。


昨晩、当商会の結華さんに安土城ダンジョンへ連れて行ってもらいました。

ここんとこ、造船依頼が相次いぎ、一方で商館獲得のためピラルク釣りに勤しんでいた事もあり。
またリアル事情からログイン時間も減っていたので、東アジアのダンジョンなどは超久しぶり。

いつもの装備は持って、しかし今回は結華さんも一緒ですから…
斧をメイン武器にしてみました。
武器の会得度を上げるためと、テクニックの熟練を稼ぐ為です。
テクニックの育て方についてはまた後日の宿題として…



剣士に転職して同行したのですが…



最初の一週目…



気絶

早々に死にましたw



陸戦大会で薄々感じていた事ですが、陸戦でも海戦でも、防御より攻撃が大事なのでしょう。
何しろ、与えるダメージがいつもより少ないのでテクニック発射のタイミングも掴みきれず、回復を許しました><
久しぶりに短射程の武器で間合いも外しまくった感じです。


ブログのネタ探しも兼ねていたので、SSボタンに指が乗っていて、キャラ操作していなかった…

と言うのは内緒です(-_-;)


ちょっと反省して、メインをいつもの槍に戻し、斧は持ちかえ用に入れ替え。
育てるのは大事ですが、勝つ事が目的ですから。

ところで、今回は艦隊を組んでダンジョンに行ったため、一人では撮れない場面が取れましたのでご紹介しようと思います。


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

バザー品のルーツ 4 【望遠鏡】

みなさん、こんばんは。


今日は初心者の方でも簡単に入手できるアレを紹介しようと思います。
望遠鏡
望遠鏡は探索R2、ヨーロッパ北部の入港許可があれば誰でも入手できる超簡単商品です。
売却相場は1つ1M=100万ドゥカート程度でしょうか。
初心者の方にも用意できる上、売れ行きはかなり早く商品回転が良い。

美味しい話には裏がある

と警戒する必要はありませんw
望遠鏡が良い値段で売れる秘密と、望遠鏡の使い方をご紹介します。


↓ランキング参加中です↓




続きを読む

テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム

チャット先の選択と使い方

みなさん、こんにちは。


前回はチャットの板切替の方法と、TELのやり方をご紹介しました。
なぜTELからお話したかと言うとですね。

初心者さんの最序盤は、まだ商会に加入もしておらず、艦隊を組む事も少ないのですね。
最初に参加する「団体」はほとんどの場合、航海者養成学校になる訳でして、ゲーム内のプレイヤーと最初に話をするのはやはり航海者養成学校の訓練生だと思います。
もちろん、リアルでの友人に誘われてゲームを始めた方や、他のMMOから誰かに誘われて移住してきたような場合は、この限りではありません。
訓練生同士で会話をする場合には、ログイン時に自動参加するスクールチャットで充分です。

ところが、この航海者養成学校、参加しているのは初心者さんだけではありません。
複数アカウントを操るベテランプレイヤーの倉庫用・バザー用の低レベルなキャラクターも、ここに参加している場合があります。
さらに、全課程を卒業せずにプレイしているベテランは、高レベルキャラクターをスクールチャットに参加させる場合があるのですね。
こうしたベテランプレイヤーが、スクールチャットの会話を見て「一緒に遊べそうな人」や「商会に勧誘できそうな人」をヘッドハンティングしようと見ている場合も多いのです。
ベテランプレイヤーが、訓練生の中から誰かを誘ったりする場合に、TELが良く使われるのですね。
ところが、初心者さんはTELの返し方が分からず、まごつく場合が多い。
せっかく誘ってくれた、声をかけてもらったのに、やり方を知らないと言うだけでチャンスを逃すのはもったいないですから、地見屋では最初にTELのやり方をお話したと言う訳です。


今日は、TEL以外のチャット板の機能と、使い分けの仕方をお話しようと思います。


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

TELのやり方

みなさん、こんばんは。



初心者の方が、キャラクターを作成しワールド内にログインすると。
最初はキャラクターの出身国の本拠地にある冒険ギルドにキャラクターが出現します。
生まれたて

初回のみ、ギルドマスターに話しかけるようにと指示が出ます。
初めてのギルマス会話

その後はギルドマスターが話しているかのように「あれをやってみてくれ、これを確認してみてくれ」と指示がでます。
ここは指示通りに進めないと、途中でギルドを出る事はできません。
出られません

指示の通りに進めていくと、航海者養成学校に飛ばされる事になります。
航海者養成学校はいわゆる「チュートリアル」機能です。
つまり、細かに説明や指示を受けつつ、いつの間にか基本的なゲームの進行や、操作の仕方、序盤の進め方が覚えられるものです。
さらに、航海者養成学校でゲームの進め方を実際に操作しながら進めると、「クエスト」というゲーム内での小さな課題を請け負う事となります。
このクエスト=課題を完遂する事ができれば、経験値や名声値と言ったキャラクターの成長に必要な数値を獲得する事ができます。
もちろん、航海者養成学校のクエストはチュートリアルですから、何をどうすれば完遂できるのかは細かく情報を与えられます。
何も知らない人がやっていても、ちゃんと読み進めている限り、行き詰る事は無いでしょう。


さて、航海者養成学校に入学し、卒業するまでの間、そのキャラクターはログインをする度にスクールチャットに参加します。
チャットと言うのは、プレイヤーとプレイヤーが、ゲーム内のキャラクターを通して発言を送受信し、意思の疎通をはかる「会話」です。
養成学校の訓練生キャラクターがログイン直後に「こんにちは」とチャット入力すれば、そのメッセージはスクールチャット上に流れる事になります。


ところで、プレイヤーの意思を言葉や会話を使って疎通するチャットには、いくつかの種類があります。
ところが、航海者養成学校の全課程を修了しても、チャットの種類や切替の方法は教えてくれません。
今日はチャットの切替のやり方と「TEL」と言うものについてお話しようと思います。


↓ランキング参加中です↓



続きを読む

寝不足と熱中症

みなさん、こんばんは。


昨今、お騒がせしております。
前記事にいただいた鍵コメの中に、健康管理についてのご心配をいただきました。
鍵コメなので、内容を詳しくご紹介する事はできません。
ですが、笑師にできるだけの事で皆様にお知らせしようと思った次第です。


夏になると毎年報道されたり注意されるのが
熱中症
です。聞いた事ありますよね。
DOLブログなのに熱中症の事を書くとは思いませんでしたが、ちょっとドキリとしたコメントでした。


まずは、熱中症について少し復習しますね。
念のために言っておきますが、笑師は医療従事者ではありません。
以下の情報はぐぐって調べたものと、「応急手当普及員」と言う資格講習を受けて教わった知識です。


熱中症とは、軽症の熱けいれん、中等症の熱疲労、重症の熱射病に分かれます。
熱中症でご老人が…と言うニュースもちょくちょく聞く季節です。
対策は水分補給をして汗をかき、体の体温調節機能を維持することですが、水分だけを補給した場合、相対的な塩分不足に陥り「熱けいれん」と言う状態が起こりやすくなるそうです。
筋肉がこむら返りを起こしたりするそうです。

中等症の熱疲労になると頭痛がしたり吐き気を覚えるとあります。
脱水症状のひとつですが、発汗が持続し体温もそれほど上昇しないそうです。

重度の熱中症=熱射病となると、視床下部の体温調節機能が低下して汗が止まり、体温が40度を超えてしまう状態を指し、意識障害を起こす事もあるようです。
この状態のままでは死に至る緊急性の高い状態だそうです。
血液学的には消費性凝固障害(血液中の凝固因子が消費され、出血傾向が出現する)を認め、生存例でも高率に急性腎不全に陥るとのことです。
生存例でも、なんて書かれるとどれだけ恐ろしい症状であるかが伺えますね。


