みなさん、お久しぶりでございます。
しばらく記事をお休みしていた笑師ですが、ちょっと事件を抱えておりました。
事件から開放されたのは良いのですが、これを書くべきか書かざるべきか、とても悩んでいたのです。
書くとすれば、お休みからの復帰一番で書かねばならないような事。
それを迷っていたので、しばらくお休みとなってしまったと言う訳です。
さて、その事件と言うのがネットカフェポイントに関わる不具合の件です。
ざっくり言ってしまえば、
笑師のアカウントは「不具合利用の疑い」をかけられて、アカウントを凍結されていたのです。ですから、これを書けば勧善懲悪の読者様は笑師を叩くだろうし、今までの友人知人の信頼も失う事になるかもしれません。
それでも、書く事にしたのは、同じような事情でアカウント凍結された人がいるかも知れないからです。
この先に書く事は、笑師の身に起きたこと、周りに起きた事です。
この件に関しては、実際に不具合を意図的に利用した人もいるらしい、と言う噂を聞きました。
そのお陰で実際に被害を受けた方もいると聞きました。
一方で噂が先走って、必要以上に信用を損ねた人がいるかもしれません。
笑師は、笑師が悪かったかどうか、と言う事ではなく。
こう言うケースもあったのです、と言う事をお知らせしておくべきだと思いました。
最終的には、笑師の話が本当なのか嘘なのか、何かを隠しているのか本当の事なのか、これを判断するのは読者の皆様です。
正直言って、書くのはかなり怖い事です。
非常に長い文なので、興味がない人はあんまり読んで欲しくなかったりします。
でも、何かしら関与がある人には、一読いただきたいケースだと思います。
それでは、今回の件の経緯をお話していこうと思います。
今回の件は
ネットカフェポイントサービスの開始と、
不具合に関わる規約違反についてです。
ネットカフェポイントの開始ネットカフェポイントが導入されたのがいつだったか、ちょっと思い出そうと調べましたが見つかりません。
現時点で公式を参照すると、トピックスの2014/4/1に初めて「ネットカフェポイントサービス開始」のタイトルを見る事ができます。
ここからのリンクを飛べば、カフェポイント導入の日付案内などではなく、現在のネットカフェサービス案内へと飛びます。
しかし、普通に考えれば4月1日は火曜日であったため、定期メンテナンスがあり、この日がポイント導入の起点であったと考えて良さそうですが、導入直後にポイントが倍付与されるキャンペーン期間があった気がします。
このキャンペーンは公式のトピックスを見る限り4月22日からとなっています。
所有ポイントの把握ちょっと話がズレるかも知れませんが、皆さんはDOLを起動する時、メインキャラクターの前回所持残金額を覚えているでしょうか。
大雑把に1M単位で覚えているのは序盤~中盤だけじゃないでしょうか。
100M単位でざっくり「このくらい」と認識している人、多いと思います。
ネットカフェポイントは数字が小さい分、覚えやすい気もしますが、実はそうでもありません。
1480だったのか、1420だったのか。
1520だったのか、1250だったのか。
所持金に比べ、あまりにも数字が小さいのでちゃんと見ないんですよ。
1000貯まっては交換、を繰り返すとか、毎日通えば別ですけどw
しかも、ポイントの付与はキャラクター毎。
誰にいくつポイントがあるか、ざっくり覚えるのが精いっぱいの努力です。
そして、どのキャラで何分間ログインしていたか、なんて言うのはもう覚える事も計る事も不可能に近い。
キャラクター毎にストップウォッチを使うくらいの事をしないと、自分で時間を計測して確認などできません。
単一のキャラクターしか使わない人ならまだ把握できるかもしれません。
ですが、キャラクター・チェンジなどをすればもう正確な数字など誰にも計れないでしょう。
まして、キャンペーンで倍付けされたポイントが混ざり込めば、もう計算など出来ません。
動かすキャラクターの数が増えるほど、これは至難になります。
何が言いたいかと言うと、
ネットカフェポイントの残量を正確に把握している人は少ない、と言う事です。
ネットカフェポイント付与に関する不具合KOEIは今回のこれ、当初は不具合があった事を誰にも告知していません。
初めての告知は6月10日のサーバーアップデート情報での「不具合修正の報告」です。