発症した時の対策と予防策
これはとにかく発汗を促し体を冷やす事。
水分を補給する場合は塩分も摂取できるスポーツドリンクや生理的食塩水(3%濃度程度の塩水)が良いそうです。
塩分を摂取せずに水分だけ補給しても、体内塩分濃度を維持しようとして水分を過剰に排出するため、血液が減少します。
血液が減少すると体の放熱の効率も悪化する事となり、また目まいや立ちくらみを誘発します。
この状況は後述の軽症の症状と似ており、結果的には効果的な対策とならないようです。
体を冷やす場合には、氷嚢や氷塊をタオルなどの布で包み、当てる方法があります。
水浴びをしたり、市販の放熱シートなどを利用するのも良いでしょう。
首の周りや脇の下、脚の付け根には太い動脈が割と対表面に近い場所を通っているため、ここを冷やすと効果が高い。
こうした場所は「止血点」でもあり、押さえるとドクドクと力強い自分の脈拍が感じ取れる場所です。
止血点付近を冷やすと言う事は、これから体を循環する血液を冷やす事となり、結果として素早く体から熱を取る事が出来る訳です。
着衣を緩めたり、姿勢を楽にすることで冷やされた血液の循環を良くすると冷却効率が更に高まると言う事です。
冷房空調が効いた部屋があれば、そこへ移動するのも大事な応急処置のひとつです。
意識障害を起こしているのが自分でなければ、すぐに119通報で救急車を呼んであげてください。


ところで、この熱中症の自覚症状ですが。
軽症の段階では目まい・立ちくらみ・気分が悪い・筋肉の痛みや硬直、こむら返りとなっています。
目まい・立ちくらみ・筋肉疲労感となれば、寝不足時の感覚と似ていませんか?
中等症に進んでも、頭痛・吐き気・だるさ・力が入らない、などのようです。
目まいや立ちくらみなど、軽症時の症状がなくなる訳ではなさそうですから、どうかすると寝不足や疲労、場合によっては夏風邪かな、などと誤解もしそうな気がします。

ここまでは、自覚症状です。
自分で熱中症の疑いを持つ事ができれば、対処する事で回復が見込めるでしょう。
ですが、勤務中や授業中、友人とレジャーに出たり外で買い物などの最中に症状を自覚したら。
寝不足かな、疲れたかな、風邪かな、で自分を納得させて無理をしてしまう場合もあるのではないでしょうか。
心当たりがある人は、注意して下さい。
危ないですよ!
この状況を放置して熱中症が進行すると…

重症の熱射病では、意識障害が発生する事があります。
突然、ズドンと意識不明になる可能性があるのです。
自覚症状どころではありません。
その場に自分一人しかいないような場合、適切な救済処置を取られる事もなく、ぶっ倒れたまま症状を進行させる事になります。
先に言った通り、これは生命の危険に直結します。



さて、寝不足や夏風邪に症状が似ている、とお話しました。
夏風邪はともかく、寝不足が起こす体への影響をぐぐってみましょう。

色々とあるようですねぇ。
熱中症と関係しそうなものを挙げてみるとすると…

免疫力の低下
感情のコントロールが難しくなる


と言うところでしょうか。
免疫力が低下すると言う事は、夏風邪もひきやすくなるでしょう。
他の疾患を発する場合もあると思います。
熱中症と誤認しそうな疾患を患うという事は、熱中症である事を自覚できずに症状を進行させる可能性が増す訳です。
例え、自覚できたとしても感情のコントロールが取れずに「まだ大丈夫」などと意地を張ってしまえば、やはり熱中症進行を止めるタイミングを失います。

寝不足の影響が熱中症の自覚症状に似ていて錯覚しやすい。
寝不足の影響が熱中症への対処を遅らせる可能性もある。

どうも、ゲームのやり過ぎなどによる寝不足はあまり好ましくないようです。
すぐさま生命の危機に直結すると言う事ではありませんけども。



↓ランキング参加中です↓



続きを読む

私信~リスボンのクイズ屋さんへ~

みなさん、こんばんは。

…いえ、今日に限っては改めましょう。

リスボンの元祖クイズ屋さん、こんばんは。


きっと読んでいただけると信じて、ここにメッセージを残します。

ただし、笑師の見聞きした情報がこの記事の礎です。
誤認や誤解がある可能性を予めご了承ください。
また、お伝えしようとする言葉は、どれ一つをとっても笑師の主観です。
万一、お気に障るような事があれば鍵コメでも入れてください。
その場合は、当記事は即時削除するつもりです。

私信ですから、折りたたみます。
とは言っても、誰でも見られるようにはしておきます。
いつでも、笑師が間違う可能性はありますから。

続きを読む

笑師にも悩みはあるんです

みなさん、こんばんは。



少し前に、対人関係のトラブルの話を書きました。
内容としてはトラブル回避をするための認識の方法、とでも言ったところです。
なぜこんな読んで楽しくない話をしたかと言うと。
笑師自身、2度ほどトラブルに遭遇し嫌な思いをしたからなのでした。
その時の反省や教訓をお伝えした訳ですが…


実は、今も思い悩んでいる事があったりします。


この2つのトラブルは和解に至っていない、という意味では未解決なのです。
とは言っても、最初のトラブルは当事者がお互いにキャラクター削除をしたので痛み分け。
巻き込んでしまった関係者に愛想を尽かされはしましたが、それはお互い様ですから仕方の無い事です。
この時、匠海と言うキャラクターを削除して、笑師が生まれました。

誰かが同じような過ちをして、悩んだりストレスを感じる事がありませんように。
関わる人がいつも笑顔でいられますように。
そう言う意味と願いをこめ、新しいキャラクターには笑師と名付けました。


↓ランキング参加中です↓



しかし、トラブルと言うものは気をつけていても降りかかるものです。
今日の話は、何人かの仮名人物が登場します。
登場人物の善悪を計るのではなく、何かしらの教訓を感じてもらえれば本懐でございます。


と言う訳で、今日は早々に折りたたみますw

続きを読む

商会長のオシゴト

みなさん、おはようございます。


今日は商会を設立してみたい、と言う方に参考になればと思いまして
商会長のお仕事
これをご紹介して行こうと思います。

と言ってもですね…

商会と言うのは、多数のプレイヤーが集まる集団です。
その集団の特徴は個々に違います。
ですから、対人関係のソレはここではご案内をやりません。
あくまで、システム的に何をやればどうなるのか、と言う部分です。



商会の設立
まずは、商会を設立します。
商会設立数に余裕がある街(本拠地200商会、同盟港100商会が設立数上限)の商会管理局に行き、100万ドゥカートを支払えば、商会は設立できます。
ただし、本拠地ではその国籍のキャラクターでなければ設立ができません。
リスボンではポルトガル人。
ロンドンでは英国人しか商会の設立ができないと言う訳です。
商会を設立する時に決めないといけないのは、商会名です。
現在の仕様では、商会名の変更は可能なようですから、とりあえずで構いません。
でも、あまり恥ずかしい名前だと後で困る事になるかも知れませんよw


メンバーの募集・勧誘
商会は有効課金アカウントが5アカウント分のメンバー登録がないと、すぐに解散に追い込まれます。
ただし、商会設立数が上限値の80%に満たない場所では、しばらく存続できるようです。
ですから、商会を設立したら最初に目指さないといけないのは5アカウント分のキャラクターの加入です。
商会長が5アカウント以上を保有している重課金プレイヤーである場合もあります。


加入申請の承認
商会に加入申請があると、商会代表と副代表に通知のメールが届きます。
商会メンバーリストの下の方に「申請許可」と言うボタンがあるので、これを押すと申請してくれたキャラクターの一覧が表示されます。
加入申請者リスト
このリストは、申請中の相手がログイン中か否かも分かるので、面接や商会規定の説明後に受理したい場合はログインを確認後、TELを使ってコンタクトするのが良いでしょう。


東アジア貿易港の決定
商会定期船が就航すると、拠点と東アジアの貿易港を結ぶ直行定期船が発着するようになります。
これを利用する場合は、商会長が長崎・浦項・淡水・澳門いずれかの街に「進物」を納め、貢献度4000を稼ぎださないといけません。
この貢献により、当該街(一ヶ所だけ)は商会の貿易港となります。
「進物」は遠い文化圏の名産品が効くのでEU産の名産品、ウイスキーやマスケット銃、羽毛、シェリーなどが良い貢献度を出してくれます。
貿易港が決まったら、商会メンバーと力を合わせて「商会貿易の貢献度」を上げてやれば、商会定期船が就航を開始します。


商会開拓街の候補地選定
北米東岸の商会開拓街は、商会メンバーと力を合わせて開拓して行くコンテンツですが、どこの上陸地点にこれを設置するかは商会長しか決める事ができません。
開拓街の開拓は商会長が場所を決めない事には始まらないのですね。
これには、商会長自身が開拓街を設置する上陸地点まで行く必要があります。


商会メンバーの除名
加入申請の受理や、ログイン時にメンバーに表示されるメッセージ設定は副代表でも操作が可能ですが、除名は商会長しかできません。
商会長が除名したメンバーは、強制的にその商会から退会させられてしまいます。


公認ランクの昇格権利の発動
商会が優良商会となり、貢献度が貯まると「商会ランク」を上げられるようになります。
この際の商会ランクの昇格申請は、商会長しか実行できません
商館を獲得できるほどの商会であれば最初はまったく気になりませんが、商会ランクが上がるとそのランクの維持のために「加入会員数(アカウント数ではない)」や「毎月必要な最低貢献度(要納品)」の最低ラインが引き上げられます。
なお、商館の維持条件はこれに加えて「会員の合計名声総計」「25人以上の加入キャラクター」を要求されます。
これを満たせずに15日正午を迎えると、一度目は「警告」を受け、二度目には公認を剥奪され一般商会に降格となります。
必要人数割れや名声不足を起こした場合、初回だけ公認ランクは警告で済みますが、商館は一発で剥奪されます。
商会ランクを上げる場合には、無理せずに維持できるラインを商会毎に判断してやる必要があるでしょう。
一度失った商会ランクは、再度商館を獲得してやる事で再度獲得する事も可能です。


副代表の任命
商会長は商会メンバーの加入許可や除名が出来る他、副代表の選解任の人事権も持っています。
副代表は、加入申請の受理代行、商会メッセージなどの変更処理代行ができ、商会一斉メールを送信することができますが、その他は一般会員と同じです。
あくまでも商会代表、つまり商会長の補佐をする立場にあると言えるでしょう。


↓ランキング参加中です↓



システム的な商会長のお仕事はこれだけです。
上のお仕事は商会の維持に関わる恒久的な部分と、一度済ませたら以後不要な設定部分の2種類に分ける事ができますが、基本的にそれほど難しいものではありません。
会長職を引き継いだ2代目以後の会長はやる事ないかもしれませんねw

ですが、商会長は多くのメンバーに期待され、頼られる存在であることが多い。
(本人が頼りなくても、その人脈が期待されたり頼られたりされれば良いんですw)
商会内の規律や方針を決め、それが守られない場合には何らかの対応が必要になる場合もあるでしょう。
会長のお仕事は、所属メンバーの利益(加入のメリット)を守り、安定的な商会運営を継続する事とも言えそうです。

これを一人でやる偉大な会長もいれば、所属メンバーと一致団結してやる庶民派の会長もいると思います。
中には副代表に任せっきりで、ここぞと言う時にしか出てこないゴッドファーザーもいるかもしれませんw
商会長の一番のお仕事は、所属メンバー個々の性格や得意分野を把握し、副代表を上手に活かして揉め事のない環境を維持する事なのかも知れません。
そのための最終手段として「除名」というコマンドを握ってもいる訳ですしね。

頑張りました(。-_-。)

みなさん、こんばんは。



8月15日のコンペで、笑師が所属する
ジュール・ヴェルヌ遊楽亭

商館獲得

再び商館を獲得しました!



♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!!



商館を獲得すると何が良いのかって?

慌てない慌てない。
今日はその辺をちょっとだけお話しようと思います。



商会には実は3種類あるんです。
と言っても、商会側でどれにしようかな~、と選択できるものではありません。

一般商会
公認商会
優良商会

という3種類です。
立ち上げたばかりの商会は、例外なく全てが一般商会です。

毎月15日の正午(メンテ日は実質10:30)に、商会管理局は様々な判定を行います。

課金アカウント数(キャラクターの頭数ではない)が5に満たない商会は解散となります。
90日以上、ワールドにログインしていないキャラクターは自動的に除名されます。
この判定の中に、一般商会として設立された商会の昇格判定が含まれます。

商会には貢献度という数値があって、これは商会管理局のメニューで見る事ができます。
この貢献度が一般商会の中で最も高かった1商会が、昇格判定を受ける事になります。
昇格基準は、商館を保有している商会の中で、最も貢献度が低い商会の貢献度を上回る事ができれば合格です。
一方、商館を保有している商会の中で、最も貢献度が低かった商会は降格となります。
降格した商会からは商館が剥奪され、昇格した商会に付与されることになります。
こうして、街毎に毎月1商会が商館獲得のチャンスを得るのですね。

降格した有料商会はしかし「公認」を外される事はありません。
優良商会を降格されはしたが、公認商会ではある、と言う事になります。
優良商会と公認商会は共に「商会ランク」と言う物があります。
優良商会は貢献度を蓄積したり維持条件を満たすことで、商会ランクを上げる事が可能です。
ランクが上昇すると、維持条件も厳しくなりますから、強制的に上昇する訳ではありません。
ランクを上げるか、現状で維持するかは商会長の判断となります。
公認商会は商会ランクを維持はするが、ランクを上げる事ができない仕様となっています。

公認商会や優良商会だと、その商会のランクに合わせた「特典」を所属全メンバーが受ける事ができます。
これは月替わりであって、一度だけアイテムを受領して終わる時もあれば、その月間に限り継続する場合もあります。
継続する権利には、定期船運賃の割引や航海費用の割引、貸金庫手数料の割引などがあります。
もちろん、ランクが高いほど特典の内容は強力になります。
公認商会は、次月以降15日のコンペで、再度優良商会への昇格判定を得る事も可能です。


笑師としては、優良商会のシステム的優位性や特典よりも。
商館の使用権利が得られた事が嬉しいのです。
商会のメンバーが集まり憩う事ができる館。
商会イベントをやるにしても、ただ雑談をするにしても、なんとなく落ち着く場所。
非常事態に際しての避難場所が決まったような、安心感もありますかねw



↓ランキング参加中です↓




さて、一般・優良を問わず、商会には様々な雰囲気や文化があります。
優良だからエライと言う事もなければ、公認商会が半端と言う訳でもありません。
それぞれには、それぞれの良い面があります。

一般論としては、優良商会は商館を維持するために納品(貢献度獲得)作業については非常にシビアな商会が多いのではないかと思います。
公認商会は、アカウント数と会員の合計名声値総計が維持できていれば、納品などしなくても毎月特典を得る事ができます。
ですから、行動にノルマ設定される事はなくても、入退会や海賊行為(名声値無くしますから)の制限にシビアにならざるを得ない感じでしょうか。
比較して、一般商会は最低限として課金アカウントを5アカウント維持できれば、あとは何を気にする事もなく行動に制限も縛りも必要のない自由な風潮がある事でしょう。

どんな雰囲気の商会に育つかは、加入メンバーの総意を反映したものとなりそうです。

そんな商会を設立して、育ててみたいとは思いませんか?