カフェユーザーからすれば
「はい? 不具合ってなに?」なのです。
よく読んでみても、何がどう不具合なのか、具体的な事など何も書いてありません。
特定の状況下において、ポイントの値が不正となる事がある
不正な値となっていたポイントを一時措置として1500Pに変更とだけ、書いてあります。
実は、笑師のネットカフェポイントは、このトピックス(6/10付)を見た直後(6/11)に確認した時、10000Pありました。
ネットカフェアカウントのメインキャラには9000P、その他、カフェアカウントの裏の子や、メインアカウントの裏の子・3スロの子にもポイントが点在しています。
そのどれもが、1500Pではない事に安堵しました。
だって、何をやれば不正なポイントになるのかが判らない。
不正な値というのが、どの程度ずれているのかが判らない。
2000P(正)が2200P(不正)になっていても、判らないじゃないですか。
それだけポイントが貯まっていながら、少しとは言え、交換はしているんです。
笑師のポイントが不正な値となっていたので1500Pに直されていた。
とすれば、不正な値になっていたポイントを使った可能性があると言う事になります。
ですから、1500Pでなくてひとまず一安心。
ワールド統合話の中核となるネットカフェポイントについての概要は掴んでいただけたでしょうか。
ここから、話を時間軸通りに戻します。
なんか、そんな前(4月?)からネットカフェポイントがあったか、と聞かれれば「うーん? そうだったかなぁ」と感じるほど、開始のタイミングがはっきりしません。
上に書いたように、4月とかに公式に記載があった時点では、ワールド統合だキャラクター移転だ商会は名前は倉庫は投資額はと、てんやわんやの大騒ぎ。
ネットカフェポイントがどうのと言われても、その時点では何が交換できるかは一部しか公開されておらず(皆さん、気付きましたか? 現在は全部リスト出てます)、それも大して興味を引くような物ではなかった記憶があります。
当然、そんな時期にポイントがいくつとか、見る事も確認する事もせず、当然交換もせずに一生懸命に統合の準備をしていたのです。
そういう状況ですから、キャラクター・チェンジも多い訳で。
キャラクター毎に所有ポイントに差があっても、キャラクター・チェンジをするのでこれも当然。
通常、一回で24時間とかをカフェの利用に充てる笑師ですから、キャラクター・チェンジや寝落ちも当たり前。
いつの間にかポイントも増えていると言う訳で、前述の10000Pとか9000Pとか見ても「結構貯まるもんだな~」くらいで検算なんてやりません。
そりゃそうですよ。
不正な値があるなんて思ってないですもんw
KOEIが不具合を出すのは割と普通なんですけど、大抵は「これが出来ない」とか「こうしたのにこうならない」とか「低確率ドロップ品が必ず獲得できる手順」とか、何らかのアクションに対しての不具合です。
黙っていても不具合が発生するなんて、誰が想像しますかね。
KOEIはさらっと言ってのけましたが、クライアント・プログラム自体の信用度に関わる事ですよ。これ。
ワールド統合の結果統合とワールド移動に失敗した人は、意外に多数いたようです。
救済措置が出たくらいですからね。
なんと、笑師の近い所にも移動元の倉庫にアイテムを置き忘れた人、倉庫の整理をしなかった人、いましたよ。
倉庫の中身が消えちゃった人なんですけどね。
キャラが移動したら倉庫の中身をついてくるだろうと思って、キャラの移動だけして安心していたのですね。
倉庫の中身を確認しないで統合を迎えた結果、N鯖からB鯖に移転したキャラにくっついて移動したはずの倉庫の中身が無い。
優先順位も当然確認していなかった訳で、スタックアイテムがごっそり1ワールド分消えたのです。
スタックアイテムと言えば、アレですよ。
鍛錬具。
その子も持っていた筈なのです。
バーチャルパックで始めて、すぐに笑師が鍛錬具の価値を教えていたので、売り飛ばす事無くずっと貯めていた筈です。
すっからかんになった、と聞いてまず聞いたのは「鍛錬具もじゃないの?」でした。
きっと、すんごく悔しかったのでしょう。
具体的に鍛錬具がなくなった、とは言えず「倉庫の中身が全部なくなった」と…
あんまりの事に、笑師、一大決心しました。