次回は、商会を設立してみたいと思う方の、商会長の仕事をご紹介しようと思います。

なんですかこの実験w

みなさん、こんばんは。


当商会のKOTOちゃんが、なんだかモゾモゾしていたので覗いてきました!



[岩陰]・ω・` )ソォー



どうやら、バルシャをいじっているようです。


バルシャ
縦帆 90
横帆  5
旋回 14
対波  2
装甲  2


この船に、加工鉄材を重ねてくっつけると、どうなるでしょう!?


加工鉄材(内は期待値)
装甲 + 2~+4(+3)
縦帆 -10~ 0(-5)
横帆 -10~ 0(-5)


強化回数回×加工鉄材
装甲 +12~ +24(+18)
縦帆 -60~-120(-90)
横帆 -60~-120(-90)


バルシャの基本帆性能から期待値を足すと

縦帆は0に、横帆はなんと-85とかにw

これで前に進める物なのか(´・ω・`)?

と言う実験なのでしたw



なんというアホらしい実験をw



結果は以下の通り。

バルシャ


バルシャ強化値


どうやっても、帆性能は5以下にはならなかったそうです。

前に進まない船は絶対にできない、という結果でしたw


…どうかすると、後ろに進める船にもなりそうでしたけどw


↓KOTOちゃんに乾杯↓



ユーザーイベント考察

みなさん、こんにちは。



前回は1人のプレイヤーとして、対人関係のもつれを回避するために気を付けている事を主観で紹介させていただきました。
もちろん、この3つを守れ、などと強要はしませんw
また、守ったからと言って完全にトラブルが回避できる訳でもありません。



さて、コミュニケーションのミスの他にも、プレイヤーが精神にダメージを受けやすい物がもう一つあります。

ユーザーイベント

これです。
参加者の方ではありません。
これで心を痛めるのは決まって主催・運営側です。
今日はユーザーイベントを起こす側の心得をお話しようかと思います。
ですが、できればユーザーイベントに参加する側の方にも、ひとつの情報として知っていていただければ…と思います。

お互いに支え合える関係

になるために、です。




ユーザーイベントと公式イベントの違い
公式イベントはKOEIが繰り出すライブイベントです。
ほとんどのライブイベントは、イベント専用のNPCが特設され、メッセージや選択肢、交易品やアイテムの授受によって進み、段階的に賞品が授与されます。
ワールド単位で総数を上げないといけない物もあり、これは個人の行動だけでどうにかなる物ではありません。

さて、ライブイベントはメンテナンスでパッチ変更され、機能を追加されて発生します。
つまり、プログラムに仕込まれる訳です。
プログラムの仕組みをイメージで簡単に言うと、特設スイッチのON/OFFです。
イベントは個々の進行に沿って

「ロンドンのNPCから最初の話を聞いたか」

「プリマスで道具屋主人にイベントアイテム(非表示)を渡したか」

などのシステム判定が発生します。
上の場合、ロンドンのNPCに話しかけると、NPCのメッセージが流れるのと同時に、プレイヤーが操作するキャラクターの「特設スイッチ1」がONに変更されます。
このスイッチはマスクデータなので見る事は出来ませんが、スイッチが入っているかどうかを判断するためのメッセージも用意されます。
プリマスの道具屋主人に話しかけると「特設スイッチ2」がONに変更される訳ですが、その前に再度ロンドンのNPCに話しかけると

特設スイッチ1 ON
特設スイッチ2 OFF

ですから、ロンドンでイベントは開始されているがプリマスには行ってない、と判定されます。
この場合は「おいおい、プリマスへは行ってくれたのかい?」みたいなメッセージが出るのですね。
ロンドンのNPCに話しかけずにプリマスへ先行すると

特設スイッチ1 OFF
特設スイッチ2 OFF


ですから、プリマスの道具屋主人は通常の反応しかしません。
イベントが発生していない(特設スイッチ1がOFFなので)と判定されている訳です。

ライブイベントは、こうしたスイッチをたくさん設定する事で、キャラクター毎に進行の記録を取るんですね。
一定の条件を満たしたか満たしていないか、の判定にプログラムが使われる訳です。


一方、ユーザーイベントはプレイヤーが企画して主催・実行するものです。
当然、プログラムの書き換えなどは出来ません。
ですから、既存のプレイルールを深く理解し、最大限に利用しないと何某かの「判定」はできません。
その判定にしても、ライブイベントはコンピューターがスイッチの状態をONかOFFかで判定するだけですからほとんど瞬間的に終わるのに対し、ユーザーイベントの場合は判定する人が判定するための条件を見て確認しないといけませんから、どうしても時間がかかります。

また、プログラムが24時間体制でイベント進行を管理できるのと違い、ユーザーイベントでは進行から判定まで全て人為的であるため、イベントの開催時間がどうしても数時間にまとめられます。
この設定時間帯に合わない人は、意思の有無に関わらず参加する事ができません。
進行についても、メッセージや案内などは全て人為的なチャットです。
ワールドチャットのチャンネル合わせとか、チャットルーム設置とか、工夫して使い分けるのですが、入力は全て手作業です。

このように、コンピューターが僅かな時間で済ませられる事でも、ユーザーがやるとなるとかなりの時間を割かねばなりません。
限られた時間内で何から何まで人為的にやらねばならないので、主催・運営側は知恵を絞って効率化を計る訳です。



ユーザーイベントの発祥
ユーザーイベントは、誰かが旗を持って始めないと自然には始まりません。
しかし、ライブイベントのように全員参加が出来て(もちろん入港海域制限にもよりますが)全員が何かしらの賞品を貰えるユーザーイベントは皆無です。
開催側は賞品を出す事はあっても、貰う事はありません。

では、なぜユーザーイベントは発生するのでしょうか。

この辺りはイベントプランナーに聞いてみないと個々の目的は分かりませんが、想像するに共通しているのは「ゲーム世界をもう少し楽しいものにしたい」という欲求からではないでしょうか。

自分が楽しいと思うコンテンツを押しつけるのは嫌がられます。
でも、同じ事を楽しめる人が多くなればなるほど、そこにはバリエーションや新たなアイデア、人との繋がり、話題が増えてきます。
そこで、楽しさをアピールする機会、即ちイベントを起こしてプレイヤーをそのコンテンツに誘致する訳です。
参加者がそのコンテンツに残るも去るも参加者次第ですから、押し付けと言う事にはなりません。
参加者は強いて言えばプレゼンを聞きに来てくれる人達ですから、お土産としての賞品を用意したりもします。
これは釣りの餌ではなくておもてなしの心と思えば良いでしょうか。
時間を割いて集まってくれた方々への感謝を形にしたものです。
もちろん、下心で集まってくれても良いんですよ。
結果として同じコンテンツ、同じ時間を同じ場所で過ごせる事になりますから、目的は達成しますもんw


しかし、ユーザーイベントの難関はそれだけではありません。
公式HPなどに掲載されない分、DOLユーザーへの広告を自力でやらねばならないのです。
広告は賑わう時間帯でのシャウトだとか、ブログだとか、考え得る限りの手段が取られます。
本イベントを簡素化してプレイベントとして事前にデモンストレーションをする事もあるかも知れません。
中~大規模なユーザーイベントとは、こうして企画・構想から広告、時間、協力者、参加者、賞品、ルールや判定方法などを慎重にデザインされ、厳しい準備段階と代償を支払って開催されるものなのです。