手持ちの武器防具鍛錬具が各20数個あったので、20個ずつ計40個を贈りました。
鍛錬具40個を失うより、その子が引退しちゃう事の方が耐えられないからです。
悲しい思いをしている仲間に何もできないなんて、笑師も耐えられません。
それに、この頃にはもうポイント交換品の確認はしてありました。
笑師の場合、鍛錬具は普通にプレイしていても定期的に確実な獲得の目処があるのですから、大事な友人に代える事なんて出来る訳もありません。
ただ、これが後に大変な事態を招く事になります。
約2週間の通常プレイワールド統合の影響、人の多さや新しい可能性、品物の相場変化に慣れるまで、少し時間を要しました。
商会に新しいメンバーが加わり、一方で抜け落ちていきます。
船が、クエストが、転職が、と知識と支援の要望も多く、忙しく動きました。
支援が多く利益が出ない事が多かったので、所持金が目減りします。
そうそう、思い出しました。
この頃、ちょうど皇帝選挙もやっていて、裏の子の想矢で顧問を狙っていたのでした。
しかし、それでもまだ頼まれ仕事は尽きません。
そうこうするうちに、事件は新しい展開を迎えます。
公式に何も発表がないまま、ネットカフェポイント交換品に見た事もない装備品が陳列されていたのです。
しかも、交換ポイントは(ヘヴィユーザーにとっては)少なめで、交換に躊躇するような数字じゃありません。
さらに、試着してみるとデザインも秀逸です。
性能にずば抜けた部分がないので、これを多数売却してもゲームバランスは崩れません。
現金が目減りしていたので、試しに2セット7点(姫城督の陣羽織セット4点と鳳凰小妹の戦装束セット3点)を各100Mでシャウトしてみました。
ぼったくり感はありますが、まさか売れまい…と思っていたら、売れちゃいました(汗)
700Mも銀行に入れば、目減り分は回復です。
ところで、この頃、Eo鯖の笑師は錬金術力増幅計画でAs鯖の3キャラを動かそうと思っていました。
PFの獲得が主な目的ですが、錬金術の下準備をさせるためには、そこそこに育てる必要があります。
そこでスピード育成をするため、まとまった金額を持たせておきたいと考えていたのです。
そんな時、リスでシャウトがありました。
防具鍛錬具@300Mで買います。まとめて3個なら1Gで
対人売買の相場や提示額は時価ですが、この額面は良相場と判断しました。
手持ちの鍛錬具は、倉庫の中身を無くした子に渡したあと、1個とか2個とかじゃ流石に心配だったので、少しポイント交換で回復させていました。
ネットカフェにいつもいる訳ではないので、手持ちを置いておかないと必要な時に使えませんからね。
この時に鍛錬具を売却した方の名前は覚えておりませんが、想矢か剣聖ノアで品物を渡しています。
銀行の預金整理をしないと入らなかったので、お待たせしないように整理したキャラでのトレードをお願いしたためです。
高額取引なので、トレード時には分割して渡しました。
信用取引になるので、トラブル系の苦情があれば地見屋の航海日誌にコメントください、ともお伝えしたと思います。
「時々見てますよー」と仰っていただけたので、覚えています。
カレンダーと記憶が合致していれば、この取引は5月30日の事です。
他の交換品は、ブロガーさんが書いてくれた物だけ具体的に挙げると、KOBAkimpoさんに三国英傑セット。
プルちゃまに鳳凰小妹セット。
笑師が応援している心優しき海賊さんに姫城督セット。
KOBAkimpoさんに三国英傑をあげたのは6月11日のようです。
翌日、早速記事にしてくれたのが嬉しかった日でした。
いずれも、ポイントがあるから交換しただけで、殊更に不自然な感じはありませんでした。
アカウント凍結は突然にワールド統合が5月27日。
5月30日頃に確認したのが告知のないネットカフェポイント交換品の新規装備品。
6月10日にサーバーアップデート情報で「ネットカフェポイントの不具合」が出ます。
前述したように、不具合など他人事だった笑師が凍りついたのが6月13日辺りでしょうか。
凍結される時はメールなど来ません。
ログイン画面で案内が表示され、ワールド選択へ進みません。
特にSSとか撮っていませんが、確か
ネットカフェポイントの不具合を利用して不正なアイテムを入手した疑いがあるため、一時的にアカウントを凍結し調査致します
--該当規約--
禁止事項
(略)不具合が含まれていた場合において、これら本サービス及び該当する商品の利用において優位に立つ目的そのた不公正な目的のために、その不具合を使用することみたいな事が表示されるんですね。
ところで、この禁止事項のどこにも心当たりがないので、この辺りでは笑師も非常に憤慨しておりまして。
正直「アタマに血がのぼっていた」感じです。
頭にヤカンを乗せれば10秒で湯が沸く感じなのですね。
だって
「不正な」とか遠慮躊躇なく書いてあるんですけどもね、不正なんてしてないし。
仮にポイントがどうこうなって「不正に」ポイントが振り込まれていたとして、ですよ。
それって、笑師が「やらないで」と言われた事を「やった結果」得たものじゃないんですぞ。
KOEIのミス・リリースで
「不本意に加算されてしまった」ポイントじゃないですか。
なんで笑師が不正呼ばわりされるのか、まったく意味がわかりません。
ここでサポートへのルールを見てみれば、不具合調査に対しては、何を質問しても答えは返ってこないルールになっています。
ですから、何かしら疑惑が生じて凍結されると、もうどうにもならない。
まな板の上の鯉。
@webも使えません。
となると、ゲーム内の人への連絡手段はひとつ、ブログです。
ですが、これが今回は出来なかったのですよ。
親切心からの物とそうでない物があったとは言え、ポイント交換品をプレゼントしていた一方、売却利益をあげてもいたので、受け取ってくれた人に「もらってなければこんな事には」と思って欲しくなかったのです。
今でも笑師はそのせいで凍結されたとは思っていませんし、規約違反はあったのか、と聞かれればどこに違反があったのか説明もできません。
そんな訳で、ゲーム内には商会長宛にカフェアカウント(市民ID違いで凍結されていなかった)からメールしました。
いやまったく、ご心配をおかけして済みません。
悲劇はさらに続くさて、こうしてアカウントが凍結されている間に、リアル仕事がやたらと忙しくなりました。
6月22日には、自宅のトイレの水栓が吹っ飛んで部屋中水浸しになる事故もありました。
6月24日には調査終了のメールが来ていましたが、それどころではなく。
1週間ほどはログインが少ししか出来ませんでした。
ええ、少しはしたのですよ。
ですが、これはほとんど使っていない子を立ち上げて時間を使いました。
GMサポートに抗議の連絡です。
ネットカフェで確認した所、カフェアカウントの導師に持たせた、想矢交換の風霊のペンダントが無くなっています。
導師の裏の子に持たせたカフェ限定装備品も無くなっています。
そして、5月30日(だったと思う)にトレードした1Gのお金が無くなっています。
ネットカフェ限定装備品をトレードした700Mも無くなっています。
KOEIからは何の説明もなく「規約違反の確認が取れましたので、今回は警告とし、凍結を解除」とだけメールが届いています。
つまり、笑師はどこかで知らず知らずのうちに加算された「不正な」ポイントに触れたと言う事なのでしょう。
それが何時、何を交換した時に正規のポイント分を超過したのかは判りません。
悪い事してないのに勝手に押し付けられたポイントのせいでこのザマですが、そういう事ならフェアでないポイントは回収されるべきです。
もちろん、そうしたポイントで何かが交換されたなら、それも回収されるべきです。
ところが、これには何か変なオマケが付いています。
不具合利用により獲得(交換)したアイテムについて、回収しています
不具合利用により獲得(交換)したアイテムをトレード等して得た対価(ドゥカート)を確認した場合には、その対価も回収しています。
不具合利用により獲得した「武器職人の鍛錬具」「防具職人の鍛錬具」を使用した装備品が確認できた場合には、装備品そのものを回収しております。ここまでは、まだ許せます。
ええ、規約違反しといて許すって何様だ、と言われるかも知れませんけども。
規約違反をした覚えもつもりもありませんし。
そもそも、笑師が不正をしたのではなくKOEIがミスをしたのが原因ですから。
間違って付与されてしまったポイントは頭を下げて「回収させてください」と「お願い」するのが妥当な所だと思うのですよね。それにしても、次のこれ、異様におかしくないですかね?