イベント開催側の望み
最初にイベントを起こそう!と考えた方の動機は、ほとんどが「みんなに楽しんでもらいたい」だと思います。
まさか、レースを仕立ててユーザー競艇をやって賭けの元締めとして一儲けを企てる人はいないと思いますw
ですから、参加者の方が楽しんでくれたら大満足です。
数日~数ヶ月の計画と費やした時間が、参加者の「楽しかった!」の一言で報われたりします。
そうして楽しんでくれた方が、次回は新しい友人を連れて来てくれたら、もう最高です。
ユーザーイベントの開催者には営利目的も売名目的もありません。
地位的な見返りが欲しいわけでもありません。
少なくとも、笑師が参加してきたイベントでは、今までそう言った事はありませんでした。

精度の高いユーザーイベントは、どんな楽しみ方をする人が参加しても、一定の満足度を得られる幅広い行動範囲を持っています。
その場で見ていた、と言うだけでダイスビンゴのようなドキドキワクワクの瞬間に混ぜてもらえる事も多いのですよ。



イベントの起こし方
これと言った決まりはありません。
みんなでやったら楽しいだろうな!
と感じた物を主題に据えて取りかかりましょう。
主催者が楽しいと信じていなければ、楽しくなる筈ありませんから。

そのイベントは競争するものでしょうか?
競合するものでしょうか?
判定はどこに必要になりますか?
判定の方法は?
参加キャラクターのターゲットはレベルですか?
スキルの高さ? それとも運?
誰でも参加できるのか、人数制限が必要なのか。
開催側に協力してくれるスタッフは必要ですか?
スタッフに求められる能力と与えられる仕事はバランスが取れていますか?
賞品や記念品、景品となる配布物は必要ですか?
それらはこれから入手する予定のものであってはいけません。
用意できた物をリストに挙げて、当日まで保管をしっかりとしておきましょう。

このように、イベント開催に際しては色々な検討要素が発生します。
それらを一つ一つ、しかし最終的には総合して整合性を取らないといけません。
また、不平等があってはいけないので、ルールは予め明らかにした方が良いでしょう。
主催者が判定方法を胸にしまいこんでいては、最終的にはえこ贔屓、で終わってしまうからです。

また、予め決めたレールを正確に走る計画よりも、目的地だけ決めて方法手段を参加者に考えてもらうのも、一つの選択肢と言えそうです。
なんでも良いから早く100Mを稼いだチームが勝ち!
とかであれば、堅実に南蛮するチームあり、アイテム売却で一発勝負に出るチームもあり。
戦略性のあるゲームはどんなゲームであれ、楽しい物です。

イベントのルールや開催日程が決まったら、いよいよ広告です。
参加者を募るに際しては、適切な場所と方法でやりましょう。
商会内だけでダンジョン探索をやるのであれば、商会長に頼んで一斉メールで商会メンバーだけに告知を出せば良いでしょう。
範囲を広げるのであれば、開催予定時刻にシャウトをしてやれば、その時間帯にプレイしている人に覚知してもらう事ができるでしょう。

広告してイベントを開催する事が確定したら、その日程で確実にイベントを実行しましょう。
参加者が予想より少ないから中止、では話になりません。
例え参加者が一人であっても、宣言したイベントは実行すべきだと思います。

イベントが走り出したら、主催者は円滑に進行が出来るよう細心の配慮をしましょう。
途中でトイレに行きたくなったり、急用ができて離脱する人が出たり。
途中から参加したいと申し出てくる人もいるかも知れません。
参加者に不便を感じさせないよう、出来る限りの運営を目指しましょう。
もちろん、主催者自身が楽しむ事を放棄してはいけませんがw

予定時間が来たり、予定の行程が終了したら、速やかにイベントの終了を宣言しましょう。
予定時間を過ぎても楽しいからと言って黙って継続しては、参加者が時間を忘れてその後の行動やリアル生活に支障をきたす可能性があります。
いったん終了して、有志で継続する旨を併せて宣言しておけば、各自の判断で参加と離脱を決める機会になります。



↓ランキング参加中です↓




活人イベント殺人イベント
これは笑師の考え方であり、主観ですので重視しなくて結構ですw
要するに、そのイベントを経験する事で参加者が何某かの目標を持つかどうか、です。
目標が見えてくるイベントは、参加者の育成欲求を高め、普段のDOLプレイが充実することでしょう。
一方、プレイヤー能力や知識に依存しているものでは、DOL内でのキャラクター能力と無関係であるために時間だけを浪費するものになりがちです。
まして、そこで貴重なアイテムや高価な交易品などが配られるようでは、普段のプレイから向上心を奪います。
活人イベントは参加者に新たな目標を与える物です。
殺人イベントは参加者を無気力にする物です。
どちらがイベントとして高精度なのかは、主催の目的次第と言えそうですが。


ところが!

続きを読む

キャラクターの向こう側

みなさん、こんばんは。


世間は夏休みですねぇ。
社会人プレイヤーの多いDOLの中には、夏休みなんて無関係な仕事をされている方もいるでしょうし、夏休みを満喫できるプレイヤーもいると思います。
笑師なぞは、夏休みどころか。
盆暮れ正月に始まり、誕生日もクリスマスも祝祭日に至るまで全く無関係な年中無休の労働者階級なので、いつでも平常運転ですw


さて、初心者さん向けのあれこれを書く事を目指している地見屋ですが。
相談事や悩み事を抱えているのは、何も初心者さんだけではありません。

上級者になればなるほど、悩みの種になるのは対人関係、これではないでしょうか。

と言って対人関係の悩みと言うのが初心者さんに発生しないかと言えば、そうでもありません。
今日はちょっと難しい話ですが、ここを考察してみようと思います。



MMO(Massively Multiplayer Online)
日本語で言えば「大規模多数同時参加型オンライン」となり、これがキャラクターの成長を含む「役割を演じる」=RPGで採用されれば、巷に良く聞くMMORPGとなります。
DOLはMMORPGに含まれると言えるでしょう。

このMMOというゲーム世界には、ゲームを好むあらゆる世代・地域・宗教その他の団体に属する人が参加します。
ですが、ゲームに登場するのはある程度決められた範囲のキャラクターです。
通常はキャラクターの向こうにいるプレイヤーは見えません。
キャラクターの向こうには常に生身の人間がいる
これを忘れると、トラブルを抱える事が多くなりそうです。

笑師が見聞きした中での対人関係での最初のつまづきは、相手への過剰な期待と、強すぎる自己主張ではないかと思うからです。
ちょっとDOLに限定して例えてみましょうか。



まず、DOLでは他プレイヤーの扱うキャラクターを物理的に縛ることはできません。
行動を制限する事も、命令する事もできません。
試しに、誰かに「銀行へ行くな」と言ってみてください。
そして、その人が銀行へ行くのを阻止してみてください。
…無理ですよね。
どう頑張っても、相手が銀行へ行くルートを阻害する方法はありません。
まるでこちらが幽霊であるかのように、引き止める手をすり抜け、立ちはだかる体を通り越して行きます。
同じように、誰かが自分の行動を制限する事はできません。
唯一、制限を受けるのは洋上での海賊行為、つまり対人強襲だけ。
ですから、誰かと目的を同じくして行動できるのは非常に限定的です。
選んだワールドが同じで、時を同じくしてログインし、同じ場所に居合わせて、初めて対人干渉が可能になります。
これだけでも一期一会、出会ったのが奇跡。
その中から、会話が成立し、意気投合し、相手を信用できないと、DOLでは対人関係を築く事ができません。
商会などは、もう奇跡の集合体だと言っても良いくらいですね。