該当のキャラクターのネットカフェポイントについては、回収後の保有ネットカフェポイントの下限を0ポイントとして、不具合利用により消費した(交換に利用された)ポイントを回収しております。これはつまり、こう言う事です。
不具合で発生したポイントで交換した品は回収=不具合ポイントの直接回収
不具合で発生したポイントで交換した品を売った売上を回収=不具合ポイントの代わりに対価を回収
不具合で発生した鍛錬具による強化武器は回収=不具合ポイントを内包するアイテムを入れ物ごと回収
ここまでで不具合から発生したと思われるもの、全部回収されてますよね?
もっとも、鍛錬具強化装備は、強化値を戻すだけで良かった気もしますけど。
さて、ここまでで全部返却が済んでいますから、不具合によるポイントそのものを回収すれば終わりの筈なのです。
なので、この時点では手元に残った正規の(不具合分を差し引いた)獲得ポイントは当然に得た権利なのですが。
上で回収された品(返却済ポイント)を得た時のポイント分を、もう一度正規の獲得ポイントから払え、とこう言う訳なのですよ。
例えて言えば「お前が使った金は偽札だ。偽札は全部回収する。偽札で買ったものも全部回収する。回収が終わったところで、偽札を使った分はお前の買い物であるから、代金分はお前の財産から没収する」と言う事です。
とても判り難いのですが、悪質で規約違反的な2重回収じゃないですか。
もっと言ってしまいましょう。
可能性はそれだけではありません。
いえ、可能性ではなく事実として発生している案件です。
不正とされるポイントで交換した品を回収=笑師の所持品から
不正とされるポイントで交換した品の売却対価を回収=笑師の財布から
不正に交換された鍛錬具を使った装備品を回収=所有者から
これなら理解できます。
回収による回復措置とは、元の状態に戻すこと、であるはずです。
しかし、トレードにより得た対価を笑師から回収し、トレードで渡したアイテムも取引先から回収するとなると、トレード購入した人は2重回収により対価を失うだけとなります。
こんなのは「回復措置」ではありません。
これもう犯罪の域ですよ。立派な詐欺罪。
もう一度言いますが、KOEIはこの不具合が発生していると覚知した時点で告知を出していません。
出していないから、交換で何かを得たあとも正規のポイントは累積されます。
どこで不具合があったのかが判らない以上、99%正当な交換であっても1%がはみ出ていれば(気付かずに付与された不具合ポイントを1ポイントでも使ってしまえば)規約違反。
いつ発生したか判らなければ、最初の30P交換がすでに規約違反だった可能性すらあり得ます。
その後に積み上げられた1万ポイント(仮設定)は、その最初の不正30ポイントを使った罪で、そのあと交換に使った正当なポイント分をもう一度払わされます。
最初の不正な30P(うち不正分が5Pと仮定して)のあと、正当に貯蓄した4200ポイントを使ったなら、本来は30ポイントを回収して終わりの筈が、調査手抜きという理由で8460ポイントを払わされる事になっていると言う事なのです。
もちろん、正当だと思っている1万ポイントが、実は不正に獲得したポイントである可能性もあります。
しかし、何をどうやれば不正とされるポイントが入るのかの判断が難しい。
いや無理。
そして、判断が無理なのに不具合告知が無い。
告知がなくポイントがあれば、よほど異常な数値でない限り分かりませんよ。
そりゃ悪者扱いされてたって抗議しますよね。
悲劇は周りを巻き込むさて、ここまで規約違反を問われた当事者だけの視点です。
あれほど喜んでくれた旦那くん(KOBAkimpoさん)の三国英傑が回収されたとあっては、笑師の信用にも関わるし、何より本人が落胆することでしょう。
何だか判らん罪ではあるけども、KOEIが証拠がある、と言うのだから何かしらの根拠があるのでしょう。
だから笑師のあれこれは良いけども、喜んでくれた人から取り上げられたら悲しいじゃないですか。
凍結が解除され、仕事も落ち着いてログインした時から、交換アイテムを受け渡しした人に連絡しては品物の有無を確認し、事情を説明して回っておりました。
もちろん、心配をかけた商会のメンバーにも説明しました。
幸いにも、限定服などはすべて回収されずに残っていました。
今でも旦那くんは三国英傑を持っていますし、プルちゃまは鳳凰子妹を持っています。
ところが、大変な事が判りました。
笑師の金庫に入っていた鍛錬具は残り1~2個だったのですが、これが無くなっています。
交換で得た鍛錬具の数は、そう多くはありません。
トレードで出した防具鍛錬具3個+笑師の手持ちの残在庫分だけですから。
しかし、ここまでの事でKOEIがずさんな回収をしているのは目に見えていますから、確認は怠りません。
倉庫内アイテム消滅して凹んでいたSさん。
笑師が課金BOXなどを開封して元々所有していた鍛錬具をごっそり渡したので心配ないと思っていたのですが、聞けばこれが無くなっている。
しかも全部!?
GMに訴え出たのですが、ではそのSさんに連絡するように伝えろと言うGM。
Sさんに事情を話し、無くなった鍛錬具の件でGMが呼んでいると伝えたのですが、Sさんは頭の良い子です。
GMに「じゃあ戻ってこないってこと?」とつっかかり「そう言う事になりますね」と回答を引き出しています。
通常、GMはこの手の判断回答はしないんですけどもね。
ともあれ、元々所有していたポイント交換外の鍛錬具は、返してくれないそうです。
Sさんは二度も鍛錬具を全失して凹むかと思いきや…
ワナワナプルプル…怒ってはいるようだけど、元気があって良かったw
ネットカフェポイントは、今まで通りに遊んでいれば、今まで通りに勝手に貯まるから。
必要な時が来たら用立ててあげるから、アイテム枠を空けたと思って忘れよう!
と声をかけてきたのでした。
しかし、その数日後・・・
「そう言えば、一緒に渡した鳳凰小妹はどした?」
「それがぁ、不思議とあるんだよねぇ」
どんだけ適当な回収してるんでしょうね?
KOEIさん。
未確認懸念事項ところで、超心配している事がまだ残っています!
3個の防具鍛錬具を1Gで買った記憶があるあなた!
名前を忘れて失礼ですが、連絡ください!
鍛錬具が3個無くなっただけなら、ちゃんと補填します。
(なんで笑師が補てんするのかって? 笑師の売却責任です)
現在はネットカフェポイントの不具合は修正済みなので、交換して渡せるだけのポイントは維持していますから。
でも、ちょっと確認もしてください。
鍛錬具がなくなっていたとしたら、1Gは戻っていますか?