あ、勘違いしないでください。
他人の行動を制限する事はできませんが、自分に対して行われる行動を制限する事は可能です。
プライベート・モードにすれば、誰からも干渉されません。
ブロック・リストに入れた人からの干渉も受ける事はありません。
これらは、相手の行動を制御するのではなく、自分の感覚器官を封じる事で得る効果です。

そんな訳ですから、相手が自分の思うような言動をとってくれないのは当たり前。
いつも同じ時間を共有できないのが当たり前。
楽しいと感じることが違うのも当たり前。
相手は、相手がそうしたいと思った時にだけ、自分の意向希望に沿った行動を取ってくれる事になります。
ここを勘違いしてはいけません。
仲の良い、頼れるフレンドがいつも自分だけを見ている訳ではありません。
行動を共にしていても、商会を同じくしていても、同じ思いを抱いているとは限らない。
そして同じ事を思え、と言うのも無理な話です。
他人に大きすぎる期待をしない事。
冷たいようですが、対人トラブルを起こさない最初の秘訣だと思います。


↓ランキング参加中です↓



ここらで折りたたみます!

続きを読む

快適委任生活

みなさん、こんにちは。


今さっき気付いたのですが…

PF(プライベート・ファーム)まで委任で行けるようになったようです。

商会のメンバーにボソリと言ってみたら…


商会開拓街にも行けますよー


なんだそうですよ!

常々、開拓街行の定期船が欲しいと


会長にねだっていたのですが(マチガッテル?


これで十分です!w


会長! ありがとう!(ダカラチガウッテw


↓ランキング参加中です↓



回航許可証を浪費しそうな気配が(-∀-`; )

便利な箱

みなさん、こんばんは。



テラアメ(テラ・アメリカーナ)の時だったか、忘れましたが。
アップグレードで追加されたシステムにこんな物がありました。

郵送箱

笑師がDOLの世界に迷い込んだのはエルオリ(エル・オリエンテ)の頃で、郵送箱の実装はその後でしたから、時期的にはその辺りかと思います。


郵送箱というのは、フレンドや商会メンバーに送るメールに「アイテム」を1種類乗せて相手に送る事ができるものです。
スタックアイテムは1種類であれば、200個(要するに所持品1枠分)までを一通で送る事ができます。

ところが、この郵送箱、黙ってメールを作っただけでは使う事ができません。
今日はこの郵送箱の使い方をご紹介しようと思います。



まず、郵送箱は世界中の道具屋で買う事ができます。
と言っても、道具屋の陳列品に並んでいる訳ではなく「郵送申請」と言うコマンドを選択してやる必要があります。
郵送申請

郵送箱は1つ50万ドゥカート。
500k.jpg

結構高いですよw
それでも、代金を支払う事ができれば郵送箱を1つ購入する事ができます。
郵送箱獲得

これを所持した状態でメールを作成してみると…
郵送物添付

赤い枠内が添付するアイテムの表示全般です。
黄色い枠のボタンを押すと、隣の空枠に送りたいアイテムを乗せる事が出来るようになります。
今回は「名工の大工道具」をセットする事にします。
添付品

スタックアイテムを選択した場合は、手持ちの中からいくつ送るのかを選択・指定する電卓が出てきます。
数を入力したら、アイテムの送付準備は完了です。
添付完了

メールを送信できれば、アイテムも同時に送られます。
送信完了


当たり前の話ですが、これはあくまでメールなのでタイトルと本文の記入がないと送信することができません。
チャットなどでやり取りの上の郵送であれば、内容はお互いに分かっていると思いますが、タイトルか本分のどちらかに送付したアイテムの名称や数を書いておくと、記録の代わりになると思います。
送付内容


そうでなく、不在の友人に何かを送付する場合は、本文に「アイテムを送付した」旨を書いておかないと、相手はアイテムを送られた事に気付きません。
送られたアイテムは、メールを開封しても受領ができないからです。


では、送られたアイテムはどうやって受け取るのでしょうか。


送られたアイテムは、世界中どこでも構いませんから、とにかく銀行で受取が可能です。
まずは銀行のメニューを開いて下さい。
アイテム受領

この受領コマンドを選択すると、郵送箱で送られたアイテムが表示されるので、必要なアイテムを「受領」して受け取ります。
受領品リスト


使い方としては以上で完了です。
とっても簡単ですよね。
ですが、この郵送箱、いくつか制限があるのです。
これを使おうと言う方は必ず知っておいて下さい。


交易品は送れない
郵送箱は、あくまでも「アイテム」を送付できるシステムです。
ですから、交易品は送る事ができません。

余談になりますが、DOLで絶対に起こり得ないのが「交易品の瞬間移動」です。
定期船や運河渡航も、交易品を積んだままでは乗れません。
なぜなら、交易品の瞬間移動が出来ると、交易品の搬送と言うゲームの根幹部分が崩壊しちゃうからですw
しかし、この法則には若干の例外があります。
つまり「天馬の羽」を使った場合と、陸路を使う場合です。
「天馬の羽」は洋上でしか使えないアイテムで、これは「出航した街に戻る」事になります。
ですから、例え交易品を積んでいても、莫大な経験や利益に直結しないのです。

それと、陸路。
陸路(つまり馬車)では交易品を積んだままの移動が可能です。
馬車は主に港街と内陸をつなぐだけの物で、内陸の街から直接外に出る事はできません。
つまり、街が二重構造になっているだけで、居場所としての呼び方は変わりますが実質は同じ街にいる事になります。
また、内陸の街には交易所がありません。
ですから、馬車を使う際に交易品を積んでいたとしても、やはり経験や利益は発生しないのですね。

ですが、これには更に例外があります。
カレー ~ パリ ~ マルセイユ
マルセイユ側からパリを発見していると、EU北部のカレーからパリへも陸路が開通します。
つまり、交易品を積んだままカレーからマルセイユまで、航海日数を経ずに瞬間移動する事ができます。
しかし、積載していける交易品の数は若干数(確か200樽くらい)。
しかも、その交易品の価格により馬車の運賃がやたらと高価になります。
カレーもマルセイユもフランス領なので、品物の売却価格はそんなに大きく変わりません。
ですから、高い輸送料金を支払って交易品を若干数移動させても、経験や名声は大きく発生しないのですね。

バスラ~スエズ間にも陸路がありますが、こちらは使った事がないので何とも言えませんw

司令部はどこの出航所から向かっても同じ場所に到着します。
ですが、司令部ではトレードや自体が出来ない仕様になっているので、交易品はもとより、アイテムの授受も出来ません。
司令部禁止行為



郵送申請は実時間で1日1箱しか購入できない
郵送箱は所持金に余裕がある人なら、とても便利なものです。
カリカットにいる友人に郵送箱でロープ・強化ロープ・加工鉄材の3点を送付できれば、舫綱を作って送り返してもらう事もできるでしょう。
ですが、アイテムの瞬間移動も完全に無尽蔵とは行きません。
郵送箱は実時間で0時を起点に、1日1箱しか購入できません。
買えないヨ
もし、まとめて郵送箱を使う機会があるとしたら、毎日1箱ずつを買い貯める他にありません。
こう言う品物なので、当たり前ですが対人授受もできません。
つまり、トレードもバザーも出来ない「自分専用」なのです。
と言う事は、共有倉庫にも入りません。
手持ちで保管すると200箱、キャプテンバッグにもう200個が所持上限。
他の保管場所として挙げられるのは銀行の貸金庫とアパルタメント、課金オプションの船内倉庫だけです。


他ワールドの友人には送信できない
郵送箱は、メールに依存したアイテムの受け渡しの手段です。
ですから、メールが送れない相手に送る事はできません。
Eo鯖の笑師が、As鯖の剣聖ノアとフレンドだったとしても、この2人の間で郵送箱を使ったアイテム授受は成立しません。


送付物の預かり期限
銀行では、メールで送付された品を受領するまで保管しておいてくれます。
ですが、この保管期限は実時間で30日。
受領期限ダイアログ

ですから、不在の人に送ったりする場合は30日以上不在にされ、紛失しても良い物を送付しましょう。
基本的には、チャットなどでログイン確認できて、アイテム送付の可否を確認してから送るのが心遣いかな、と思います。
万一気付かなかったりして紛失したりすると、送られた方も気を遣っちゃいますからねw



↓ランキング参加中です↓




郵送箱で送付したアイテム銀行の受領枠に入ったアイテムは、いくつかの分類があります。
(2014/8/7 10:40訂正)
アカウント専用のものや、市民ID専用のものは課金やチケット適用、GAMECITYでのミッション達成などで獲得した権利品です。
これらは30日の保管期限がなく、受領が完了するまでずっとそこに保管されています

使うものを使う時に受領すると、アイテム枠を埋めることなく保管する事ができます。

これを応用すると…

自分の手持ちのキャラクターを同じ商会に入れておくと、お互いにメールを送ることが可能です。
単アカウントの複数キャラクターは、同時にワールドに存在できないのでフレンドにも登録できませんから、自分から自分にメールを送るには商会を同じくするより他にありません。
ですが、これが出来たとしたら、30日の期限付きではあるし、1アイテム当たり50万ドゥカートのお金がかかりますが、余剰アイテムの保管方法として使えない事もありません。

同時進行と言う事ですね

みなさん、こんばんは。



まずは課金切れのアカウントをお持ちの方にちょっとした朗報です。

9月2日までは、毎日2時間だけ、課金が切れているだけの懐かしいキャラクターを動かすことが出来ます。
キャンペーン期間中のクロノス・ワールドでは、9月2日まで無制限(アカウントのグレードによる仕様制限はあります)で無料プレイが可能です。
つまり、クロノスでは課金が効いていても、切れていても9月2日までは無料で遊べます。
また、キャンペーン期間に関わらず、クロノスではキャラクターの獲得経験や名声、スキル熟練の進み方が早いようです。
2015年、つまり来年の3月31日には閉鎖する期間限定のワールドですが、ここで育てたキャラクターは既存のAs鯖やEo鯖に引っ越しができる予定だそうです。

復帰される予定の方は、クロノスでキャラクターを育成すると良いのかもしれませんね。



こんなタイミングで、パッケージレシピの復刻とも言えそうなアレ、バーチャルパックで出ましたねぇ。

これの「歴代名匠秘伝」の方には、3種のレシピが同梱されて2800円(税別)。
30日のプレイチケットも含まれていますから、実質レシピ3種で1300円ですか。
同梱されているレシピは…

著名人衣装縫製法
特製16門砲鋳造法
各種船強化素材製造法


どれも便利に使えるレシピですね。
復帰しようと言う方や、これからの人は「航海入門」より「歴代名匠秘伝」の方が良いと思います。
前にも言いましたが、パッケージ限定レシピと言うのは非常に強力なのです。

今回のバーチャルパックは、復帰する方にも、アカウントを増やす方にも、新規で参加する方にも有用な物だと思いますよ!


商売だけは上手なKOEIさん。
ゲーム仕様だけじゃなくてGMの仕様とか、そっち見直して欲しいですw


ところで、年パスを購入した人はどうするのが良いんでしょうね(-∀-`; )
90日ロングチケットの特典は受け取れるようですが、これはこれですからねぇ。

1台のマシンで複数アカウントの同時起動が出来るようになったし、これでアカウント増やす人多いかもしれませんね…。



↓ランキング参加してます↓




笑師はこのバーチャルパック、非常にお買い得と見ているのですが。
どうしたものか。
8月末に課金が切れるので、その前に90日課金しようと思っていたのですよ。
こちらには防具鍛錬具が入ってますもん(´・ω・`)
マイッタナァw

バザー品のルーツ 3 【改良ゲルンステイスル】

みなさん、こんばんは。


今日はバザーによく並ぶ品の中で

改良ゲルンステイスル
改良ゲルン

をご紹介しようと思います。


改良ゲルンステイスルは「補助帆」と呼ばれるもので、画面上部のメニューのうち「船部品」で船に装備するアイテムです。
補助帆は船に装備することで、帆性能を上げることができる、つまり船を速くする事ができる物です。
また、以前の記事で紹介した造船素材帆とは違い、取り外しができる上、船の級を問いません。
これは船にいくつ取り付けることができるか、船種によってスロット数が違うだけで、同じ補助帆を大型船から取り外して小型船に取り付けることも可能です。

補助帆のうち、性能の低いものは造船所の製帆職人が売っています。
ですが高性能な補助帆はほとんどが「縫製スキル」による生産です。

さて、改良ゲルンステイスルは補助帆としての性能、つまり帆性能の補正値は中の上、と言った感じの縦横+15です。
にも関わらず、バザーでの相場は概ね2M=200万ドゥカート。
これは良い商売になりそうです。
では、改良ゲルンステイスルの生産条件をご紹介しましょう。


【要求スキルランク】
縫製R10
織物取引R5(補助スキル・支援可能)

【材料】
麻生地 23個
鉄材 1個
木材 2個


これだけなら、そう難しい作り物ではありません。
ランクさえ満たしていれば、縫製の優遇職でなくても作れる程度です。

ですが、この補助帆のレシピはカリブに浮かぶ中南米開拓地にしかありません。

さらに言えば、この補助帆を生産する固定レシピは「ステイスル&スル特製」。
このレシピを開き、上記の材料を使って生産を行い大成功しないと改良ゲルンステイスルは出来ません。

通常の成功は違う補助帆(より低性能)が出来てしまうんですね。
カリブでは木材の入手が難しいので、木材と鉄材を2:1で積み込み、サントドミンゴ辺りで麻生地を買い足しながら開拓地と往復すると、木材と鉄材が底をつくまでは生産し続ける事ができます。
(失敗でできた別種の補助帆は製帆職人に売ると儲けが出ます)

手間だけかければ、いくらでも作れる訳ですが、どうしてこれに2Mもの値段がつくのでしょうか?

実は、補助帆の多くは帆性能の上昇補正が高い代わりに、旋回性能を少し殺す物が多いのです。

改良フルリグドセイル
改良フルリ

特優フルリグドセイル
特優フルリ

上の2点は、帆性能の上昇値だけなら改良ゲルンステイスルより優秀です。
ですが、旋回はそれぞれ-1の下方補正が入ります。
単体ではなんと言う事はありませんが、3枚も4枚も使うと旋回性能はあっという間に落ち込みます。

ところが、改良ゲルンステイスルは旋回にペナルティのない補助帆です。
旋回性能は加速と方向転換に関わる性能です。

鋭い人は察しがつきましたね?