笑師の使うキャラが受け取った1Gは回収されています。
鍛錬具も回収され対価が戻っていないとなれば、それは「回復措置」ではなくなりますから。
鍛えた防具を失っていたとしたら、笑師に用意できる物なら用意します。
…悪い事考える人がいそうなので言っておきますがw
名前を忘れたと言うのが本当だとは限りませんからねw
最後に長い文にお付き合いいただいて有難うございます。
色々と説明はさせていただきましたが、この話を信じていただけるかどうかはお任せします。
これ以上の話は事実がないので出来ませんから、嘘だのホントだのと言われたり、俺と違う私と似てると言われても返す言葉がありません。
ただ、今回の件で、信用を失うとか著しく失墜させたカフェユーザーはかなりの数にのぼると思います。
全員が確信して規約違反したのではない、と笑師は信じています。
今、そうしたカフェユーザーは、自分の周りの関与した人からの信用を取り戻すのに悩んでいる事と思います。
言えば嘘つきと言われるかも知れない。
言わなければ後ろめたくなる。
そんな狭間にいる人もいることでしょう。
大事な装備が「回収」されて被害を受けたとおっきな声で叫ばれると、自分が悪くなくても小さくなってしまいます。
そして居場所を失い、いずれは引退を考える方も出るでしょう。
今回、二次被害(トレード獲得物の回収)に遭った方、お怒りは理解します。
ですが、その装備品を失うのと、鍛錬具を提供してくれた人を失うのと、どちらが悲しい事でしょうか。
もう一度、これ大事な所なので言っておきます。
今回の規約違反と違反に伴う回収の
原因はKOEIですから!
適当な回収で過剰に搾取しているのはKOEIですから!
怒りの矛先を間違えないで欲しいと願います。
いつもはKOEIを褒めるんですけどね。
今回のこれは酷すぎますよ、さすがに。
↓ランキング参加中です↓
あとがき凍結を解除されたあと、人ごみの中にいる時、白チャで噂を耳にしました。
なんでも、不具合でごっそり鍛錬具を交換した人もいるらしい。
あくまでも噂ですけども。
ごっそり鍛錬具を交換できるって、どんだけポイントが不正な値になったんでしょう。
10倍増しとかで加算されたと考えれば、1万ポイント獲得すれば10万ポイントになります。
でも、1万ポイントって一日で貯まる数字じゃありません。
せいぜい、2000ポイント/1日…あ、今は倍付キャンペーン中ですね。
なので頑張って1000ポイント/1日ってとこでしょうか。
10万ポイントもあれば鍛錬具が100個貰えますから、このくらい増えたのかな。
だとすれば、100倍増の不具合で24時間頑張れば良い訳ですが、ちょっと不自然です。
何をやればポイントが爆発増加するのか判っていないと、24時間も「特定の状況下」を維持できませんからね。
だとすると、蓄積スピードではなく、何かの拍子にごっそりとポイントが乗ったのでしょうか。
この時点で、ポイント蓄積ルールをしっかり理解していれば判りますが、よく読まずに「道具屋で使えるポイントがある」とだけ覚えた状態では不具合に気付けない可能性もあります。
もちろん、確信犯がいた可能性も否定できません。
この事件の一番恐ろしい所は、事件の発生が「ネットカフェ」である点です。ネットカフェでは、チャットログ(行動・トレード含む)が手元に残りません。
スクリーン・ショットも撮れません。
ですから、証拠を提示出来る人は皆無なのですね。
笑師も含めて、凍結された人や、たまたまこの時期にログインしなかった人は、疑惑をかけられても潔白を証明する事ができません。
その証明はKOEIにしか出来ないのですが、KOEIは「規約違反」の取り締まりはするけども、冤罪者の潔白表明はしません。
確信犯であったか、そうではなかったのか。
これの証明の手段はありません。
笑師は確かに「規約違反」をしたとして「警告」を受けました。
理由と原因はわかりませんが、と言っても信用されない場合もあるのです。
ホントはごっそりポイント増えたんじゃないの?
知らなかったフリして体裁を繕っているんじゃないの?
…そう言われても仕方の無い事だと思っています。
そう言う後ろ指を指される冤罪者を、今回多数生んだのはKOEIなのではないでしょうか。
最後の最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございます。
できれば、規約違反で凍結されたか否か、ではなく。
回収されたアイテムを寄こしたから、こいつは信用できないと決め付けるのではなく。
その人を信じるかどうかは、普段のその人の言動を見てあげて欲しいと思います。
ここまでの笑師は友人知人に事情を説明して信じてもらえる事ができました。
ですが、笑師を知らない第三者が記事だけ読めば、胡散臭ぇ、と思う方もいるでしょう。
笑師も含めて、信じてもらえない冤罪者・確信違反者の皆さん。
それは自業自得、普段の自分の態度がモノを言ったと思って態度を改めましょうね。