海事をやるための「旋回を落とさない補助帆」として、改良ゲルンステイスルはほぼ最高の性能を持っているのです。


こう言う訳ですから、改良ゲルンステイスルは性能としては中級のくせに、2Mもの相場が付きます。
カリブまで行って作らないといけない補助帆ですから…

と説明したい所ですが、近年、事情が変わりましたw


なんと、商会管理局の「生産」メニューにこれがあるのです!
管理局生産
材料も材料の数も同じです。


EU内では鉄材も木材も麻生地も、割と容易に手に入ります。
英国人なら、オスロの木材・アムスの麻生地に合わせてロンドンの鉄材で作れます。
他国籍でもハンブルグの鉄鉱石から鉄材を作れれば、やはりロンドンやアムスで生産が可能です。

さて、この改良ゲルンステイスルですが。
売り場は金曜日と土曜日の夜、または大海戦直前と開戦中が一番売れ行きが早い気がします。
海事に使う補助帆なので、模擬屋や大海戦の戦士が使うからです。


縫製スキルがあると、金策が楽になる気がしてきませんか?


↓ランキング参加してます↓



4回目の商会選び

みなさん、こんばんは。



大会終了後の会場で、陽気な方を見つけました。
近寄ってみれば、名前だけは知っていて話した事が無い方です。
チャムダさん

チームDDで参戦していたチャムダさんでした。

なぜ名前を知っていたかと言うと、笑師のいるジュール・ヴェルヌ遊楽亭に居た方が移転した先の商会長だったのです。



Eo鯖 リスボン拠点
ξ Armed・forces ξ



今日はここの商会がどんな感じなのか、インタビューしてきたのでご紹介します。

とは言っても、妙な空気に釣られて迷い込んだ迷宮を彷徨ううちにやったインタビューなのでw
シャキッとしてませんw
ただ、この時の数名でのチャットがかなり楽しく、また色んな情報も入っていたので出来るだけご紹介したいと思います。
主題の商会のくだりだけ編集して集めて書きますが、会話全体を楽しみたい方は…

記事の最後の「続きをよむ」をクリックして下さい!

ようやく記事の折りたたみ方をお勉強した笑師でした(。-_-。)ポッ



笑師>チャムダさん狼ひでさんとこなんですね@@
チャムダ>ウン!
チャムダ>です!”
チャムダ>ひでさんご存知で?
笑師>よーくw
チャムダ>おお!
笑師>どんな商会ですか?^^
チャムダ>えとですね
チャムダ>11人しかいない
チャムダ>ちっちゃな商会で
チャムダ>基本まったり
笑師>人数はあれですよ、多ければエライ訳じゃないし^^
チャムダ>特にしばりもない
チャムダ>自由な感じです^-^
チャムダ>会長でありながら
チャムダ>何もしてません!
チャムダ>ひでさんの人柄でもってますwww
笑師>ウンウン(゚▽゚*(。_。*(゚▽゚*(。_。*)
笑師>ひでさんの紹介を簡単にやるとすると
笑師>どんな感じになるでしょうか^^
チャムダ>!
チャムダ>ひでさんの人柄・・
チャムダ>すごく柔らかいですよ!
笑師>同感です^^
チャムダ>でも怒るときけんw
笑師>www

笑師>チャムダさん、前は・・・
笑師>たしかセビの商会だったような。
チャムダ>私ですか?
笑師>はい。
笑師>気のせいかしらん^^;
チャムダ>えとですね
チャムダ>コレ作る前は
チャムダ>リスのBRにいました^-^
笑師>"φ(・ェ・o)~メモメモ
笑師>商会を移る時って、何かきっかけありますか?
チャムダ>事情でこの商会立ち上げて
笑師>('∀'*(._.*('∀'*(._.*)フミュフミュ
チャムダ>その時のメンバは今はいないですが
笑師>('∀'*(._.*('∀'*(._.*)フミュフミュ
チャムダ>その後ひでさんの裏入会
チャムダ>そこからひでさん繋がりでやってます;w;
笑師>裏。と言う事は
笑師>バードさんですね^^
チャムダ>ですね!
笑師>バードさんが
チャムダ>それでひでさんのメインがはいって
笑師>ちょっと前まで笑師と同じ商会に^^
チャムダ>バードさんが抜けて
チャムダ>おお!
チャムダ>そうなのですね!
笑師>ですです^^
チャムダ>なるほど^-^
笑師>楽しくやれてるか心配を
笑師>チョビット
チャムダ>なる^-^
笑師>ホントニ チョビット
チャムダ>^-^
笑師>基本、一人でもなんでもやれる人なので^^
チャムダ>ウンウン!

ニコル・ムラサメ>チャムさん 商会の名前
ニコル・ムラサメ>クネクネ にしちゃいなよ
チャムダ>wwwwwwwwwwwwww
笑師>+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
チャムダ>正直かっこはいいのですが
チャムダ>意味が硬すぎて
チャムダ>もっとやらかいのがいいかも?w
チャムダ>3人で立ち上げたのだけど
チャムダ>皆海事やら戦闘が好きで
チャムダ>この名前に^-^;
チャムダ>まぁ こんなのがいるところだから
チャムダ>敬遠されるのかな?w
チャムダ>ってか勧誘してませんw
笑師>海賊が嫌いで避ける人はいるかもなんですけどね。
チャムダ>ですね~
チャムダ>海賊になって気づきましたが
チャムダ>すごく嫌われます^-^
★☆ゆい☆★>海賊ってつよいの?
チャムダ>海賊は強くないと!って思うけど
チャムダ>私はよわっちぃですからねw
笑師>ダウトw
チャムダ>セウト!>w<
チャムダ>クネクーネ
笑師>そうゆうトコw ひでさんと同じwww
チャムダ>^-^;


狼ひでさんも、よくこういう事言います。
でも、嫌味に聞こえてこないので、謙遜して見せている訳ではなさそうです。
本人たちは、本気でそう思っているんでしょうね。
凡人にしてみれば、十分サイボーグ級に見えるんですけどねw


チャムダ>ひでさんも陸練習はじめるはず!
チャムダ>レベルカンストしたら
チャムダ>やるっていってたから
笑師>ウンウン(゚▽゚*(。_。*(゚▽゚*(。_。*)
笑師>そこ目指してました^^
チャムダ>DDにはいってもらいます!


いよいよ陸戦界に戻るようですね。
やりたい事ができるように準備が整ったと言う事でしょうか^^


チャムダ>商会でのあいさつもそういえばいつの間にか「ダーーーーーー!」になってますね・¥・
りえ子>ダー!は ずっと 使ってるんですね
チャムダ>コンバンダーーーー!ってインすると
笑師>ダーーーーってwww
チャムダ>だー^^ってかえってきます!
りえ子>おおお
チャムダ>商会ではクネクネ使うところがないので
チャムダ>使ってませんがw
ニコル・ムラサメ>クネクネ商会 なにげに人集まるかもねw
りえ子>だと 思います
チャムダ>集まってほしいです^-^
チャムダ>でもですね
チャムダ>人が集まると
りえ子>フムフム
チャムダ>色々あるので
チャムダ>少しずつがいいな・・・って思ってます!
チャムダ>贅沢ね・・
りえ子>なるる
笑師>うん、多いのがエライ訳じゃないし^^


メンバーがいっぺんに増えるのは望んでいないようですね。
むしろ、増えなくても良いかのような。
でも、楽しそうですよね!

自分の居る商会から抜ける人がいると、とても寂しい気がします。
でも、縛るのはおかしい。
その人の自由と楽しみを願い、ここが帰る場所と思って送り出すのが良さそうです。
ひとまず、旅だった仲間が楽しく遊んでいるようなので安心しました!


↓ランキング参加してます↓



続きを読む

テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム

プロフィール

笑師

Author:笑師
笑師(えみし)
特性:世話好きなお節介者
特技:原価0で物を作る

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
地見屋の航海日誌感謝の足跡
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
666位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
大航海時代オンライン
38位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
著作物利用について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ランキング応援お願いします

FC2Blog Ranking

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
MMOタロット占い
占う相手の名前を言いながら…
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR