fc2ブログ

文化貢献度とトレンドの関係

みなさん、こんばんは。


今日は昨日の続き、文化貢献度の獲得をするための展示品の話をしようと思います。


展示品となり得るのは、ズバリ発見物です。
発見物と言っても多種多様で、アイテムとして獲得できる物もある一方、遺跡のように持ち帰るようなものでない物もありますよね。
アイテムとして獲得した装備品の中には、そのまま展示品として使えるものがありますが、持ち帰れないものは「飾れるもの」にする必要があります。
こんな時に使えるのが「オーナメント」です。


オーナメントとは、発見したものの子細を「工房職人」に説明して造らせる「模造品」であったり「ジオラマ」の事です。
これはアイテムとしては「家具」となり、アパルタメントに飾る事もできます。
なんと家具に


造り手となる工房職人には発見したものの子細を伝えるために、発見物カードと料金ドゥカートを渡す事になります。もちろん、発見物カードは渡してしまうので失う(ロスト)する事になります。
希少クエスト発見物などは、オーナメントを作成してカードをロストすると再び希少クエストを受けることが可能になり、再発見する事でカードを再入手できますから、心配しなくて大丈夫です。
余談ですが、希少クエストを再度受けたい場合は、発見物をオーナメントにしてしまえば良い、と言う事でもあるんですね。


ところで、展示品はオーナメントなら何でも良いのかと言えばそうでもないようです。
展示できる発見物のリストはWIKIに書いてありますからね。
調べるのが面倒くさい人は、展示されている品を「鑑賞」して、自分でも発見しているか(または出来そうか)をチェックすると良いでしょう。
バザーで買った意外なものが展示できる品かも知れませんしね。


さて、笑師は展示品用としてインドで発見した「ヴィシュヌ像」をオーナメントにして飾っています。
ヴィシュヌ像

展示品のカードランクや発見の難易度に関わらず、小展示室では展示品がある間、一日一回300の文化貢献度を得ることができます。
空き座布団を選択して、展示できる品を選択すると以下のSSのようなダイアログが表示されます。
展示ルール
これに同意して決定すると、ヴィシュヌ像は下のSSのように実際に飾られ、展示される事になります。
展示についてのルールは上のSSのようにダイアログで確認されますから、ここでは省略します。
ヴィシュヌ像展示中



ここでもう一つ、声を大きめにして話しておきたいのは展示物を発見した地域の事です。


ログインするとチャットウインドウにトレンド情報が表示されます。

現在、リスボンでは東南アジア文化がトレンドとなっているようです
現在、ヴェネツィアでは中南米東岸文化がトレンドとなっているようです


みたいなやつです。

この「トレンド」を巻き起こすのが何を隠そう、この展示品なのです
展示品が大衆の心を掴むと、その展示品が発見された文化圏のあれこれ、が流行します。
ヴィシュヌはインドで発見するものなので、英国人の笑師がヴィシュヌ像を展示して見事「トレンド」を起こせば、ロンドンにインド文化が流行する事になります。
ロンドンのBGMがインドと同じになり、流行の程度によってはNPC住人たちの服がインド人のそれになります(着替えの瞬間が見てみたい気がするw)。
トレンドが起きた文化圏の名産品を、トレンド中の街で売却する事でも文化貢献度を得る事ができるようですね。

さらに、トレンドはもっと大それた結果をもたらします。
なんと、トレンド文化圏への直行の定期船が就航するんです!
インド文化がトレンドになると、トレンド定期船はトレンド中の主要都市からカリカットへの直行便となります。
EUからカリカットまでの定期船は、通常ならケープ経由で乗り換えをしないといけないので、お金も時間もかかります。これが直行定期船になればかなり便利ですよね。
文化貢献度を得るためだけの展示品になりがちですが。
どうせならトレンドを起こせた時の事も考えて、直行定期船が欲しいと思う地域の発見物を飾るのも良いかもしれませんね。

↓地見屋の航海日誌が見やすい場所に動くボタン↓



勝手に人気投票@酒場娘編
今日はサントドミンゴのワイラちゃんを紹介します。
ワイラ
海のきれいなカリブの看板娘は天気が良いとゴキゲンです。
天気が悪いとフキゲンになると言う噂でしたが…
天気が悪くても「天気がいい」事にしちゃう娘でしたw
アウトドア派ナノデスネ

↓ワイラ推しの人はコチラ
スポンサーサイト



クエストを同時に2個受ける方法

みなさん、こんにちは。


鯖統合がどうしても心配や不安で気になる所ですね。
商会がどう言う方針を取ることになるか、友人知人たちは出身ワールド(=通常の活動ワールド)をどう選択するか。
周囲の環境や動きに合わせるのは大事な事です。
しかし、一方で自分が本当にやりたい事という物をないがしろにしてはいけない思うんです。
まだ少し、次の情報が出るまで時間がありますから、しっかりと自分を磨いておきましょうね。


と言う事で、自分を磨く話を少ししましょうw
みなさんは「クエスト」を受けてスキルの熟練だったり、お金だったり、おまけアイテムを獲得しますよね。
このクエスト、街中ではギルドの依頼人や広場などにいる依頼仲介人から受ける訳ですが、提示を見た時に複数のクエストを受けたくなる場合、ありませんか?

考古学と宗教学をやるために史学家になったとき、考古学と宗教学のクエストが提示され、奇しくも行先が同じ方向であった時などです。
考古学クエストをこなして戻り、宗教学クエストを受けてもう一度同じ場所へ。
時間がかかりますね。
いっぺんに2つのクエストを受けることが出来たらいいのに。
そう思う機会は、少なくないと思うのです。


結論から言ってしまえば、クエストを2つ同時に受ける事は可能です。
今日は、その為に必要な手順をご紹介しようと思います。


クエストを2つ同時に受けるためには「文化貢献度」を一定の値以上得ることが必要です。
自分の文化貢献度がいくつなのかは、自分の人物情報で見ることができます。
文化貢献値
人物情報を開いて、赤い矢印が示す望遠鏡のマークにカーソルを乗せると、現在の自分の文化貢献度が表示されます。
文化貢献度にはランクがありまして、上のSSの笑師の文化貢献度Rは10です。
クエストを受ける時には、難易度や危険度を表す「★」がありますが、この文化貢献度Rの数までの★がつくクエストであれば、2個めのクエストとして受けることができると言う訳です。
つまり、SSの笑師は★10個の難易度のクエストまでを2個めとして受けることが出来るのですね。


では、文化貢献度を得るにはどうしたら良いんでしょうか。
一番確実で頭を使わないのは、ズバリ博物館への発見物展示です。
博物館はマルセイユの中央広場からの馬車に乗ると到着する内陸地パリにあります。
博物館全景

馬車を降りると、そこは博物館の正面です。
正面に見えるアーチ型の大扉から中に入ってみましょう。
博物館大展示室
中に入ると、上のSSにある「大展示室」です。
ここには館長や博物館係員がいて、展示物の管理をやっています。
初めての人は館長に話しかけてシステムメッセージを一通り読んでくださいね

さて、博物館には大展示室小展示室があり、展示物を設置することで毎日300500の文化貢献度が得られます。
大展示室への展示は数Mから数十Mと言った大金がかかりますが、小展示室は全て無料です。
ここは初心者さんもいる事ですし、小展示室への展示をする事にします。

小展示室への展示は、左奥にいる「博物館係員」に話しかけます。
係員は下のSSのように、現在の展示室の空き状況をお知らせしてくれます。
小展示室空き状況
上のSSの窓内、最上段の一番右には【28/30】とあります。
28/30とは、展示スペースが30個あるうちの28個が展示済、つまり埋まっていますよ、という意味です。
空きを探すなら【30/30】でない部屋を探せば良い訳ですね。
ところで、展示室は全部で30部屋ありますが、第1~第6はそれぞれの旗の国籍の人しか展示する事ができません。つまり、SSで選択されている第一展示室はイスパニア人専用の小展示室、と言う訳です。
第7~第30は国籍不問です。展示品さえあれば誰でも展示可能です。

自分が展示できそうな部屋を見つけたら、中に入ってみましょう。
その部屋番号を選択して決定すると、中に移動します。
小展示室展示場所

上のSSのように、展示するための台座が並んでいて、既に展示されている物があります。
白いシャツのマネキンはグラフィックが小さい装備品の展示です。
中には、笑師が今選択しているような空っぽの台座があります。
部屋の中央には11の台座がありますが、周囲も展示できる台座になっています。周囲の展示台座はコの字型の大きな一枚の座布団(?)見えますが、正方形の小さい座布団の連続ですw
周囲の座布団は均等に並んでいるので、変にスペースが空いていたらカーソル乗せてみてください。事実、展示場所が空いていれば選択する事が可能です。
この空き座布団を選択すると、次は展示物の選択・・・となる訳ですが、展示物、まだ持っていない方もいるかもしれません。
展示できる品物については、また明日続きをお話ししますね。


↓地見屋の航海日誌が見やすい場所に動くボタン↓




こないだね・・・



ちょっと離席する時間があったのですが・・・



その前にバザーを仕込んでおく余裕があったのです。



ふと気づくと、近くにプルちゃまのブログでも度々登場したアフロのあの人が!



お友達のお友達は笑師にとっては一方的にお友達w
と言う訳で、ご挨拶をしたのちウォレットさんの副官バザーからアフロを買ってリスペクト。
アフロ頭で座っていたのですが・・・



イカリングテロ
(SS加工は☆プルメリアは冒険中☆をリスペクトしてみましたw)


ゴルァッ!!(; д )゜゜

になにしやがんだっwww






勝手に人気投票@酒場息子編
今日はポルトベロのラウルを紹介します。
・・・が。
男の子はイランのです。イケメンは敵なのです(`・ω・´)
「顔にでやすい」とか余計なお世話だっっっっ
ラウル
↓ラウル推しの人は一応コチラ

ワールド統合についての一考察

みなさん、こんにちは。


運営から衝撃的な発表が出たのはもうご存知かと思います。
なんと!
ワールド統合とか!

元々、四風神を冠したワールドとして4つあったのですが、次の5月には2ワールドになるそうです。
現行の4つを2つに分けるため、2ワールドが合併される事になりそうです。
詳しい合併の方法はまだ明らかにされていませんが、現段階で懸念される変化を考えてみましょう。


ソロでプレイしていて、まだ商会にも入っておらず、裏の子などを使っていない人や、別鯖の子を動かしていない人は、あまり深刻な変化はなさそうですね。
単に人口密度が上がる、と言った程度でしょうか。

裏の子を使っているだけならまだどうと言う事はなさそうです。
でも、別鯖の子を使っている人はちょっと心配な事があります。
キャラクター増設課金していない人は、1アカウントにつき2人のキャラクターを動かすことが可能です。
これを4つのワールド全てで同時進行しているような人は注意です。
もともと2人×4ワールド、8人のキャラクターがいると仮定すると、これが2ワールドになる事でキャラクター枠が2人×2ワールドの4人に減ります。
平たく言えば、ワールドが2つ、そっくり無くなっちゃうんですね。
KOEI側は共有倉庫やキャラクタースロットの数は増設せず、既存のままで行く予定だとしています。と言う事は、1ワールド当たりの保有キャラクター数が2人のまま、共有倉庫は1アカウントにつき2個×50枠のままで行くと言う事なので、アイテムにしろキャラクター保有枠にしろ、全保有総数は半減する事になります。
すると、誰かしら4キャラは削除されてしまう事になるし、共有倉庫は中身ごと半分無くなっちゃう事にもなるんですね。
育てていなかったとしても、アイテムを持たせたりお金を持たせている場合は、持ち物や所持金ごとキャラクター削除になってしまいそうです。
アイテムや所持金の整理は今のうちにしておいた方が良さそうですね。


商会に加入している人は、引っ越しもしないといけないかも知れません。
2ワールドが合併して、倍の許容量を持った巨大ワールドが2個になるなら良いんですけど、先も言ったように容量(ワールドに存在する人や物の受入数)は変わりません。
ところが、ユーザー側ではどことどこのワールドがくっつくのか、どっちが吸収されてどっちが吸収するのか、または均等に半分ずつ入り込むのか、何一つ自力で調整する事ができません。
KOEIがZ鯖とN鯖、B鯖とE鯖、と決めれば我々ユーザーは従うしかありません。
更に、例えばZ鯖がN鯖に吸収されるとなった場合、N鯖の既存の商会はそのまま、Z鯖の商会は全部解散、となる可能性まであるんですね。
しかし、これでは幾らなんでも・・・!
と文句ブーブーになるのが目に見えているので、救済措置がありそうです。
つまり、商会の引っ越し。
リスボンなどは商会ひしめく取り合い奪い合いの厳しい場所ですから、2つのワールドの全商会を飲み込む事など到底期待できません
一方でヴェネツィアやアムステルダムはどのワールドも商会数そのものが少ないので、余裕があるんですね。
どのような優先順位となるかは運営が3月に発表するとありますが、実装の5月までの2カ月弱の間にしっかりと態度を決めておく必要がありそうです。
商会のメンバーも、無くなるワールドが出身の場合、残るワールドに戸籍(?)を移す必要があるでしょう。こうしてある者はZ鯖へ、ある者はB鯖へと戸籍を別々にしてしまうと、商会を共有する事ができなくなります。
クロスワールドがあるので一緒に遊べなくなるわけではありませんが、ワールドを別にするような場合は早いうちにフレンド登録した方が無難かもしれません。

商館を保有している商会は、かなり厳しくなりそうですねw
競争率が単純に倍になる可能性がありますから。
前述の引っ越しに失敗すると商館自体を失う可能性もありますからねぇ。
反面、ワールドの人口密度は(理論上)上がるはずなので、新規加入者の獲得の機会も倍になると考えて良いかもしれません。


しかし、こうした悪い事ばかりとも言い切れません。
人口密度が上がると言う事は、それだけ多くの人と出会い、遊ぶ事ができる可能性を持っています。対人売買の相手も倍増する事になるでしょう。
すると、対人売買の既存の「相場」が一時的にとは言え崩壊するかもしれません。
値打ち物を安く買えるチャンスが生まれるかもしれませんね。



どんな方法を取るべきか、それはユーザー個々の問題です。
ゲームのシステムから変化する大きな波ですが、これがどういう形になっても結果を生むのは常に自分です。システムの変化のせいにせず、運営への文句ばかり言っていないで、新しい世界で楽しく過ごす方法を考える方が建設的でストレスにならないと思いますよ、僕は。
今のところは、何をどうすべきか、議論する材料も余地もありません。
ですが、大きな波は必ずやってきます。
Xデーに落胆したり失望する事のないよう、出来うる準備はやっておきましょう!



地見屋の航海日誌では、この大きな波についてのニュースがあれば追って色々と考えてみようと思います。
今すぐ影響を受ける上級者だけでなく、上級者の苦悩を目の当たりにする初心者さんのためにも。
少しでも分かりやすく一緒に考える事ができればいいな、と思っています。
コメントお待ちしております!w


↓地見屋の航海日誌が見やすい場所に動くボタン↓





どうでもいい事ですが…



現在のワールド名は四風神の名前から取った名前なのです。




2ワールドになったら、ワールド名、どうなるんでしょうねw




予想してみるのも面白いかもw



勝手に人気投票@酒場娘編
今日はリマのティカちゃんを紹介します。
とっても控え目な態度のティカちゃん、人見知りが激しいようです。
本当は欲しかったんだよね。欲しかったけど言えなかったんだよね。
と言う事を続けて馴染んでくると…
食いしん坊なのが分かると思いますよw
笑師一推しですw 食いしん坊女子は大好きです(〃▽〃)
ティカ
↓ティカ推しの人はコチラ

オックスフォード大学 スペシャル・スキル習得

みなさん、こんばんは。


今日は初心者さんや復帰組の人には馴染みが薄いと思われる「大学」を紹介しようと思います。
このブログでも度々「SS(スペシャル・スキル)」として扱っているコンテンツでもありますからね。


大学は航海者養成学校とは機関をにした専門的な技術を学ぶ学校です。
航海者養成学校が初級から上級にかけて、主にプレイの仕方をチュートリアルするのに対し、大学は自発的な研究行動をして理解を深め、研究した行動についてより効果の高い結果を導く事を目的としています。
大学校舎

大学は一応の入学資格があります。
入試はありませんからご安心をw

入学資格は「冒険・交易・海事LVがそれぞれ5以上」になっていること。
この要件を満たしたら、興味があってもなくても一度は大学へ行ってみる事をお勧めします。
ここで習得する事ができるスペシャル・スキルの破壊力は相当なものがありますから。

大学への入学には入試こそありませんが、教授と謎の美少女を巻き込んだちょっとしたシナリオイベントになっています。
ロンドンの北東にある馬車で内陸地「オックスフォード」へ行くと、そこはもう大学の敷地です。
銀行や酒場などもありますが全部大学施設ですw(タブンw)
オックスフォード馬車

リアルでも大学構内には生協とかコンビニ、食堂がありますよねw
ちなみに、この馬車の御者。
生意気に結構なイケメンでした(-“-;)ウヌゥ
オックスフォード行御者


馬車を降りて正面のアーチ型の扉をくぐると、エントランスに教授が出迎えに来ています。
スミス教授…のはずw

大学の入学手続きイベントの開始は教授に話しかけてください。
その後は、イベントが流れるので省略します。
上のSSの教授とイベント中に表示される2D絵の教授が別人なのは公然の秘密です(ぇw



さて、大学への入学手続きが終わったら、早速勉強を始める事にしましょう。
勉強と言っても我々航海者が受けるのは教科書と参考書とノートを使った座学授業、と言う訳ではありません。
航海者がやる勉強とはすなわち実習
行動こそが全てなのです。
こうした実習行動を大学では「研究行動」と呼んでいるようです。
研究行動をするために何をしたら良いのかは、もう少し先でお話しします。

まずは教授に話しかけて、研究テーマを決めましょう。

入学したての学生が最初に選択する事ができる研究は多くありません。ひょっとしたら一つしかなかったかも(-∀-`; )
ともあれ、最初に片付けるのは下のSSの研究が良いと思いますよ。
最初の研究
「奨学制度説明会」です。
この研究が完了すると、右下にある研究結果に表示されている「奨学生認定」と言うスペシャル・スキルを取得する事ができます。
具体的に何をやれば研究が進むのかは右半分の上、研究行動に書いてあります。
ここでは3つの行動が「奨学制度説明会」の研究行動に指定されています。

通常航海(ゲーム時間1日)をすると論文が10ページ出来上がります。
黒字交易(一度の対NPC取引で10万ドゥカート以上の利益を出す)をすると50ページの論文が出来上がります。
砲撃実戦(洋上戦闘で艦隊内の味方が敵NPCを沈没させる)をするとやはり50ページの論文が出来上がります。


ちなみに、一度の商品搬送で持ち込んだ「利益にして1M分」の商品を10回(各10万ドゥカート)に分けて売却すると、500ページの論文が進むことになります。
砲撃実戦も一度の戦闘で5隻を砲撃で撃沈すると250ページの論文が進むことに(理論上はw)なりますね。
他の論文をやる時は、また違った研究行動を要求されますが、右上の「詳細情報」を押すと下のSSの様に具体的な研究行動が示されます。
研究行動詳細
こうして、必要ページ分だけの論文が書き終わるとそのテーマは完了です。
報告や新規研究テーマの決定は、オックスフォード大学の教授だけでなく、世界各地の学者(書庫にいます)でも済ませることが出来ます


研究が終わり、研究結果としてスペシャル・スキルを習得したら早速装備しましょう。
スペシャル・スキルの装備は下のSSの手順でやってみてください。

まずはスキル一覧を開き…
スキル

「大学」タブを選択し…
大学スキル一覧

右下の「スキル設定」を選択すると、スペシャル・スキルの装備・取外し画面です。
スキル設定画面


大学で習得するSSを装備する時は「単位」と言う物を消費します。
単位は、論文テーマを完了し報告する(提出する、と言う)と、その論文に設定された分だけ貰う事ができます
最大50000単位までを貯蓄する事ができ、以降は切り捨てられます。
各SSに消費単位が設定されているので、無尽蔵に入れ替えする事はできませんが、大抵の人は一時間ごとに行動をガラッと変えたりはしないでしょうから大丈夫w
大して不便は感じないと思います。


大学でスペシャル・スキルを習得する方法としては以上です。
論文を何度か提出すると、大学に変化が起きたり、装備できるSSの数が増えたりします。
この辺の事はまた後日、お話しする事にしますね。


↓地見屋の航海日誌が見やすい場所に動くボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘番外
今日の紹介は未開地の開拓に熱意を燃やすお転婆女子、ジュスティーヌです。
酒場娘ではないんですけど、人気ある娘だと思ってw
オックスフォード大学構内のどこかにいます。
ジュスティーヌ
アップで撮ったSSは、寝ちゃってましたw
ジュスティーヌ拡大
↓ジュスティーヌ推しの人はコチラ

特認生産許可 使えるマイレシピ

みなさん、こんばんは。


昨日はメメクーポンで国家貢献勲記を貰う方法をお話しました。
勲記の使い道はいくつかありますが、今日は一番最初に関わる事ができる「特認生産許可」の話をしようと思います。



特認生産許可、とは何かと言うと。
そのキャラクターが、ある特定の品物を製作(生産)する場合において、レシピの所持を必要としない「オリジナル製法」を許可されると言う事です。
なんて言うと勘違いしちゃいそうですね。
オリジナル製法を許可された、と言ってもプルーンからワインは作れないし、シェリーからワインビネガーも作れません。あくまでも、既存のレシピと同じ製法のみです。

では、何がオリジナルなのか。

実際には、アイテム枠を使った可搬レシピを持たず、生産するために必要な製法は自分用のノートに書き写したものを使える人、と言う事になります。
自分用のノートに書いたレシピなので、公的許可がなければ「バッタ物」。
つまり、類似した偽物。
当然、偽物を使った商売は禁じられるはずなのです。
特認生産許可を貰うと、自分用のノートに書いてある方法で作られた品が、公的に本物ですよ、と証明される事になるんですね。


特認生産許可を貰うと何が楽しいかって?

それでは特認生産許可を貰う方法から順にお話する事にします。


特認生産許可の貰い方
特認生産許可を貰うには、昨日ご紹介した「国家貢献勲記」が必要です。
最初は最低30枚必要になりますから、数を用意して下さい。
勲記が30枚貯まったら、これを持って自国主要都市の最高権力者がいる建物に向かいます。
英国人ならロンドン、ポルトガル人ならリスボンの王宮、イスパニア人ならセビリアの王城、と言う訳です。
ここに「書記官」と言う人がいます。
特認生産許可を発行してくれるのはこのお役人です。
書記官

笑師は特認生産許可を既に最大まで貰っているので、コマンドが表示されませんが初めての場合「特認生産申請」と言うコマンドが表示されます。
これを選択するとシステムメッセージが流され、最後に勲記30枚を渡すか渡さないかの選択を迫られます。ここで勲記を30枚渡せば、許可がおりて「自分用ノート」とでも言うべき「マイレシピ」が作成される事になります。



マイレシピへの登録
さて、こうして作成されたマイレシピはアイテム枠を使わないレシピの保管場所ですが、最初は3つの生産レシピしか書き写す事ができません。
何をマイレシピに書き写せば良いのかを考える前に、マイレシピに既存のレシピを書き写すと何が起こるのかをお話しておきます。

マイレシピに書き写すレシピは1冊単位ではなく、生産物1種類につき1枠を使います。
最初は3枠分なので3種類。最大10枠で10種類の生産物が登録できます。

既存のレシピのひとつ「織物秘伝・素材の書」には現在7つの生産物の製法が記されています。
ここでは「麻生地の織り方」を登録すると仮定します。
「麻生地の織り方」をマイレシピに登録すると、マイレシピにこれが書き写されますが、この時「織物秘伝・素材の書」は失われます
「織物秘伝・素材の書」から2種類の生産物をマイレシピに登録する場合は、この2種類を同時に登録すれば「織物秘伝・素材の書」は1冊あれば済みます。転記が完了したら、2種類のレシピがマイレシピに書き写され、1冊の織物秘伝・素材の書が失われます。
イメージとしては、既存のレシピ帳の中から欲しいページだけを破って取り出し、マイレシピに貼付ける感じでしょうかw
元になるレシピは無くなるわけですよね、これならw


マイレシピの使い方
マイレシピは「アイテム使用」を選択し、下のSSの場所からアクセスすると、登録されたレシピを開く事ができます。
マイレシピオープン

これが開かれた笑師のマイレシピです。
マイレシピ
あとは通常と同じように作りたい物を選択するだけ。
レシピの保管場所が変わっただけ、と言う感じです。
にも関わらず、アイテム枠は埋めません。
SSのように、複数のレシピからちょっとずつレシピを抜きだすと、たくさんのレシピ保管枠を空に戻す事ができます。



さて、ここで話を戻して少し検討しましょう。
特認生産許可すなわち「マイレシピ」に登録すべきレシピはどのような物なのか
これには制約がありませんから、既存の可搬レシピの何を登録しても誰も文句は言いません。
ですがマイレシピの効率良い使い方をすると「アイテム枠の節約」ができそうですよね。
単純に2冊のレシピをマイレシピにそっくり書き写してしまうだけで、アイテム枠は2冊分の節約になります。

でも、もう少しよく考えてみましょう。
手持ちのレシピの中で、たくさんのレシピが書いてあるのに実は1種類しか作らないレシピ、ありませんか?
例えば、調理レシピの「誰でもできる簡単レシピ」には、超簡単なレシピが7種類書いてあります。調理を覚えたての人はこの7種類を作るかも知れませんが、正直言って実用レベルにあるお弁当は作れません。調理Rが充分に上がると、このレシピは不要になりそうです…が、不要にならないのです。
高R調理の材料として良く使われる「小麦粉」はこのレシピを使って作るしか入手の方法がない交易品です。
つまり、小麦粉のためだけにこのレシピは長い期間、下手するとずっと使う事になります。
このレシピを使う時だけ買って、使い終わったら売る、と言う方法もありますが、実はこの手のレシピが「マイレシピ」にあるととても便利なのです。

「船大工入門・縫製の書」からは補助帆がお勧めです。他の生産物はほとんど出番がありません。補助帆は材料の麻生地で買えば@400ドゥカートを2個で作れます。補助帆の形で行商から買おうとすると、3000ドゥカート前後はしたような気がします。

では、これはどうでしょう?
「加工木材の製法(可搬レシピ)」
このレシピには、1種類の生産レシピしか書かれていません。
しかし、このレシピは収奪レシピなのです。レアとされるNPC艦隊から盗むしかないものです。これをマイレシピに書きこむと、レシピは失われます。
こうなると、この貴重なレシピを裏の子で使いたい、と思ってもマイレシピはキャラクターに特認されたものなので、移す事ができません。
加工木材を使いたいメインキャラクターが木材を入手しにくい場所にいて、裏の子が木材売り場にいても、マイレシピ化しちゃっていると互換が効かないのです。
人数分のレアなレシピがあればそれも良いかも知れませんが、いつどこで何があるかはわかりません。マイレシピに入れると言う事は、キャラクターを消すとレシピも失われると言う事ですから、こう言った入手しにくい物はマイレシピには向きません。
まして、今は収奪されない倉庫もあるし、NPC海賊にさえ注意していればPKにアイテム(=レシピ含)を盗まれる事もありませんから、貴重な物を可搬で持っていても危険は少ないですしね。


マイレシピは、レシピ収納数を一度増やしてしまえば、以降の書き換えや削除に勲記は不要です。少しの手数料でいつでも書換えが可能です。
特認生産申請

何が収まっていると使い勝手が良いか、アイテム枠を最も節約するか、色々試してみると良いでしょう。


↓探しやすい場所への移動ボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘編
ジョヴァンナ
ナポリ酒場の看板娘です。
威勢の良さが歯切れよく、背中を叩いて励ましてくれそうです。
↓ジョヴァンナ推しの人はコチラ

毎日一回 メメの情報便

みなさん、こんばんは。


DOLにログインすると、一番最初にこんな窓が開かれます。

ログイン時画面

これは「メメの情報便」と言うヤツなのです。
始めたばかりの方はメメが誰なのか知らない人もいるかもしれませんねw
簡単に言えば、@webに登場するマスコット・キャラクターです。
少し前まで「メメとリサのワールドクロック予想」とか公式にあったんですけど、廃止になっちゃったので出番が@webだけに減封された感じです。
清廉潔白なリサに対してメメは純粋で腹黒い娘だったので、ワールドクロック予想のリサとのやり取り、結構気に入ってたんですが。
まあ、仕方ありませんねw



さて、このメメの情報便ではキャラクター毎に毎日一度だけ「メメクーポン」として、紹介されているコンテンツに関わる(?)アイテムを1点だけ貰う事ができます。
と言っても、最初の表示は完全にランダムですから、ただもらっても邪魔になるだけ、と思っている方も多いんじゃないでしょうか。

実はこの「メメクーポン」は選んで貰う事が出来るんですよ。
上のSSの赤い枠内にある選択ボタンを押すと、次のSSのような画面になります。
メメ便選択

現在選択されているコンテンツは赤い枠内に表示されていますが、黄色い枠で表示されているプルダウンメニューで任意のコンテンツに選択し直す事ができます。
(なんで変な部分だけ色付き強調なのかって? 詳しくは「☆プルメリアは冒険中☆」2014-3-11記事コメント参照です)

コンテンツを選択したら、右上の「メメクーポン」と言うボタンを押してアイテムを獲得する事ができます。
メメ便獲得
さて、この中で何を貰えば良いのか迷う、と言う方がいらっしゃいますね。
何をやっているか、何をやりたいかにも寄りますが、笑師が初心者さんにお勧めするとすれば「国家貢献勲記」を選択して獲得する「国家貢献勲記(まんまだった)」です。

国家貢献勲記は、それ自体が何かの使用効果があるものと違います。
これは集めてナンボ、の紙で使う時はまとまった数を必要とする事がほとんどです。
また明日あたりに勲記の使い道をひとつ紹介しようと思いますが、なにしろ数が要ります。
では、通常のプレイではこの「国家貢献勲記」はどうやって入手するものなのでしょうか。


通常のプレイで勲記が得られるのは以下のクエストやミッションを完遂した時です。

1 大投資戦
2 勅命クエスト
3 ガナドール

大投資戦はいつ何処で発生するか予想が出来ないコンテンツです。
参加できるとなれば、投資額に応じた交易名声・交易経験、そして国家貢献勲記が報酬として受け取れます。
たしか、20Mで100枚の勲記を受け取る事ができ、時間内であれば街を往復する事で何度でも投資する事ができます。
ですが、投資戦への参加は約束できる類の物ではない上に、多額の資金が必要ですから「初心者さん向け」ではないですね。

勅命クエストは、入港許可を拡大するためのミッションですが、報酬として勲記が(難易度に応じた数だけ)受け取れます。
一番距離的に近いのは自国本拠地で受けるスエズ運河開通勅命クエストで、カイロ近辺でおさまる冒険クエストなどでしょうか。
ただ、スエズ運河の勅命は入港許可拡大トライアル中、かなりの終盤にならないと受ける事ができません。
初心者さんはこの方法で「今すぐ」勲記を得る事は出来ません。

ガナドールなどは有名強豪との海戦ですから、初心者さん単独では難しいかも知れません。
ですが…笑師自身、ガナドール参戦経験が乏しすぎて、詳しく喋れませんorz



そう言う訳で、初心者さんにとっては、国家貢献勲記を得るのはかなり難しいんです。
ちゃんと育てば、さほど入手が難しい物でもないのですけど。
しかし、メメの情報便では、この勲記が毎日1枚必ず(しかも無償で)もらえるので、これは初心者さんにお勧めできます。

え?

初心者で得られないものを、序盤で使えるんですか、って?

いつもながら良い質問ですw
結果から言えば、使わなくても問題ありません。
ですが、使える場面はあるし、使えればかなり便利なものになる事請け合いのシステムがあるんです。
国家貢献勲記の使い道は以下のような物があります。

1 専用艦建造許可証との交換
2 特認生産許可との交換
3 船ドックの獲得
4 ガナドール作戦立案

専用艦建造許可証は船に「専用艦スキル」を付与するために必要なもので、1枚の専用艦建造許可証につき200枚の国家貢献勲記が必要です。
特認生産許可、つまりマイレシピは最低30枚から始まり、最終的には累計540枚の国家貢献勲記が必要です。
船ドックの獲得には50枚の勲記と5Mが必要です。
ガナドールについては多くの方がブログに書いているので、そちらを見た方が良いでしょう。
今の笑師の知識経験ではまともにガナドールは語れません><b


とにかく、数が要る、と言うのは伝わったでしょうか。
このうちで、一番最初に初心者さんが関わる事ができるのが特認生産許可です。
これは勲記さえあればすぐに獲得できるものだし、始めは30枚で済むものですからね。
次回はこの特認生産許可のお話をしようと思います。
他に欲しい物がない方は、ひとまず勲記を貰っておく事をお勧めします。

↓このブログが探しやすい場所へ移動するボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘編
ガーダ
ザンジバル酒場の看板娘です。
見た目は女性、でも口調は男前。
本職はなんと猟師なんだそうです…@@;
↓ガーダ推しの人はコチラ

沈没船 再沈没w

みなさん、こんにちは。


夕べ、黒海で沈没船を引き揚げてきました。
沈没船を引き揚げると、どこかの港まで「曳航(えいこう)」しないといけません。
曳航にはアイテムを使ってやる方法とスキルを使ってやる方法があります。
笑師はサルベージも曳航も「在庫切れ」による断念をしたくないのでスキルを使ってやっています。


ところで、サルベージは艦隊で支援する事が可能なのに対して、曳航はこれができないのをご存知でしょうか。
艦隊支援を貰って引き揚げをやり沈没船が海面に浮上すると、追従が切られます。
この状態で港に戻らねばならないので、曳航しつつ自力で航行する他ないんですね。
沈没船の曳航は完全に自力でやるしかない、数少ない行動のひとつなのです。


サルベージは船の引き揚げをやる度に、間違いなく熟練が上がります。
もちろん、曳航もスキルを発動している間、熟練は上がります。
でも、引き揚げ地点から最寄の港に持ち込んでばかりいると、サルベージと比較して曳航の育ちは遅いのです。

断片地図を開けた時、どんな地図が出来るかは運任せではありますが、サルベージのスキルランクが高いと難易度の高い船に当たりやすくなります。
難易度が高い、と言う事はそれだけ船が大きくて重いんです。
引き揚げには艦隊支援が効きますからいいのですが…
単独でやらねばならない曳航が未熟だと、港までの移動に苦労しそうです。
そんな訳ですから、スキルでサルベージをやる人は、サルベージそのものより「曳航」のRを意識して上げた方が良いのかもしれません。



さて、冒頭でお話しした★7の「地中海貿易船」ですが。


笑師も曳航を上げておくために、出来るだけ遠い港まで牽引する事にしています。
夕べは黒海で引き揚げ完了したあと「ロープが切れそうになる」状態まで牽引しようとリスボン方面に移動したのです。
ところが。
一向にロープが切れそうになる気配がありませんw
笑師の「曳航」はR7ですが、それにしても長い気がします。


そして・・・


ついに・・・!!


ヤッチマッター(。´Д⊂) ウワァァァン!


洋上で寝落ちしました…orz


ハッ!!(゚ロ゚*)
と気付いた時は北米沿岸で座礁中とか(。┰ω┰。)

・・・

・・・・・・


( ゚ェ゚)・;’.、ゴフッ
もちろん、牽引していたはずの沈没船はありません
どこかに落としてきちゃったようです(´;ω;`)

便利ツールとして名高いDOL+を、笑師は使っていないので盲目自走した航路をなぞって引き返すことができませんw
でも慌てる事はありませんよ。
一度引き揚げた沈没船の曳航に失敗して落としちゃった場合、沈没船の位置を示す地図は書き換えられるのです!


オーマイガッ!w これ魔法の地図だったアルかーー!


地図によると、落としたのはマディラ北西の辺りのようです。
書き換え地図

海だけ地図にならなくて良かった…(-∀-`; )

先ほど、友人のプルちゃまに手伝ってもらってサクッと再引き揚げ完了しました。

みなさん。
曳航中の寝落ちには気を付けましょう(*´ェ` )(´ェ`*)ネー


↓地見屋の航海日誌が見やすい場所に動くボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘編
今日の紹介はサンジョルジュの酒場娘、ラエマちゃんです。
よく見るとタレ目加減がなかなかに可愛らしいじゃないですか。
ラエマ
↑こんな事言われたので、ついでに会ってきました。

ンジンガ様
ですかコレ…
↓ラエマ推しの人はコチラ

身なりのいいアノ人は詐欺師か否か

みなさん、こんにちは。


いま、世界中の主要な街に「身なりのいい紳士」が立って航海者に投資を募っていますね。
巷ではこの人、身なりのいい詐欺師などとも呼ばれています。
果たして本当でしょうか。
風評だとしたらエライ事です。
今日はこの人の仕事が詐欺なのかどうなのかを考えてみようと思います。


身なりのいい紳士は、今や常にその姿を公衆に晒しています。
ですが、この人が投資を求めるのはホンの一時期。
年に一度か多くても二度、10万ドゥカートか1000万ドゥカートの投資を求めます。
間の100万ドゥカートが無いので、かなり胡散臭いんですよねw



いきなり話が逸れますけど、身なりのいい紳士の高額投資話やシップ・リビルド、大投資戦や皇帝選挙など、ゲーム内資産を大きく消費するコンテンツはいくつかあります。
「高すぎる!」
と思う初心者さん、慌てないでくださいね。
将来、必ずこれらに手を出せる日が来ます。

この話はゲーム外の話になりますが、全てのゲームには「ゲームバランス」と言う物があります。
ゲームを面白くするためには簡単すぎても難しすぎてもいけない
長時間を費やすコンテンツの見返りが少なくてもいけないし、過剰でもいけないんです。
難しすぎて破産者続出の大航海時代オンラインだったら、ですよねw

なので、基本的にDOLのゲームバランスは偏ったプレイさえしなければ破産しないようになっていますし、工夫さえすればゲーム内通貨はどんどん儲かる訳です。
こうなると、誰も彼もがドゥカートを持て余すようになるんですね。
すると、ドゥカートの実質価値が下がり、対人売買価格が吊りあがってきます。
生産や収奪、ドロップでしか入手できない物の値段が上がると、もう初心者さんの所持金などでは到底追いつかない。追いつかないからやれる事が少なくなり、または開いた差を埋めにくくなり、つまらなくなって辞めてしまう。
先に始めていた人が絶対で、後から入ってくる人は単なる下働きみたいになってしまう可能性があるのですね。

これではいけないので、公平にバランスを取る(インフレを回避する)にはゲーム内通貨の総量を調節しないといけない、つまり上級者には見合ったコンテンツに誘い込み、ドゥカートを消費させないといけない訳です。

だから、上級者向けのコンテンツにかかる費用は高額です。
身なりのいい紳士が、10万と1000万ドゥカートで投資を募り、間の100万ドゥカートを設定しないのは、上級者向けのドゥカート消費コンテンツだからです。
でも、上級者しか参加できない(10Mって大金ですから)コンテンツをやれば、それはある意味差別的な物になり、その見返りによっては上級者だけが旨味を得る物になります。
初心者でもどうにかなる金額が10万ドゥカートだと判定されたのでしょうね。
こういう意図がプレイヤーに分かってしまうから、胡散臭くもなるわけですw
しかし、目の肥えた上級者からドゥカートを巻き上げるには、それなりに有用な餌をぶら下げないといけませんね。
あ、ちなみに10万ドゥカートの投資で貰える粗品は、やめた方が良い気がします。
入手難度が高くない品揃えですから、大抵は損しますw


さて、話を戻しましょうw


この紳士が見返りに寄こすのは「くじ」です。
名前こそ贈答品とか粗品となっていますが、要するに「何が出るかはお楽しみ」です。
当たればとても価値ある物がある一方、「上級者に価値ある物が集まる」事になるので、当然ハズレも用意しないといけない。
プレイヤーが「詐欺だ」と言うのはつまり、ハズレを引いたからなのですねw

いつも思うのですが、プレイヤーは「くじ」が大好きですw
プレミアムロットやらクリスマスロット、ニューイヤーボックスや宝箱などなど…
レアな当たり品を求めて、ハズレを含むと分かっているからこそ「くじ」を大量に入手しようとする訳です。
ハズレがあると分かっていて入手したのに、ハズレを引いたからと言って詐欺師呼ばわりってどうなんでしょうw
笑師的には、ちょっと賛成できかねます。


過去のこのイベント投資は毎回そうですが、1000万ドゥカートのくじからは「緊急造船依頼書」とか「私有地再開発書」みたいな非売の消耗品がでます。
時々、期間限定イベントで道具屋に並ぶこれらは、非常に高価です。
緊急造船依頼書などは@6Mもします。
この@6Mの品物が10Mのくじから出る事がありますが、出る時はいっぺんに20冊も出るんですね。20冊を買うとなれば120Mもかかる訳ですから、売るにしても使うにしても非常に得をする事になります。
あとは、この価値物がどれだけの確率で出てくるか、が気になりますよね。

笑師は毎回、可能な限り投資します。
もちろん、今回も全ワールドの手持ちキャラ全員を動員して投資する予定です。
今までにも3期間ほど全日投資して、現在の緊急造船紙は900冊ほどの在庫があります。
他の品は使って無くなったので定かではありませんけど…
緊急造船紙に限って言えば、結構な確率で引きますよ。
毎回2週間×2~3キャラで買って300冊出ている計算になりますもん。
いつか、造船修行する時に使うかも知れない、と考えて貯蓄した物ですが結局折れる事無く造船カンストできたので残っちゃいました。


感想も欲しい物も価値観も人それぞれなので、それでもアレは詐欺だ、と言う方もいるでしょう。
反対に、認識を改めてもらえた方も居るかもしれません。
そこの見解は個人差なので反対もしなければ否定もしませんけどねw


でも…


以前、造船修行をしたいと相談された事があります。
でも浮き修行には耐えられる自信がない、と。
緊急造船紙を使った上げ方があるよ、持っているかい?
身なりのいい紳士に投資してあれば、それなりに数がある筈なのだけど。
お金はあったけど詐欺師って言われてたし、面倒くさいから投資してなかった、と言ってましたね、その子は。
で、笑師さん持ってない? と聞かれる訳です。

あのね。

自分で努力出来る時に努力しないでいて、他人が懸命に努力して出した結果のうち「美味しい所だけ」売ってくれ、なんて虫が良すぎやしないかい?
笑師の緊急造船紙は特定の人に楽をさせるために維持してあるのと違います。
もちろん、お金のためでもありません。
これは、そうと知らない駆け出しの造船屋が、支援主に迷惑をかけそうになっていたり、友人知人の造船依頼に時間的余裕が無い時に使うべきものです。
相談主には意地悪に受け取られたかも知れませんが、仕方ありません。

この相談主に「楽」をさせた要因の一つが「風評」です。
即ち「身なりのいい詐欺師」と言う呼び名です。
冗談で言っているなら良いんですけど、初心者さんは何でも「へぇ~、そうなんだ」と信じてしまう場合もありますからねぇ。
NPCとは言え、他人様を悪く言う時は気を付けないといけないな、と思ったのでした。



…あ。
身なりのいいあの人について悪口言うなし、と言いたかった訳じゃないんですw
詐欺じゃないよ、投資していいんだよ!
が趣旨でした。分かり難くてごめんなさいw



↓このブログが探しやすい場所へ移動するボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘編
堺で報告
堺の酒場の看板娘のゆきちゃんです。
アジアの報告を一手に引き受ける働き者です!
関東在住の笑師には関西弁なのか京都弁なのか判断つきませんが…
なんか和みますw
↓ゆき推しの人はコチラ

冒険と商売を同時にやる手順

みなさん、こんばんは。


今日は今更!ながら、冒険クエストの進め方とスキルの使い方の一例をご紹介します。


冒険クエストは移動が面倒くさくって苦手?

いやいや、そんな事言わずにw
まあ、ちょっと付き合って下さいw



今日はリスボンから発車です。
第一の目標は南蛮で大儲け(ゲヘヘw)です。


え?

冒険クエストやるんじゃないのかって?

冒険やるんですよ。
間違いありません。

冒険クエストは単調な移動が長く時間がかかるくせに、2時間かけても発見できるものが数点と少なく、LV上げやスキル上げと言った「作業」をやるととにかく時間がかかります。
そこで、笑師は冒険クエストと同時に交易をやったり、生産をやってるくんですよ。
儲けが出る移動なら、多少面倒でも腰上げやすいですからねw



まずはリスボンでクエストを受ける事にします。
ちょっとSSを撮るのを忘れましたが、最初のクエストは「洋上の危険物」、生物学1、生態調査1、危険度は★4です。
リスボンを出て、ラスパルマスへ。情報を取ったら南下して発見
さて、普通ならここでリスボンに戻る訳ですが。
南蛮のために、東アジア方面に行かないといけませんから、報告はサンジョルジュでする事にします。


サンジョルジュでは酒場娘に貢物をしてクエストの報告を済ませます。
ところで、クエストの報告が受けた街のギルドでなくて良いのはご存知ですよね?
クエストの報告は酒場に看板娘が居るところで済ませる事ができます。
ただし、今の所酒場娘の100%がこれを受け付けてくれる訳ではありません。
杭州の小雲や、淡水の建宏、浦項の哲秀などは話すら聞いてくれませんw
概ね、クエストを受けられる街にいる酒場娘は報告を受けてくれます。
ストックホルムのイングリドなどは例外ですが(汗


話を戻しますね。
サンジョルジュでクエストを報告したら、次のクエストをサンジョルジュで受けることができます。
リスボンでは生物クエを受けたので、職業は生物学者ですから、ここはやはり生物クエを受ける事にします。
「二本足で立ちあがる猫」
これです。
二本足で立ちあがる猫

ルアンダの酒場で情報を貰い
荒れ地にたたずむ動物

言われるがままに道具屋で情報を貰います。
地面からはいでてきた動物

すると、情報が整うのでクエスト情報を再確認すると…
クエスト情報

現在地とカリビブの間の上陸地点にいるらしいのです。
ルアンダの南の上陸地点と言うと…
この地図にはなし。
ここじゃない

こっちの航海図では…カリビブがここなので、ここより北の上陸地点。
カリビブ

つまり、ここです。
上陸地点



行ってみる事にしましょう。



着きましたw
上陸したら、早速「測量」を発動すると、地図が出ます。
情報では、南東のななめ岩、とありますから地図上では右下の方向です。
これこれ。これです。
測量地図

目標の目印に近づいたので「観察」を使い、ぐるぐると周りを見渡すと…
あった!
ここですよ、金の天使が舞い降りて来ています。
金の天使

更に近づいて、もう一度「観察」して場所を確認。
近い!

目標地点で「生態調査」を発動して発見しました!
ミーアキャット

今回は生物学クエストで生物を見つけるので「生態調査」ですが、化石を掘る生物クエは「探索」を使います。
発見したら目印のリボンで入り口までワープして帰ります。
さて、これで発見が済んだので報告する訳ですが…

とにかく東アジア方面へ進みたいので、次はケープで報告しましょう。
アリデスおばちゃんが報告を受けてくれます。
ナシじゃありません

さて、次はケープでクエストを受ける訳ですが、やはり生物学が良いかな。
あ、これは中距離移動のクエストですね。
クエストだけで移動するのはモチベーションの維持が大変なのですが、今回は南蛮でアジア行きが(心の中で)決まっていますから、片付けちゃいましょう。
小さな果実


さて、クエストはアジアに行ってからの進行ですね。
一路カリカットへ向かいましょう。
もちろん、麝香はたくさん買うので、ここで香料商人に転職します。
麝香を積み終えたら、もう取引スキルは使わないので生物学者へ戻します

カリカットで麝香を目いっぱい積み込んだら、アジアに乗り込みましょう。

アジアに入ったら、クエストをこなすために漢陽へ向かう訳ですが…
今回、狙いは杭州産の「呉須手」です。
工芸品なので火事やネズミに強く、管理が楽なのに加え杭州特産品であり、英国圏(だけ)で高値が付きます。
その杭州が、今回はタイミング良く干ばつになっていました。
ネタの香料は間違いなく喜ばれるので、先に交換します。
呉須手等価


さて、積荷を交換したら漢陽へ。
情報を取って、北の上陸地点へ向かい、測量~観察で発見地点に到達したら「生態調査」。
スモモ


さて、今度の報告は堺へ向かいます。
アジアでは堺の「ゆき」ちゃんが報告を受けてくれます。
堺で報告

東アジアが安全海域であれば、堺では近場のクエストがたくさんあるので、しばらくクエストを続けるのですが、先ほど危険海域に戻りました(。┰ω┰。)
いつ海賊が来て呉須手を盗むとも知れないので、堺ではカテを貰える配送クエストを受けて帰る事にします。
バナナクエ


マニラでバナナを買って、直行で帰りましょうw
これで、今日は一往復で長距離南蛮をこなし、合間で3つの生物クエを終わらせました。
生物クエだけをやるのと、所要時間はそう変わりません。
商売と冒険を両方やっていますが、全て優遇スキル行動なので、熟練も名声も無駄になっていません。
クエの出し方によっては、生物でなく考古学をやってもいいし、クエストを2個受けられるなら更に効率良く冒険できますね。
笑師は横着なので、いつもこんな感じで冒険しております。


↓地見屋の航海日誌が見やすい場所に動くボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘編
酒場娘では推定最年長!
経験親近感を武器に冒険者を虜にして止まないこの方です!
アリデスおばちゃん
↓アリデス推しの人はコチラ

アイテム枠を空ける方法

みなさん、こんにちは。


錬金術やその他の「アイテム生産」はアイテム枠が空いていないと出来ない仕事です。
冒険クエストをやっていても、発見時にアイテムや交易品を入手する場合がありますよね。
特に、クエスト報告時にアイテムを受領できるような場合、アイテム枠が空いていないと報告が完了しません。
航海に必要な状態異常回復のアイテム類や、服装装備、船部品、お弁当…
アイテム枠には雑多な物が入ってきますから、すぐにいっぱいになっちゃいます。

今日は笑師流アイテム枠整理の話です。

この記事を興味深く読もうと思った方は、既にアイテム枠に余裕がない方だと思いますw
ですから、そこを前提に整理法をご紹介します。



まず、アイテムの保管枠がどこにいくつあるか、把握しましょう。

キャラクターは統一規格として全員が50のアイテムを持つ「所持品」枠があります。
以前、記事でご紹介しましたが所持品リストの窓には「収納」もありまして、キャプテンバッグとバインダーがあります。
バッグとバインダーは個別に数が違う筈です。これは副官を雇用したり、拡張アイテム(ギルドマスターから航海者功労ポイントで買う)を使ったりする事で増加するものです。

爵位が准八等勲爵士になったキャラクターは、銀行に「貸金庫」があります。これも入港許可を広げたり、爵位をさらに上げたり、開拓街・カリカットの銀行を訪れる事で枠が増設されますから、個人差があります。

「寄宿舎」「アパルタメント」にもアイテムは格納する事ができます。
これらの仮想住居は装備品・船部品・消耗品・書類の4種類を個別に収納する事ができます。寄宿舎は各種1枠の収納があるので、最大4つのアイテムが格納できます。
アパルタメントは爵位が上がる(つまり偉くなる)と改装して収納を増やす事が可能です。改装のプランによって、どの種類の収納が増加するかの分岐がありますから、これも個人差と言う事になります。



以上が課金なしで1キャラクターが使えるアイテム保管枠です。
商会ショップや副官バザーをアイテム倉庫代わりに使う人もいますが、これは売却されてしまう可能性があるので除外して話を進めます。



課金してアイテム保管枠を増設する事も可能です。
まず思いつくのが「共有倉庫」です。
共有倉庫はアカウントに課金される保管庫でして、限定的ではありますが交易品も格納する事ができます。ですが、ここではアイテムの保管のみとして話を進めます。
共有倉庫は50の保管枠があり、1アカウントにつき2つまで同時使用する事が可能です。
この倉庫は保管枠数以上に使い道があります。
通常、キャラクター間のアイテムの直接的な取引や受け渡しは「トレード」や「バザー」で行われますが、1アカウント内の2キャラクター間ではログイン強要されるこれらの受け渡しができません。
共有倉庫はこうしたアカウント内のキャラクターが「共有して」使える倉庫なので、Aと言うキャラクターが格納したアイテムを、Bで取り出す事ができます。
Aだけをプレイし、Bを使わない場合、共有倉庫でアイテム保管枠をつなげる事で、Bと言うキャラクターそのものも倉庫のように使う事ができます。所謂「倉庫キャラ」と言うのがこれです。

他に「船内倉庫」と言う収納スペースがあります。
これはアカウントに課金されると、該当の全てのキャラクターの船にアイテム用の倉庫が30枠増設されるものです。
チケットを購入する場合は2個まで買う事ができますが、枠が60になると言う事ではなさそうです。
船内倉庫はアイテムを所持したまま洋上に出るので、洋上でも上陸地点でも格納品を取り出す事ができます。
にも関わらず、装備アイテムなどは耐久を減らす事が無く、また海賊の襲撃に拿捕されても盗まれる事はありません。


アイテム保管が出来る場所は、以上で全部です。


限りのあるアイテム保管枠ですから、入手した物を全てキープしておくのは至難の技でしょう。ですから、どうしても処分して行かないといけない訳です。
では何を処分したら良いのか。

まず、使い方が非常に限定的な物がありますね。
例えば、大砲や装甲などの海事用の船装備。戦闘する時にしか使いません。
交易中に奇襲・強襲された時、常に応戦するのであれば常に必要なんでしょうけどもw
大抵は交易する場合、交易に有利な大積載・小武装の船を使います。
つまり、よほどの実力差がある弱い敵からの襲撃でもなければ、勝てる見込みがない。
となると撤退しかありません。撤退するとなれば、大砲も装甲も不要ですね。
大砲や装甲は海事をやると決めた時にだけ、用意したら良いような気がしませんか?
勿体ないからと言って数枠を埋めたままにするより、売ってしまって「空のアイテム枠」として運用した方が楽だし、儲けも出せます。大砲代や装甲代くらい、すぐ補填出来ますよ。なにも作り直せ、とまでは言いませんw

すぐに使わない、入手が困難でない物は処分する
笑師は、これが最大のアイテム枠確保に有効な方法だと思っています。
次に入手する時の手間暇を惜しむより、少ない空き枠でやりくり工夫する手間暇の方が実は大きいのですね。

しかし、今すぐ使わない物だからと言って、何でもかんでも捨てられません。
中には希少クエストや発見物地図のおまけ品があるでしょう。
これらは基本的に「1人1個」です。
これを失うと、自力での再入手はほぼできませんから気をつけてくださいね。

処分して良いのは「再入手が可能な物」と「生産できる物」です。
もちろん、入手難度によっては処分したくない物もあると思います。
しかし、多くのアイテムはそんなに入手困難ではありません。
舫綱(船素材)などは作るのが非常に面倒くさいものですが、それ単品で持っていても役には立ちません。次に使う時に、他の船素材と一緒に作れば良いだけです。

「面倒くさい」を排除するとアイテム枠は増えますw
どうしても面倒くさい物、面倒くささに耐えきれない物。
そのような横着品は、できれば貸金庫やアパルタメントに入れましょう。



次に、共有倉庫を使い、複数のキャラクターを動かしている人の場合ですが。
消耗品のうち、手放せない航海用品、ありますよね。
消化砂やライムジュース(又は壊血病解消弁当)、停戦状や上納品などなど…。
1アカウントで複数キャラを動かしていると言っても、1アカウントである以上、同時に動かす事はできません。
航海中に使う状態異常回復アイテムは200以上を保有する必要がないので(1航海で200回以上の火事はないでしょw)これは動かすキャラクターだけが持っていれば良いですね。面倒くさいから全員が消化砂を持っている、となれば人数分のアイテム枠を埋めてしまっている訳です。
こういう品は200個以下の在庫を共有倉庫に入れて使い回しましょう。
200を超える在庫を抱えると、1キャラでは持ちにくくなりますから、結果的に複数のアイテム枠を埋めてしまいます。

このように、全キャラクターで使う可能性がある品のうち、特にスタック品は共有倉庫に入れると良いと思います。
依頼斡旋状や投資申請書、仕入れ発注書等は街中でしか使わないものなので、共有倉庫に入れておけば全キャラクター分が1枠で収まります。

複数いるキャラクターを役割分担させている場合、特定のキャラクターしか使わない物があると思います。
例えば、錬金術に使う刻印。
錬金術をやらない人は使わないので、錬金術師の貸金庫に入れておけば良いですね。
共有倉庫を空けて貸金庫や船内倉庫を埋める事で、キャラクター間のアイテムの移動も格段に楽になります。
余裕があれば「全キャラクターが入手するものだが、特定キャラしか使わない」ものを共有倉庫に入れておくのは良い策です。
沈没船の断片地図は、入手したら共有倉庫へ。
手持ちを減らす事がアイテム枠を作ります。
アイテムをどこに格納するのが適切か、を少し真面目に検討するだけでかなり無駄を省く事ができると思いますよ。


↓探しやすい場所への移動ボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘編
ジセル

リオデジャネイロ酒場の看板娘です。
えへ、とはにかむ様子が可愛いですねw
ちょっと目が怖い気もしますけどw
↓ジセル推しの人はコチラ

PFで資源産出する方法

みなさん、こんばんは。


今日はPF領有のその後をお話します。
ええ、PFは領有しただけでは、ただの荒れ果てた無人島。
資源の収穫はまだできません。


PFは大きく分けて4種類の作地があります。

農地
鉱脈
漁場
牧場

そして、この4つの作地にはそれぞれ「技術度」と言う物が設定されています。
解釈的には、農地に撒く肥料の配合比率だったり、鉱山から掘り出した鉱石の運搬技術だったり、漁獲した魚の保存方法だったりの技術的な秘訣でしょうか。
技術度が高ければ、産出品も多く得る事ができます。
初期値は0で、最大1000まで上昇させる事が可能です。
技術度は産出品の日産数と、使う事ができる固定レシピに影響します。
技術度は、実時間で1日に1回(00:00を起点とする)「開発」を行う事で上昇させられますが、開発用具が設置されていないと僅かに技術度は落ちて行きます。
実際には「開発」コマンドを実行する事により後述の「施設」を建築して行くと言った感じです。
開発用具はファロやコチンの道具屋で購入する事ができます。
PF技術度

さらに、上の作地は「開発」する事で数種類の作地種別を選択する事ができます。
例えば、農地を開発すると、畑ができたり果樹園ができたり、水田が出来たりする訳です。
イメージとしては、領有したPF(無人島)には農地に適した場所や、漁港に適した湾や砂浜、鉱石が掘り出せそうな山や渓谷、牧草地に適した場所など、多彩な景色と立地条件を個別に有していると思って下さい。

それぞれの作地に、資源産出するための「施設」を建築する(=「開発」コマンドの実行)ことで資源開発が始まります。
島ごとに立地条件が違うので、ある島では鉱山がたくさんできる代わりに農地が少なく、また別の島では牧場が広く取れる代わりに鉱山は少ない、という違いが発生します。
開発コマンドは、PFの管理人のメニューと、各国主要都市の銀行でのみ実行可能です。
銀行でコマンドを入れた場合、開発や技術度向上の速度はPFでのそれに比べて少し効果が少なめです。
しかし、毎日PFへ通うのは実質難しいので、大抵は銀行からのコマンド実行になると思います。
開発を行う事で進められる施設の建造は、同時にその施設を包括する作地の技術度を向上させます。
PF施設1



「施設」は資源産出をするための拠点です。
解釈的な施設の役割として、資源産出をするにために必要な作業員の詰め所や居住スペース、必要資器材の格納場所や、得られた産出品を保管する貯蔵庫などが稼働を始め、様々な資源が貯蓄されて行く事になります。
貯蔵庫には最大で15種類、各999個までの資源が貯蓄でき、上限に達すると生産が止まります。
PF貯蔵庫

プレイヤー・キャラクターがやるのは、管理人に「畑を作れ」「漁港を作れ」と命令し、必要な資金を支払う事だけです。
ただし、一度の命令で施設が完成する訳ではありません
何度か同じ命令を下し、都度資金を払う(都度技術度は向上する)事で、施設は完成します。
この時、技術度とは別に「開発度」が上がります。
開発度は最低50から最高100までの「施設」建築の度合いで、これを満了すると施設が完成し、技術度に応じた産出が始まる仕掛けです。


さて、1つの「施設」が完成すると、その施設が最初に産出するのはランダムに選択された品物で、各施設はその1つの品を産出する事に全力を尽くします。
畑を運営する施設は、小麦を作れと命令されれば、その施設が管理する畑を小麦畑だけにして小麦だけを産出します。
ところが、小麦だけをずっと作っていると、畑は小麦の成長に必要な成分を消費しつづけ、やがては満足に小麦が育たない「枯渇」した状況となります。
こうなると、もうその施設がどんなに頑張ってもほとんど小麦は産出できません。
そこで、小麦作りは中止して、ライ麦の生産へと変更命令してやると、再び畑は資源を産出する事ができます。
ライ麦から小麦に戻してやると、再び小麦は技術度に応じた量の産出をします。
PF現在産出品

実際には1つの産出品を10回産出すると産出品の変更が可能になり、30回産出するとその土地は枯渇します。
産出した資源はPF管理人から受け取る事ができますが、各国主要都市の銀行でのみ、これを代行して受け取る事が可能です。
英国のキャラクターがPF産出物を引き出す場合、ロンドンの銀行でもヴェネツィアの銀行でも(輸送費用がかかりますがw)受け取る事が出来ます。


ところが、です。
農地に複数の同じ施設(仮に畑)を作っても、2つの施設の産出品が同じにならない場合があります
一方では小麦・ライ麦・カラス麦などの麦ばかりが出来る。
もう一方ではタマネギや豆類ばかりが産出する。
施設ごとに産出品は異なりますが、まるっきり滅茶苦茶と言う事ではありません。産出品群にいくつか種類があり、施設の建築が完了した時点で、どの産出品群を産出するかが判明する、と言う事です。
この産出品群をゲーム内一般的には「産出テーブル」と呼びます。
産出テーブルに含まれない品は、例え施設種別が合っていても産出することはありません。
狙った産出テーブルが発生するまでは、出来あがった不要な施設を「更地」にして新しく作りなおす、と言う作業をすると良いでしょう。
決して無駄な行為ではありませんよ。
技術度はそれだけ向上し、日産数を増やしますからね。


では、具体的にPFから産出物を得られるまでの行程を並べてみます。

1 PFの領有
2 開発用具の設置(技術度向上値を上昇補正し、減少を止める)
3 任意の作地に、任意の施設を「開発」する(技術度の向上)
4 資源生産が止まったら産出品を変更する

PFの開発でプレイヤーがやるのは、これだけです。
あとは、狙った品が産出するまで施設のスクラップ(壊して更地にする)&ビルド(作る)を繰り返すだけ。
技術度向上のために、狙った産出テーブルが出揃っても1つをスクラップ&ビルドし続ける事も重要です。
施設を壊さずに技術度を上げる「整地」は技術度の向上速度が非常に遅く、開発に比べて費用もかさむので笑師はお勧めしません。


補足ですが、PFの資源産出は「ログイン時(キャラクター・チェンジによるワールドへのログイン更新含)」と「0時をまたいだ後、最初に銀行にアクセスした時」に判定され、産出回数や産出品貯蔵数が更新されます。
これは各キャラクター毎の判定なので、PFを領有したキャラクターが複数いる場合は、忘れずにログインし直す事をお勧めします。


↓このブログが探しやすい場所に移動するボタン↓




勝手に人気投票@酒場娘編
オコラレタ
ジャカルタ酒場の看板娘、ラウトゥちゃんです。
そんなに久々でもないのに怒られましたw
寂しがり屋なんだから(〃▽〃)
と思っていたら…
ツンデレなのですか?
思いっきりスカされましたw
ツンデレ系なのですねw
↓ラウトゥ萌えの人はコチラ

プライベート・ファームとは

みなさん、こんばんは。


今日はプライベート・ファームのご紹介をしましょうか。


プライベート・ファーム(以下PF)は世界の海に4つある無人島を領有して開拓する生産基地のようなものです。
生産基地だからして、農作物や鉱石が収穫され、海産物や畜産も期待できます。
錬金術でこれでもかと使った色つき鉱石も毎日定量産出しますし、既にご紹介した湧水や粘土もPFから採れるものです。
そのまま売ってもお金になりそうな「マンゴスチン」とかも産出しますよ。
錬金術だけではありません。
「盟約の美酒」の材料のひとつ、「ミツバチの巣」とか海産物なら「カキ」「エビ」「タコ」と言った、入手が簡単で面倒くさいものも産出します。
これなら、工芸や調理やっていてもかなり便利ですね。
ログインするだけで、勝手に交易品備蓄が増えていくPFは、生産職人にとっては非常に便利で有難いものなのですね。


え?
島ごと領有するなら、さぞかしお金かかるだろう?


ああ、アパルタメント買う時は確か500万ドゥカートも要求されるんですよね。
でもご安心ください。

PFの領有は無料! タダ!


ただ、現地に行って「ここ俺のー!」と旗を立ててくれば良いだけですw
あ、ごめんなさい。
旗は要りません。行くだけですw


なに、入港許可がない、ですって?


大丈夫。海はどこまでも続いていますw
入港許可は要りません
長距離航海に耐えて辿り着ければOKです。
帰りは難破でもなんでもしてくださいw
協力者がいれば、連れて行ってもらうといいでしょう。
余計な事を言ってしまえば、入港許可は「上陸」を許可するものなので、これが無くても入港して補給するくらいはできるんですけどねw
と言う事は、定期船の利用も視野に入れて良い、と言う事ですね。


さて、PFを領有するとシステムアナウンスが流れます。
すぐに領有が完了し、必要な管理人員が派遣されてきます。
PF上陸


手前の管理人が生産施設の管理をやっています。
産出物の取り出しはこの人に頼みます。
あ、出す事はできますが入れる事はできませんのでご注意くださいね。
管理人コマンドで一泊すると、5秒で行動力全回復します。
無料ですが疲労度は回復しませんのでこれもご注意くださいw

向こう側に見える職人5人衆はそれぞれが固定レシピを持っています。
中には、なんとPFでしか作れないものもあるのです
下のSSは鋳造職人のレシピですが、名匠の鍛冶道具を「作れる」のはPFだけです。
他にも、PFでしか作れないものがたくさんあるのです。
PF固定レシピ鋳造
(SSアップ忘れ:204/2/16 00:42追加)


PFには、実はもう一つの使い道があります。
長距離航海や離島近辺での海事の補給基地としての使い方です。
笑師はインドの南にある「ディエゴ・ガルシア島」をPFとして領有しています。
ここは、東アジアからの帰り道、危険なカリカットやセイロン付近を通らずに補給ができるのです。
東アジアからの帰途中にあるPFはもう一つ、西アフリカは黄金海岸沖のアセンション島です。
補給だけなら、物資が底を尽きかけるアフリカで可能なアセンション島が便利ですね。



さて、世界に4つあると言ったPFですが、場所の他にも違う点があります。
それは一部の産出物です。

特記するとしたら、西アフリカのアセンション島では「なめし皮」の材料となる樹脂が唯一ここでだけ産出します。
インドのディエゴ・ガルシア島では交易品ながら黄色い鉱石が唯一ここでだけ産出します。
カリブのセント・ルシア島は特産品こそ無いものの、マグロが他に比べて大量に産出されます。
南米のずっと西にある最果てのPF、サバイー島は遠い代わりに特産品が多く、クジャクや生糸、サイザル麻、砂金を唯一産出します。
(2014/2/16 21:07訂正)
アセンションの唯一産出は「樹脂」でなく「センナ」や「キョウニン」「真珠」などです。
樹脂はカリブのセント・ルシア島でも産出します。


固定レシピは産出する品に合わせるように設定されているようで、サバイー島はほぼ何でも作れてしまいます。
ここでしか作れない物も多いです。
セント・ルシアは特産品が無いので、ここでしか作れない、と言う品はありません。
ですが、PFの固定レシピはその種類の多さだけ考えてはいけないんですよ。



どういう事かと言うとですね。
「固定レシピ」なんです。
つまり、そこまで材料を持って行かないと意味が無いんです。
副官による自宅生産は限定的にですが、PFのレシピをEUのアパルタメントで使う事ができる新しいシステムです。
でも、これの生産量は非常にゆっくりしていて、計画的な生産でなければあまり意味がないんですね。
何かを作るために、まとまった数の材料をPFで作るとしたら、やはり材料を積んで現地に行かないといけません。
だから、種類があるからと言ってサバイー島を選択すると、固定レシピを使うのに非常に苦労する事になるんですね。材料を積んで行く訳ですから、品によっては火事で失われたりもしますから。




では、PFの選択はどうしたら良いんでしょうね。
ひとつ、考え方としてお話ししますね。
まず、誰もが魅力に感じるサバイー島は遠いので、初心者さんがフルに能力を発揮するのはずっと先の話です。
メインで使うPFは、産出品が良く使うものである必要があり、かつ固定レシピを使いやすい、つまり行きやすい事が要件です。


もっともEUに近く、行きやすいのは西アフリカのアセンション島でしょう。
これは各国シナリオを進める段階で、アフリカを通るので一番最初に接近するPFです。
ここは「樹脂」を独占産出します。
樹脂はなめし皮を作る材料になりますが、実はなめし皮はアブシンベル中層や東アジアのダンジョンの宝箱の中からも出る事があります。
少なくとも、アブシンベル中層をクリアできる能力があるなら、アセンション島は位置的な利しか残りません。
(2014/2/16 21:07訂正)
再度訂正しますが、樹脂はアセンション島の固有産出品ではありません。
固有産出品のセンナはインドでしか買えない医薬品で「名医の秘薬」の材料のひとつですが、なんとブリテン島北の上陸地点で採集が可能です。
こちらの品と樹脂がごちゃ混ぜになった事による誤報でした。


次に行きやすいのはカリブのセント・ルシア島でしょうか。
実は、この島はセビリアからの定期船でサントドミンゴに行くと、もう目の前です。
サントドミンゴの入港許可は要りません。
しかし、セント・ルシアには特産品がありません。
でも、ここはここで、便利な位置にあるんです。
高級染料や最高級染料はどこのPFでも作る事が可能です。
材料は「巨大な葉」。これはPFの産出か採集でしか得られない交易品です。
セント・ルシア島は巨大な葉の採集地点に近接しているので、染料を作るだけなら最も楽に、早く数を作る事ができるでしょう。
上級錬金術や造船をやるのであれば、割と使いやすいのかも知れません。
ですが、ここの利をフルに発揮できるのは、やはり当分先の事でしょうね。
マグロは早い段階から大量に産出するので、海事主体の人や調理をやる人は「マグロのオリーブステーキ」を早く大量に作る事が可能です。


3番目に行きやすいディエゴ・ガルシア島は、定期船も就航するカリカットから真っ直ぐ南下するだけですから、ここも比較的使いやすい場所です。
先も言いましたが、アジアからの帰途の補給基地にもなります。
錬金術で大量に使う色鉱石、これを全色産出するのはここだけです。
近隣のセイロンで採集すると、黒以外の色鉱石も産出しますから強化鋼の板金も比較的早く量産する事ができます。


最後に紹介するサバイー島は、産出品・レシピ、双方で最強の利便性を誇るPFです。
インドまで行かないと買えない生糸は、縫製では良く使う材料ですし、カリブ産のサイザル麻は造船屋には欠かせない素材です。欠かせない癖に、店売りを買えるのがネデ人とヴェネ人だけ。
色鉱石も赤と白は産出します。錬金術をやるにも十分な機能を持っています。
ですから、ここは生産物とレシピだけ見ればパーフェクトです。
初心者の方がここを領有しようと知たら、定期船でリマへ行き、少し南下したあと、まっすぐ西へ舵を取るのが良いでしょう。
しかし、サバイー島は遠い上にここでしか作れない高級羽飾りや高級ベルベットは、そもそも縫製でしか使いません。
しかも、これを使えるレシピは入手難度が非常に高い。
ですから、ここの固定レシピをフル活用するのは、他のPFをフル活用するよりもっと先の話になりそうです。


以上を踏まえて、笑師のお勧めも言っちゃいましょうw

メインキャラはインドのディエゴ・ガルシア島
メインキャラ・アカウントの2人目はサバイー島

このオーダーなら、ほとんどの生産に対応できます。


最終的には、自分が何をするのか、にかかってきますからどれが一番良いとは言い切れません。
複数アカウントを使えるのなら、いっそ全部領有してみるのもいいですしw
笑師は造船・錬金術・レアハントをやる(つもり)なので、上のオーダーと言うだけです。
PFに頼らないプレイスタイルであれば、おまけ程度の物になりますしねw


次回は、実際に領有した後の開発の部分を書いてみようと思います。


↓地見屋の航海日誌が見やすい場所に動くボタン↓




お待たせしました。
勝手に人気投票@酒場娘編
主要都市の他の看板娘第一弾はこの方です!
パールラティ
味の好みにも気遣ってくれるこの優しさ!
きっと良い奥さんになってくれますw
↓パールラティ推しの人はコチラ

葛藤と これからと

みなさん、こんにちは。


ここ数日で、ランキング順位が少しばかり落ちて回復の兆しはありません。
まあ、内容が求められている物じゃなかったのかな。
それとも、やはり文章に無駄が多くて長文になるのがいけないのかな。
などとあれこれ考えている時に、笑師の悩みを聞きつけたブロガーさんからアドバイスをいただき、「ランキングを上げるコツ」と言った所のお話を聞く事ができました。
まあ、いくつか改善の余地はあった訳ですよ。
このアドバイスの中で最も重要なのは「面白い記事を書くこと」でした。
当たり前の事ですが、これがなかなか難しいw
面白い記事を書くためには、それなりに狙いを定めて取材しながらツボを客観的に捉えないといけません。
アドバイスの中には、どう言った事を書くと面白い取材がしやすいか、と言う核心的なものもありました。


ただ、ここに笑師の葛藤があったんですよ。
ブログを書きたいからゲームをするのか?
人気を取りたいから面白い記事を書く必要があるのか?
なんか、どちらも笑師的には違和感があります。
やりたい事・書きたい事と(ランキングのために)求められている事が違うからです。



そもそも、なんでランキングを始め、気にしだしたんだろう?
友人のプルちゃまがブログを書き始めた途端、安定の3本指になった事が大きな刺激になった事は間違いありません。
コメントもたくさん書かれていて(笑師も書きたくなった誘惑に負けて書きましたともw)とても楽しそうです。
順位が上がるとこうなるのか、と漠然と想像しながら、ランキングを上げてみる努力を始めたんですね。

すると、どうした事でしょうw
それまで50位辺りをウロウロしていたのに、徐々に順位が上がり、少し前は6~8位と言う位置を前後できるじゃないですか。
※ サブジャンルランキング
笑師、ここで少し道を踏み外していたようです。
調子に乗っていたようです。
ランキングが上がる事が楽しみになっていたんです。



今考えなおしてみると、ランキングを上げようと言う初心は別の所にありました。

「地見屋の航海日誌」は初心者さん向けです。
自分があれこれ間違えた事や、疑問に思った事、何かをやり始めるのにとても勇気を振り絞った事。
そう言う「入口」を紹介して、どうしたらやり始めの一歩を踏む事ができるか、その勇気の後押しをしたい、と言うのがコンセプトです。

もちろん、遠い将来の話も書くでしょう。
100愚者の製作なんてのは、初心者さんでは難しい事です。
でも、これはこれで目標点を示す事ができる。そこに到達した時に何が求められるかを示す事ができます。

スキル上げとか、地味で単調な作業をやっていた時に笑師が想像(妄想?)して気晴らしをしたように、副官に喋らせるような記事も書きました。
ただの教科書でありたくはなかったんです。
そもそも、笑師の主観で書いている物ですから、絶対と言う事ではないので、少しでも楽しくイメージしてもらうための方法でした。
でも、これが初心者さんの目に付く所になければ、あまり意味のある物ではありません。
より探しやすく、より目に付きやすく、と可能性を広げる事=ランキングを上げたい、だったのです。



そう言う事ですから「ランキングを上げるために書く記事」や「記事の為に起こす行動」は地見屋の航海日誌の目的ではない事に気付きました。

地味でいいんです。
ランキングは方法と可能性のひとつに過ぎません。
だいたい、笑師に励ましの声をくれる人は、声を揃えて「参考になる」「ググっても書いてない事が書いてある」と応援してくれているじゃないですか。
ランキングがあればより探しやすい。
ランキングがなくても、求める人が辿り着いてくれる事もあるんですね。
大事なのは、ランキングを上げる事ではなくて、伝えたいと思う気持ちを、書いていく事だと改めて気付きました。
応援をくれた方、笑師に声をかけてくれた方、コメントをくれた方。
改めて、本当にありがとうございます!


でも…


もしあなたが、「地見屋の航海日誌」は初心者さんの目に付く所にあった方が良い、と賛同頂けるなら。
その時はランキングボタンのぽちをお願いします。
一日一回のぽちが有効票です。



↓応援のぽちはコチラ↓




アドバイス頂いた方からは「ランキング」か「拍手」か、どっちかにしなさい、とも言われましたが。
記事が良かった時に足跡を付ける事ができるのは「コメント投稿」と「拍手」だけですよね。
コメントしにくい内容であるのは自認していますからw
拍手の多かった記事については、訪問くださっている方がどんな情報を求めているのか、の参考になります。
ランキングぽちは、書いている方に具体的な数が見えないのです。
ランキング上げを目指さないのであれば、併設してあっても良いでしょうから、これも外すのはやめておきます。


アドバイス主様、折角のアドバイスをほぼ無駄にしてしまって、済みません。
僕が本当にやりたかったのは、こう言う事なのでした。
ランキングは欲張りでした。
もうこれに煩悩を揺さぶられるような事無く、初心を貫いて地味に!
今まで通り、初心者さん向けに書き続けようと決意したのでした。



勝手に人気投票@酒場娘編
主要都市を離れるので、次回はSS付きでやりたいと思いますw
少々お待ち下さいm(_ _)m
↓待ち切れない人はコチラ

100愚者できました!

みなさん、こんばんは。


錬金術で防御100の愚者を作ってみる試みの最終回です。


どれふぁん君が白い鉱石を2000個も拾ってきてくれたので、ロンドンのアパルタメントで白の錬金薬液を作り、どうやら930個強の薬液ができました。
930回以上の「鍛錬」が出来る訳ですが、果たして用意した愚者150個が930回もの鍛錬に耐えきってくれるかどうか、ちょっと不安ですw
930個の薬液があるので、金はその10倍、9300個を使う事になると思います。


魔術の刻印を作る時に、銀を獲るためにルクソール神殿の中層へ潜っていたのを覚えているでしょうか。
笑師は貴金属取引が無いので、ルクソールでは金も集めていたのです。
昨晩は、貴金属取引を持っている子の力を借りて、最終的な金の補填をしました。
購入量はロンドン~サンジョルジュを3往復したので、7000個ちょいでしょうか。
笑師の愚者作りでは、これが最大の支出となりまして45Mほど使いました。


さあ、いよいよ緊張の鍛錬作業の開始です。
愚者鍛錬の固定レシピを持っているのはロンドンのジョン・ディー先生です。
ジョン・ディー先生
後ろに座っているオジイチャンがジョン先生です。
笑師も、正装して鍛錬に臨みました。キマッテルでしょw


最初から錬金術をやると決めている人は、英国かヴェネツィアに国籍を置いておくと、錬金術をやる上で品物の保管が楽です。
アパルタメント使えるんですもんw
共有倉庫もどちらかに設置しておくと、色鉱石や薬液がしまえるので楽ですよ。


以前、ブーツ強化をやった時のように、N愚者をダミーに惜しげもなく投入し、強化を進めます。
錬金術の生産は、基本生産と違い一度の生産に使う行動力が20(基本生産の実に4倍)なので、酒場とアパルタメントとジョン・ディー先生の自宅を行ったり来たり。
ま、お弁当を使っても良いのですが、930×20の行動力回復となると、尋常でない数の弁当を食べちゃいますからね(-∀-`; )
そうした移動に加え、ブーツの比でない強烈なプレッシャーがあるため、どうしてもホイホイと手軽には進められませんw
眼を血走らせて強化する事、一晩かかりましたw
最終的には、結果に満足するまで続けること5時間。
N愚者を120個と強化資材840回分を消費して、100愚者は6個出来ました!
結果
(名匠秘伝も叩きましたけどね…w)


さて、今回笑師が用意した材料を末端まで分解すると、以下のようになります。
ただし、大成功は含まないとしての勘定ですw
1群がひとつの生産系統のくくりになっています。
重複している材料は、それぞれの数が必要となります。


鋼      3000個
鉄材     4500個
皮革     1500個
金      11150個

白い鉱石   9300個
塩      20460個
湧水     9300個

赤い鉱石   15000個
水銀     4500個
硝石     18000個
塩      18000個

銀      14580個
マンドラゴラ 19440個
塩      29160個


これだけのアイテムや交易品を順番通りに使い、やっと6個しかできません。
しかも、名匠秘伝を使っての6個なので、秘伝不使用時には何個残ったか…
考えるだけでもゾッとしますねw
ですから、100愚者なんてものは普通は売りがありません。
売っていたとしても数百Mはするでしょう。
個人的には1Gだって良いと思うくらいです。
でも、錬金術は採算性を求めてはいけないと思いますw
儲けるためにやるんじゃない、と言うのが笑師の持論です。


錬金術師にとっての錬金術生産は、無価値から有価値を生み出すことが目的です。
もともとは雑鉱石から金を抽出または変性しようとして(んで、儲けようとw)発達した「学問」なのです。
ですから、実際の錬金術師が一つの物を作り出そうとする時、普通は友人知人のために、知恵を絞ってそれを造る訳です。

ゲームの中での錬金術師は場合によっては錬金術製品を売る事もあります。
バザー売りの錬金術品は「使い手がいなくなった」とか「錬金術スキル上げのために作った」品が余ってくるからです。

儲けるだけなら最初から他の事した方が楽ですもんねw



え?
笑師は6個も100愚者作ってどうするのかって?



売って儲けるに決まってるじゃないですかっ(ゲヘヘw



・・・



もちろん、冗談ですよw

↓冗談に聞こえなかった人はコチラ↓




潜入! 月例バザーイベント!

みなさん、こんにちは。


昨日はフレンドが会長を務める「★バルロッサ商会★」が毎月開催する商会バザ-に顔を出してきました。
ここでも地見屋の航海日誌を読んでくれている方数人から、励ましのお言葉頂戴しました!
いつも有難うございますー(〃▽〃)

笑師のフレンドであり、リスボンの商会長でもあるホセ・バルロッサさんは、笑師がスクチャで困り人をナンパ探していた時に知り合った方です。
ホセ殿


もちろん、会長本人がスクチャで困っていた訳ではありませんw
2アカウントめを作るかどうか迷っていた時だったらしく、先に知り合ったピエール・バルロッサさんは体験版でした。
アピコメに「どなたか・・・」とあって困り人の匂いがプンプンしてたものですから、声をかけない訳にはいきませんw
そうやって知り合ったピエさんが、実はリスボンで会長をやっていた訳ですから驚きですw


ホセ会長の口癖は「うっるへ~」ですw
実際に言おうとすると言いずらい事この上ないので、これを言う人は恐らく他にいないでしょうねw
笑師はどうも少し生意気なようで、コレしょっちゅう言われます。
少し癖のある人ですが、商会の中ではお喋りが絶えない人で、メンバーには凄い勢いで慕われています。
ま、会長ですから嫌われていたらいけませんなw


さて、そんなバルロッサ商会は冒頭でもお話ししたように、月例イベントとして商会バザーを開催しています。
先日、サーバー統一企画としてブロガーさんがこぞって取り上げた「DOL EXPO」にも乗っかって出展してましたね。

余談ですが、その頃、笑師は観艦式に序列させてもらい、ガレアスで祝砲撃ってましたw

ここの商会のバザーをもう一年以上見てきましたが、毎回毎回信じられない安売りや目玉商品がぽちぽち出ます。
初心者にやさしい「地見屋の航海日誌」で紹介する訳ですから、初心者さんにも買える値段のアレコレ、があるんですよ。
昨日は事情で他の方の陳列を眺める余裕がなかったのですが、大砲やお弁当、名工の大工道具などがとても安かったようです。笑師も名匠カロネード16門を2基ほど、合計200ドゥカートで買っちゃいましたw
陳列商品はベテランさんでも使える品揃え、価格は初心者さんでも買える提示。
時々、値打ち物が出ると数十Mと言った価格も見る事がありますが、それだって相場の半額程度だったりしますから、ベテランさんでも見る価値あると思います。


ウインドウショッピングだけでもネタっぽい商品があったりで楽しいですが、売り子さんが離席せずにバザーを出しているので、直接交渉もできそうです。
売り文句も飛び交い、さながら祭りや市場のような雰囲気があります。
笑師はこう言う人の温かみが感じられる雑な場所、結構好きですw
スーパーマーケットで綺麗に包装された商品より、八百屋や魚屋で紙袋に突っ込まれる買い物の方が好きなんですねw


売る側・買う側どちらも、終了の23時にいた人は記念撮影会もありますよ。
昨日は笑師も混ぜてもらいました(^-^)
売り子さん達

参加された方、最後までいれなかったけど見に来てくれた方、お疲れ様でした!
かんぱーーーい!
お疲れ乾杯


ここのバザーを通して得る事が出来るのは、お買い得な商品とか、売上ドゥカートばかりではありません。
雰囲気。
見知らぬ人との会話。
月に一度、ここには何かを求めてやってくる人が大勢います。
自分の探し物を、大きな声で探してみてください。
きっと、買いもの以上に素敵な何かが見つかると思いますよ!


↓3月のバザー日程が知りたい人はこのボタン↓





SSの裏事情…




ホセ・バルロッサ>最後は、乾杯して解散しますかぁ^^
ホセ・バルロッサ>では、3,2,1とかで、乾杯なので
ぽにょぽにょぽにょは乾杯した
ホセ・バルロッサ>じゃぁ、本番行きますかぁ
ホセ・バルロッサ>【3】
ホセ・バルロッサ>【2】
笑師>ホセさんの0が消えたらエモ
ホセ・バルロッサ>【1】
ホセ・バルロッサ>【0】
ホセ・バルロッサ>乾杯
ハッカペル二世は乾杯した
ぽにょぽにょぽにょは乾杯した
KOJIROは乾杯した
笑師は乾杯した
ホセ・バルロッサは乾杯した
Tarx-Zd-Lazwordは酒場マスターに乾杯した
どれふぁんは乾杯した
Arisaは乾杯した
KOJIRO>かんぱーい
ホセ・バルロッサ>お疲れ様でしたぁぁあw
笑師>あのw
KOJIRO>おつでしたあ
笑師>あのあのww
Arisa>おつかれさまでした^^
ホセ・バルロッサ>また、どうしたw
笑師>タイミングに気を取られて
ぽにょぽにょぽにょ>最後だけでしたが、おつで==す
S.Cristina>おつかれさまでございます、皆様。
Arisa>いつも良い買い物できる^^
笑師>SS撮るの忘れたw
Arisa>ww
どれふぁん>ええっ
Arisaは笑師に呆れた
KOJIRO>も1回?
笑師>ごめwww
ホセ・バルロッサ>これ、また最初からなのかよぅw
ホセ・バルロッサ>んじゃ、番号からね・・w
Tarx-Zd-Lazword>w
Arisa>もう いきなりゼロでw
ホセ・バルロッサ>2、1、0で。。w
ホセ・バルロッサ>【2】
ホセ・バルロッサ>【1】
ホセ・バルロッサ>【0】
ホセ・バルロッサ>乾杯~
Tarx-Zd-Lazwordは乾杯した
ハッカペル二世は乾杯した
KOJIROは乾杯した
ホセ・バルロッサは乾杯した
どれふぁんは乾杯した
笑師は乾杯した
Arisaは乾杯した
スクリーンショットを021114 231009.BMPに保存しました
ぽにょぽにょぽにょは乾杯した
スクリーンショットを021114 231010.BMPに保存しました
S.Cristina>かんぱーい
笑師>撮れました>< ありがとうw
ぽにょぽにょぽにょは喜んだ
ホセ・バルロッサ>2度出来て良かったw
Arisa>^^*
どれふぁんは喜んだ
KOJIRO>おつでしたあ
S.Cristina>宜しゅうございました
ホセ・バルロッサ>お疲れ様でしたぁw




ま、こんな事もありますよ…(-∀-`; )

ごめんなさーーーいw


勝手に人気投票@酒場娘編
↓ヨハンナ推しの人はコチラ

商会定期船に乗ろう

みなさん、こんにちは。


商会貿易で業績ポイント、上げられましたでしょうか。
商会貿易をたくさんやって業績ポイントをたくさん上げておくと、15日の正午を起点に毎月一度、最大50個の南蛮品を貰えるとお話ししました。
また、業績ポイントは商会定期船就航にも必要だとお話ししました。
商会定期船は、商会所在地と東アジアの任意の街を直通で結ぶ定期船で、商会メンバーにしか使えません。


地見屋の航海日誌は、基本的に初心者さんに手の届きそうな話をしている訳ですが、さてそんな初心者の方は東アジアの入港許可なんて持っていないかもしれません。

では、なんでこの話を始めたか、と言うと…


商会貿易港は、所属商会員であれば入港許可なく上陸できるんです。


とは言っても、入港許可がなければ、貿易港から東アジアの海へ漕ぎ出す事はできません。
定期船の乗船ルールは商会専属の定期船でも同じで、交易品を積んでいると乗せてくれません。
東アジアの交易は物々交換が基本の「南蛮取引」ですし、クエストを受けるにしても移動しないものなんてありません。
ですから、入港許可が無い方は貿易港内お散歩ツアーにしかならず、道具屋でレシピを買う事くらいしかできません。
大抵の街ではEUで買い求めるより安価に南蛮品をバザーで買う事もできますが、それを積んでしまうと定期船に乗れないので帰る事もできなくなっちゃいます。


それでも、初心者の方にも知っていて欲しい理由があるんですよ。


それは何かと言うと。
ちゃんと業績を積んでいれば、毎月15日の正午を起点にして一度だけ、貿易商から「名匠の鍛冶道具」10個を貰う事ができるんです。
名匠鍛冶ゲット


これはEUの商会管理局で受け取る「最大50個の南蛮品」と両立できる、つまり両方貰えます
もちろん、現地で言葉が通じなければ貿易商に話しかける事自体が不可能なので、身体言語なり現地語を使える人と艦隊を組むなりの対策は必要ですが。



名匠の鍛冶道具は武器の耐久を5回復する消費アイテムです。
武器は海事では必須とも言えますが、冒険ブーストである事も多く、場合によっては取引ブーストであったりもするので、間々耐久が削れてしまい最終的には壊れてしまいます。
これを回復する手段は限られていて、2つか3つしか手段がありません。
名匠の鍛冶道具は入手するにも、手段がかなり限定的なので、対人売りするなら@1Mはするでしょう。
商会定期船は業績ポイントがメンバーの運賃代わりに消費されるので、お金がかかる事もありませんから、言語の問題さえ解決する事ができれば毎月10M分のアイテムを無料でもらえちゃう、と言う事になりますね。


↓それは知らなかった!人はコチラ↓

↑時々忘れます!な人はコチラ↑


え?
定期船に乗せている間が暇になっちゃうじゃないか、って?


どんなタイプの定期船でも、乗船中は動きが取れませんから、チャット以外にやれる事はありません。
でも、逆に言えば放置していても、ログアウトしていても、勝手に目的地に進む事はできるんですね。
定期船はピストン運行していて、以前は降り損ねると折り返して元の港に戻ってしまい、2時間を台無しにしていましたが、現行では到着時に強制的に下船させられますからその心配もありません。

定期船利用している間の暇な時間を使ってやれるのは。
ずばり、裏の子の育成です。
1アカウントにつき2人まではキャラクターを作成できる、その2人目の育成です。
初心者さんは、まだアイテム類も一人じゃ持ち切れないほど、と言う事もないでしょう。
洋上で耐久が減ってしまうアイテムで一杯になってしまう前に、少しでも育てておくと何かと便利な事がたくさんありますよ。


その辺の話は、またいずれw




今日は…



イスタンブールの娘の番です。




勝手に人気投票@酒場娘編
↓ラディア推しの人はコチラ

商会定期船を使うためには

みなさん、こんにちは。


沈没船の引き揚げなどをやる傍ら、行先海域を目的地とする冒険クエストなどを消化しています。


すると、久々に冒険功績による王宮からの呼び出しがっ!
爵位が一つあがって准一等になりましたーー!
さっそくロンドンに戻って…と行きたい所ですがぐっと我慢w


まずはマルセイユの酒場で菓子職人のお手伝いをw
一週目はずいぶんと簡単で、移動らしい移動はマルセイユ~リスボン~ロンドンだけ。
リスボンは…


ジュール・ヴェルヌ遊楽亭


の拠点ですから、アーモンド買って商会貿易に投入。
あ、余談ですが。
商会に加入している人は商会貿易で業績ポイントを上げると、毎月15日の正午を起点に一度だけ、貿易港から最大50個の南蛮品が貰えます
商会貿易で上げる業績ポイントは、商会定期船就航の源になりますから、例え個別の見返りがなくても出来る限り協力しておきたいものですね。


さあ、今日の本題はこの商会定期船についてお話する事にしましょうか。


商会定期船は、東アジアのひとつの街と貿易提携を商会単位で契約する事で運行が可能になります。
この契約は商会長しか締結する事ができませんから、定期船が就航していない商会に加入した方は会長を突っついて定期船就航の契約を交わしてもらいましょうw
こうして貿易契約が締結されると、その街は商会から見て「貿易港」となるわけです。
あ、他の街で普通に南蛮貿易をやる分には何らペナルティがありませんからご心配なく。
恨まれたり業績ポイントが下がるような事はありませんw


定期船が就航したら、次は業績ポイントを上げないといけません。
業績ポイントは定期船の燃料とでもイメージしておけば良いでしょう。
利用するごとに業績ポイントが10消費され、世界中から持ち込まれる交易品を納める事で(商会貿易)業績ポイントが上下します


え?
交易品を無料で納入しても業績が下がる事があるのかって?


あるんですよ。これが。

まあ、その説明をする前に、まず商会貿易のやり方だけお話ししちゃうとしますね。
商会貿易をするには、先も言ったように商会が東アジアのどこかの街と貿易契約を結んでいないといけません。
これが締結されると、商会管理局メニューに「商会貿易」と言うコマンドが現れます。
商会貿易


ここを選択すると、納入画面です。
納入設定


右側にあるのが手持ちの交易品リストです。
この中から、納めようとする交易品を選択し、数を決定します。
今、納入する品を「アーモンド」に決定したところです。
電卓をいじって数を決めましょう。
最小で10個、最大で100個の納入が一度にできます。
数を決めたら、決定すると…
貢献度上げ


さあ、納入が済みました。
今回は業績ポイントが上がったようですね。
選んだ交易品によって、また納めた数によって、獲得する業績ポイントは変わります。
まったく上下しない事もあるし、下がる事もある。

実を言うと、東アジアの貿易港は個別に「在庫」を抱えています。
この「在庫」が少ない品種を送ると喜ばれ、業績ポイントはたくさん貰えます。
しかし、在庫が余ってくると今度は「またアーモンドなんて送ってきやがって。イラネーヨ」などと思われちゃうんですよね。
ま、仕方ないですよ。
向こうはタダで貰っているにしても、保管する場所を用意しないといけませんから。
アーモンドなら良いけど、豚肉とかいつまでも保管できませんよねw
すごい臭いがしてきそうです(汗)。

え?
業績ポイントが下がるのは判ったけど?
在庫状況が判らないと博打になるじゃないか、ですって?

アナタしっかりしてますねw
その通りだと思いますよ。
ゲーム内の商人だって、そのくらいは心得ていますw
よっく周りを見渡してください。
管理局の近くには「貿易商人」と言う人がいるでしょ?
儲かってるかい


この人が、東アジアの在庫状況を常に把握してくれてます。
情報料なんてせこい事は言いませんよw
この人は、商会管理局から給料もらってますから(ホントカヨw
では、在庫状況を見てみましょう。
在庫状況


東アジアの街の在庫状況は折れ線グラフで表示されています。
グラフの線が上にあるほど、その交易品種は在庫が多いんですね。
ジュール・ヴェルヌ遊楽亭の貿易港は日本の長崎です。
長崎は火器と武具の在庫が貯まりやすいので、ほら。火器はグラフで見てもダブついてます。
火器


一方で調味料の在庫はこんなに少なかったのです。
調味料


ところが、ですね。
調味料なら何でも良いかと言うと、そうでもないんです。
考えてみれば当たり前ですが、塩なんてのは海があればどこでも作れる品ですから、EUからわざわざ送っても
「ナニコレ」
になっちゃうんですね。
商会貿易で喜ばれるのは、通常の交易と同じ。より遠方の文化圏の名産品です。
東アジアから見て最も遠い文化圏はEUなんですね。
EUに調味料の名産品があるかと言えば…
リンゴ酢が唯一です。リンゴ酢はカレーで買えますから、これを納めれば一番喜ばれそうですね。

しかしなんでアーモンドにしたかと言うと、これリスボンで買えるからです。
ジュール・ヴェルヌ遊楽亭はリスボンが拠点ですから、商会貿易はリスボンの商会管理局でしかできません
買ってすぐ納められる品が、積荷枠を最も圧迫しないんですよ。
だからロンドンやアムステルダムを拠点にした商会が長崎と貿易をする場合は、この在庫状況であればリンゴ酢がベストでしょうね。

みなさんも、自分の商会の貿易港の在庫を良く見てから納めてくださいね。
東アジアの在庫は、個別の南蛮取引で納めた品物も影響するんです。
ですから、常に同じ品が良い訳ではありません
誰かがリンゴ酢を艦隊で4000個も持ち込めば、当然ながら調味料は余ります。
このタイミングで調味料を投入してしまえば
「イラネーヨ」
なんですねw

自分の商会の貿易港が表示されない時は、別の街の在庫状況が表示されていますから、上のSSの赤枠のボタンを操作して修正してください。



おっと、いけないw
商会定期船の話のはずだったのに、商会貿易の話になっちゃったようです(^-^;
まぁ、商会定期船就航の前提の話ですから、ここまでを押さえてもらって、明日にでも定期船の話をしましょう。
それまで、ちょっと商会貿易をやってみて貢献度を上げるコツを体験してみてください。
最初に言った通り、納品数が多ければ15日の正午にたくさんの御礼が貰えますから。
最後に・・・
商会貿易は、寄港する毎に一回しか実行できません
つまり、隣町に一度入港して戻れば、もう一度商会貿易をする事ができます
貢献度ぐいぐい上げちゃってください!


↓商会加入済の方はコチラ↓

↑商会未加入の方はコチラ↑


ついでに、いつものアレ…


お忘れなきようw



勝手に人気投票@酒場娘編
↓ロサリオ推しの人はコチラ

同行注意なのです!

みなさん、こんにちは。


先日、海だけ沈没船地図を引いてゲンナリしていた笑師ですが、商会メンバーのKOTOちゃんの助けを得てどうにか引き揚げが完了しました。
次の沈没船は南米西岸、ペルー海盆のブエン・ヘスス号を引き揚げてきました。
昨日紹介した(余談ですが昨日の投稿記事がランキングの新着に反映されません。15時間経ちましたが未だに…なんでだろw)どれふぁん君が白い鉱石を拾ってくれたとの事で、リスボンで合流。
お礼代わりに沈没船捜索の同行を提案し、一緒に捜索してきました。

沈没船の船内の捜索は艦隊でやると、艦隊メンバーには交易品の分け前が入り、アイテム類は一部を除外して引き揚げた者しか入手できません。
沈没船そのものが発見物であるような「ネームド・シップ」の場合は、探索終了時に同行者全員が「発見」した事になります。
ちなみに、ブエン・ヘスス号はネームド・シップです。


さて。今日は沈没船同行する時の注意点をお話ししておきます。


サルベージをやる人は、他のキャラクターが引き揚げた沈没船捜索に同行すると、上記のようなネームド・シップの場合、その沈没船は発見済となりカードを入手します。
ところが、これ。
一度カードを入手したら、自分で引き当てられません。
「希少クエスト」と似ていますね。
希少クエは現行に置いて、未発見者を「メンター」する事で再度クエ出しする事が可能ですが、沈没船でこれができるかどうかは不明です。


検証できる人がいましたら、情報モトム、ですw
また、カードがあるネームド・シップを再度引き当てた、と言う方がもしいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。


さて、発見済のネームド・シップは自分で地図出しができない、と言う事が何を意味するかを考えてみましょう。

例えば、笑師がネームド・シップのひとつ「サルベッタ号」を引き揚げてきたと仮定します。
同行できる友人にKOTOちゃんと結華さん、それにリフレシアさんが居合わせたとします。
KOTOちゃんはサルベッタ号は既に発見済。
結華さんは未発見でサルベージをやる人。
リフレシアさんは未発見でサルベージはやらない人。
この条件で全員が探索に同行すると…
ま、当然ですがKOTOちゃんは交易品のお裾分けを得るだけです。
結華さんとリフレシアさんは交易品とサルベッタ号の発見カードを入手します。
笑師は交易品と発見カードの他、アイテムを入手します。
リフレシアさんはサルベージをやらない人なので、発見カードの入手はサルベージやる人への同行に依存しますから問題ありません。

ところが、結華さんはここで大損しちゃうんですね。
サルベッタ号は「モードデザイン・第6巻」が積んである可能性がある沈没船です。
オサレキャラの結華さんは常日頃、服装レシピをコレクションしていますから、喉から手やアレが出ちゃうほど欲しい物の一つです。
むしろモード6巻のためだけにサルベージしていると言ってもいい。
モード6巻を積んでいる沈没船の種類は限られています。多くがネームド・シップに内蔵されています。
狙いのアイテムを限定しちゃうと、それを積んでいる沈没船のあまり種類は多くない。
その中で、ネームド・シップは「必ず一度は引ける沈没船」と言う見方もできるものです。
そう、結華さんはこれに同行する事で「サルベッタ号が積んでいるかもしれないアイテムを入手する」機会を失うんですね。


サルベージを自分でやる人を探索に誘うのは注意してあげてください。
沈没船捜索に同行する人は、自分がその沈没船に行って大丈夫なのか、しっかり考えて下さいね。
あ、冒頭のどれふぁん君は、サルベージは面倒くさそうだからやめとく、と聞いたからお誘いしました。

↓幽霊船は怖い、と思う人はコチラ↓

↑幽霊船は美味しい、と思う人はコチラ↑


今日は・・・

ひとつ嬉しい事があったのです!


スクチャに潜入中の笑師…


匿名訓練生>本日晴れて卒業を迎えましたー^^
笑師>おめでとう~^^
匿名訓練生>短い期間でしたがありがとうございます
笑師>たまには帰って来てねー(ムリw
匿名訓練生>ありがと^^
匿名訓練生>皆さまも頑張ってください^^/
未承諾訓練生(N)>卒業祝いにロット1でもあげようか
匿名訓練生>www
笑師>商会へのお誘いなどもw
匿名訓練生>またどこかでお会いしましょう^^


ここからTELに切り替え…
本気のナンパモード発動!w


>> 匿名訓練生>そういう訳で、本気でお誘いしようかと思いましてw
>> 匿名訓練生>もうどこかに加入されてます?
匿名訓練生>>>お初です^^
匿名訓練生>>>ハイ!このキャラ裏でしてすみません
>> 匿名訓練生>あららw
>> 匿名訓練生>残念っw
匿名訓練生>>>笑師さんいつもブログ拝見してます
>> 匿名訓練生>えっ・・・!!!@@
>> 匿名訓練生>ありがとーーーーーーーーー!!!!!!
>> 匿名訓練生>かなりビビったw
匿名訓練生>>>大変参考にさせていただいてます^^
匿名訓練生>>>なんでまた、学校に?
>> 匿名訓練生>困り人探し^^
匿名訓練生>>>ナンパですか!www
匿名訓練生>>>ではまた^^/


と言う訳で!
ナンパこそ轟沈しましたが、なんと地見屋の航海日誌の読者様でしたっ!

正直、知人しか見てないだろうなー、などと思っていたので…

初めましての方からのコメントがとーーーーっても!
心強い支えとなっています!

また、ゲーム内で声をかけていただいた方もいたりして…
ビビるやら嬉しいやらで・・・


踊っちゃうぞーーー!www


みたいな、過敏なはしゃぎようw



今後とも、応援声援支援のほど、よろしくお願いします!



ついでに・・・



勝手に人気投票@酒場娘編
↓アンジェラ推しの人はコチラ

期待の新人!

みなさん、こんばんは。


錬金術で作る最高傑作、防御100愚者の両手製作プロジェクト、進んできました。
前回、8個の愚者を作った訳ですが、そこはほら。
100ブーツを作るのにも65個のファーブーツが必要だったじゃないですか。
愚者も8個じゃ足りないので、増産しておりました。
ま、こんな感じになりましたよ。
愚者倉庫


もちろん、この短期間でこれだけの材料を採集するのはちょっと苦しいんですよね。
ですが、前にも言った通り、今回は強力な助っ人が2人も手伝ってくれています。
リフレシアさんは赤い鉱石を2000個も用意してくれました。
ありがとーーーーーー!!!



今日はもう一人の助っ人、当商会の秘蔵っ子どれふぁん君をご紹介します!
どれふぁん君


いやはや、どれふぁん君の採集能力は凄いですよ。
赤い鉱石だけならもう3000個は用意してくれましたかね(´・ω・`)
それも、笑師が止めなければもう2000個持ってきたに違いないです、ハイw
赤い鉱石が一区切り着いたので、今度は白い鉱石を頼んでみました。
今度はどんだけ持ってきちゃうんでしょ、この子(-∀-`; )


笑師は二人がかりで用意してくれる鉱石を処理できるだけの刻印を用意しておかないといけません。
これがまた大変でw
時々、KOTOちゃんが海事でドロップした刻印をくれるので助かってますが、基本使う数が半端じゃないので。
今回用意した150個の愚者の材料、火トカゲの刻印の在庫が超品薄にw

みなさんにはひとまず5個分で、と言っていて自分だけ大量に作るなんてズルい!

とか言わないでください(´・ω・`)
アイテム枠を150用意するのって尋常じゃありません。
いくらクロスワールドを利用して倉庫キャラを増やしたと言っても、150個分の材料を用意するのはやはり尋常じゃない苦労です。
今回は、やり方だけお伝えできれば、みなさんは自分のペースで続きをやれるし、増産もできる訳ですからね。



さて、どれふぁん君も笑師がナンパしてきた子です。
結構なレベルと生産スキルを持ってるし、自分用のゲイ・ボルグも掘りだしてきた子ですが、実はまだ生まれて数カ月(変な汁)だとか…。
一番尋常じゃないのはこの子かも知れません( ̄▽|||
得意技は意外に超俊敏に動くことw
エモ逃げなんてされた日には、捕まえるのに苦労しますw
ちょっとインタビュー貰ってきましたので、ご紹介しますね。



笑師>ちょうど良かった、どれふぁん君。
どれふぁん>お?
笑師>ちょっと茶室にお呼びしますねw
どれふぁん>おおお???
結華>セクハラされないように気をつけて-!
どれふぁん>まって
どれふぁん>男だよ俺
結華>今の時代性別なんて関係ありませぬ!


あのな…(-∀-`; )


笑師>いや、どれふぁん君にね、
どれふぁん>また 結華さんのサブも美人さんですな
笑師>ちょっとインタビューしたいだけなのね^^
どれふぁん>俺の横に並ぶとはえるはえる^ー^
結華>(*/∇\*)


読者のみなさんに質問です。
笑師とどれふぁん君、どっちが変態でしょう?w
↓絶対笑師の方がセクハラ大魔神↓

↑いやいや、どれふぁん君もなかなか↑


どれふぁん>おおう どうぞ
笑師>じゃ、セクハラ監視委員の結華先生に居てもらおうかなw
どれふぁん>これ別に移動しながらでもいいんだよね?
笑師>だいじょぶ^^
結華>ぇ━(*´・д・)━!!!


↓セクハラ監視委員様↓
セクハラ監視委員は凛として


room1:笑師>てけとうによろしくw
room1:結華>適当!?w
room1:笑師>そんなに大したもんではないので^^
room1:笑師>インタビューの質問は、結華さんと同じで良いと思うのねw

room1:結華>(*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウン
room1:笑師>つまり・・・
room1:笑師>この商会の良いと思う所を教えてください^^
room1:どれふぁん>良い所はずばり


(何を意味するか不明な間)


room1:結華>ずばり!
room1:どれふぁん>和気あいあい のほほんとしてるところでしょうねっ
room1:笑師>(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
room1:どれふぁん>もうすでに色々 助け合いは出てると思うのでっ
room1:笑師>読んでくれてるねぇ^^
room1:どれふぁん>なんだかんだで、みんな自分のやりたいことやりつつ 必要とあらばみんなで助ける!ってとこが良いなぁ

room1:笑師>どれふぁん君、加入してどのくらい経つっけ?
room1:どれふぁん>2ヶ月かな
room1:どれふぁん>12月上旬スタートで
room1:どれふぁん>かれこれ2ヶ月かなぁ
room1:どれふぁん>俺はわりと ポリシーとして
room1:笑師>生まれたのとほぼ同時だったんだっけね^^
room1:どれふぁん>うんうん
room1:どれふぁん>えみしさんがリスボン商会はいいよいいよいいよーって
room1:どれふぁん>くどくどくどくど言うから、洗脳されて><
room1:結華>ここにも被害者がぁぁぁぁぁ
room1:笑師>言ってないしw
room1:笑師>被害者ってゆーなwww
room1:どれふぁん>楽しい商会なので、入って間違いなしでした!
room1:笑師>だしょd^^;(セーフw
room1:どれふぁん>でっぷさんの信頼感と安心感 どっしりと構えてる存在感
room1:笑師>(体型もどっしりだしねw)


捕捉:「でっぷさん」は会長です。信じられない人はZ鯖リスボンのジュール・ヴェルヌ遊楽亭の詳細情報をご覧くださいw


room1:どれふぁん>シンジさんの誠実感、いつでも質問に答えてくれるやさしさっ
room1:どれふぁん>えみしさんが下を担当
room1:どれふぁん>完璧ですよ
room1:どれふぁん>完璧ですよ
room1:どれふぁん>完璧ですよ
room1:笑師>ちょ・・・・w
room1:結華>あははwww


また誤解を招くような事を…(。┰ω┰。)


room1:どれふぁん>まぁまとめると
room1:どれふぁん>良い商会ってことです!
room1:笑師>ありがとう、永遠に居てくださいw
room1:笑師>さて、2カ月で生産スキルの多くをカンストしているどれふぁん君ですが
room1:どれふぁん>はい
room1:笑師>ゲイボルグなんかも持っているどれふぁん君ですが・・・!
room1:どれふぁん>調理と錬金術以外はカンストです
room1:どれふぁん>はいっ
room1:笑師>今年の抱負と言う大きなテーマで一言くださいw
room1:どれふぁん>一言でいうなら
room1:どれふぁん>全職のレベルカンストですね!
room1:笑師>うおw
room1:笑師>大胆だがやりそうだ・・・w
room1:結華>あっという間に抜かれそう・・・・w
room1:どれふぁん>みなさんの努力の結晶である最適方法を僕は実行するのです
room1:笑師>さて、以上でインタビューを終わります。ありがとでした^^
room1:どれふぁん>^^
結華>おつかれさまでした!



いやあ、勢いのある子が入ってきてくれたものです(^-^)


勢いがある人がいると、商会も活性化しそうですよね。


めでたし、めでたし。


あ、例のアレも…



勝手に人気投票@酒場娘編
↓エレオノーラ推しの人はコチラ↓

初心者用 略称辞書

みなさん、こんにちは。


今日はちょっと事情で画像処理が弱いPCを使っているもんですから、SSを使った記事が書けません。
なので今日は文字だけでお伝えできる何かをお話しようと思います。


あ、そうだ。
これこれ。
冒頭で「SS」って言うのが出てきましたね。
DOL内では「SS」と言うと、2通りの意味があるんです。


冒頭で使った「SS」とは「スクリーン・ショット(Screen Shot)」の略です。
ゲーム画面全体を写真のように保存するものです。

もう一つの「SS」は「スペシャル・スキル(Special Skill)」の略です。
スペシャル・スキルは操帆とか探索とか会計のようなお馴染みのスキルとはちょっと畑が違いまして、概ねは既存のスキルに対して結果を増したりブースト補正するものです。
スペシャル・スキルや大学については、また後日お話するとしましょう。



さて、DOL内ではゲームシステム上、正確な名称があるにも関わらず、チャットなどでちゃんと書くのが面倒なものは、誰かが略称を作ってくれています。
思いつく限りの略称とその意味を書き連ねてみますね。


DOL
大航海時代オンライン。
Daikoukaijidai On Line。

商茶
商会チャット。初期設定では文字色は水色。

スク茶
スクール・チャット。航海者養成学校の冒険・交易・海事すべての上級課程を卒業すると二度と入れなくなります。自分のキャラクターの国籍を表わす旗に若葉マークが付いていると入室できます。初期設定の文字色は薄い水色。

ワー茶・世界茶
ワールド・チャット。ログインしている全キャラに届くチャットですが、チャンネル選択をする事で特定の条件を満たした発言のみ受信する事ができます。
初期設定ではワールド・チャットは受信しません。


ノーマル(Normal)。
防御値強化をしていない「愚者の両手」や名匠・巧匠でない大砲類などの呼称の頭に付けて使う事がある。「N愚者」「Nカロネ」など。
ただし、下記のNPC海賊を表現する際に「N海賊」と言えば「NPC海賊」の略となる。

NPC
ノン・プレイヤー・キャラクター(Non Player Character)。
プレイヤー操作のない、コンピューターが操作する船やキャラクター全般。

PK
プレイヤー・キラー(Player Killer)。
プレイヤーを襲うプレイヤー・キャラクターの総称。つまり海賊。
PK退治する人は、尊敬の念を込めてPKK(PlayerKiller Killer)と呼ばれます。

赤ネ
赤色ネーム。類義語はPKまたは色ネ。
悪名があると赤やオレンジ色でキャラクター名が表示されます。どちらも悪名がある時点で海賊である事から、総称して赤ネと呼ばれる事が多いのです。色ネは「色つきネーム」の略ですね。
以前は亡命(国籍を変更する)と悪名が入り赤ネになりましたが、現在はどうなんでしょう。試してないのでちょっと不明ですが、公式を読んだ感じだと亡命時には悪名は入らないので赤ネにはならないような気がします。ただし、各国の敵対度が上がるのは間違いありませんw

FS
フリー・スタイル(Free Style)。
現行では特殊造船と言うコマンドですが、ずっと以前はフリースタイル造船と呼ばれていた名残。特殊造船に使用する造船素材アイテムなどをFS素材、またはFSと総称する場合があります。

リビルド・シップリ・SR
シップ・リビルド(Ship Rebilld)。
特殊造船とは別枠の船の性能向上システム。同級の船を素材として船の基本性能を向上させる方法。


この表記には2種類の意味があります。
1つめは、グレード(Grade)
船をシップ・リビルドした場合、段階的に基本性能が向上する。上昇の段階は3段階あり、初期値はG0(グレード0)、シップ・リビルドで1段階上げるとG1(グレード1)となります。もちろん、G3船が一番エライのです。
もうひとつの「G」はギガ(Giga)
こちらは高額になった貨幣単位として扱われます。1G(1ギガ)は10億ドゥカート。
数字が前にある場合は貨幣単位、数字が後ろに来たら船の性能を表わすと覚えてほぼ間違いないでしょう。


ランク(Rank)。
保有スキルの完成度を表わします。

LV
レベル(Level)。
キャラクターに設定された航海全般に関わる熟練度を表わす数字。

キャップ
上限。
これ以上伸びが期待できない、システム上の最上級。LVキャップは60ですが、キャップ制限解除イベントをこなすと65LVまで、65キャップ解除イベントをこなすと70まで、と順繰りに解除する事で現行では80LVまで持ち上げる事が可能。
スキルの上限は16+1(専門職)ですが、ブーストする事による有効上限はR20です。

カンスト
カウンター・ストップ(Counter Stop)の略。
上限まで到達し、システム上、これ以上が望めない状態。

アピコメ
アピール・コメント(Appeal Comment)。
リスト上のキャラクター名を選択した状態にすると表示される、そのキャラクターが伝えたい一言。座右の銘を書いたり、現在何をしているかを書いたり、使い方は様々。

テク
テクニック(Technique)。
陸戦用語。ここで言うテクニックとは、武器やスキルを活かして発動する技の事。
武器は系統毎にパワー・クイック・フェイントの3種があります。罠スキルは他の学問スキルのRも要求されますが、広範囲に仕掛ける特殊効果を伴った技を発動させる事が可能です。商品知識スキルは無敵状態とも言える完全回避テクニックがあります。
テク上げ、と言えばテクニックのRを上げる陸戦修行の事を指します。

エモ
エモーション(Emotion)。
チャット入力欄の右端にある人型ボタンを押すとメニュー表示される、表現方法のひとつ。
泣く、笑う、指さす、怒る、アクロバットなど多様なエモーションがあり、これを選択するとキャラクターが設定された動作をとります。
キャラクターや物を選択した状態でエモーションをすると「笑師(エモーション実行者)は船大工(選択した人物や品物)に敬礼した」などと表示されます。
知人キャラクターにエモーションをかけ、返事や反応を待たずに逃走する事を「エモ逃げ」と言います。
要するにピンポンダッシュですw


あまり聞きませんが、サルベージ(Salvage)つまり沈没船引き揚げの事です。
普通は「サルベ」と略しますw
まともに辞書を引くと、沈没船の引き揚げ捜索のみならず、座礁した船の救助もサルベージと呼ばれているようです。ゲーム内では、もっぱら沈没船引き揚げに関わる専門用語と考えて大丈夫です。



ざーーっと略称を並べてきましたが、恐らくこれが全部と言う訳ではないと思います。
また、アイテムや船の呼称にも略称がありますが、いっぺんに書くと終わらないので、その辺りは別の記事にしようと思います。
(ネタに困ったらこれで凌げそうだ…グヘヘw)

あ、もし分からない略語があったらコメント残して下さい。
分かる範囲であればお答えできると思いますから。


↓ここを押すとLV上がりますヨ↓

↑ここを押すとR上がりますヨ↑



さて・・・




では、アレの続きですw




勝手に人気投票@酒場娘編

↓イレーヌ推しの人はコチラ↓

連打する方法

みなさん、こんばんは。


いきなりですが、街中や郊外でお弁当を使ったり、ロットを開封してアイテムを獲得するために「アイテム使用」を実行すると、キャラクターの頭上にカードのマークのエフェクトが上がり、独特のアイテム使用音が鳴りますね。
アイテムを使用するために「アイテム使用」を開き、アイテムを選択・使用すると、アイテム使用の窓は閉じてしまいます。
ですから「アイテム使用」は連打できません。
ところが、街の銀行前などでは、よくこの使用音を連続して鳴らしている人がいます。
よく見ると「獲得!」とたくさん表示されていたりもします。


今日は、アイテムの連続使用のお話です。



まず、やり方を説明しますね。
右上の「システム」メニューから「カスタムスロット登録」を選択します。
メニューコマンド


すると、カスタムスロットのリスト作成画面に移ります。
カスタムスロットリスト


赤い枠の中がカスタムスロットリストで、左側のアイコン群は現在所持保有しているアイテムやスキルがまとめて表示されます。
このアイコン群に表示されているものは、その種別を問わずごちゃ混ぜにカスタムスロットに組み込むことが可能です。



とは言っても。
ここまでの説明では「カスタムスロット」が何なのか、どう使えば良いのか、さっぱりですよね。



カスタムスロットと言うのは、よく使うスキルやアイテムを簡単に使用するためのコマンド集です。「良く使う」とは言っても、個々のキャラクターにより何を「良く使う」かは違うので、これをプレイヤーが選択したコマンド集です。
カスタムスロットは、キャラクター個々にプレイヤーが任意で設定できるコマンド集、と言う訳ですね。

カスタムスロットはアイテムやスキルの種別を問わないので、「いつも使うスキル」や「いつも使うアイテム」を同じ窓で操作できます。アイテム使用などはダブルクリックをするとか、わざわざ「決定」ボタンを操作しないといけない所、カスタムスロットでは1クリック選択で「使用」できます。しかも、いちいち窓が閉まらないので連打する事も可能です。
勘のいい人はピンと来ましたね?
銀行前でロット開封を連打している人や、洋上や郊外でお弁当を連打している人はカスタムスロットを使っている訳です。



さて、上のカスタムスロット設定画面では、すでに1ページ目(左半分)の右下のアイコン枠が選択されています。アイコンの下の黄色い枠内に、アイコンを指す矢印が表示されているのが「選択している枠」です。
今、ここには行動力を回復するアイテムがセットされています。
ここで、左半分のリストから「ロット№5」を選択してみます。
F8セット


すると、ほら。
カスタムスロットのお弁当が外されて、代わりにロット5がセットされました。
ただし、ここはあくまでも「コマンドリスト」なので、左半分の「所持・保有リスト」からアイテムが消える事はありません。
SSではレシピが多すぎて、消耗品のお弁当はもっと上の方に隠されていますが、ちゃんとありますからねw
任意のスキルやアイテムがリストに納まったら、忘れずに一番右下の「決定」ボタンを操作して、この設定画面を閉じてください。


カスタムスロットを使うための操作ボタンの場所は、通常画面のココです。
カスタムスロット開


カスタムスロットを開くと、こんな感じで表示されます。
カスタムスロット1ページ
再度ボタンを操作すると、カスタムスロットは閉じられます。

さて、カスタムスロットのリスト本体はこの赤い枠です。
ここに表示されるアイコンを1クリックすると、そこに表示(セット)された任意のアイテムやスキルを使います。
また、このリストはキーボードのファンクション・キー(F1~F8)にも対応しています
どのファンクション・キーを操作するかは、アイコンの左上に表示されていますね。

また、赤い枠内の下方に黄色い枠がありますね。
カスタムスロットは2ページ(ここでは「表」と「裏」と言いますね)あります。
表には通常航海中に使うもの、裏には戦闘中に使うもの、などと言った使い分けをすると良いでしょう。

例の設定画面では「ロット№5」をカスタムスロット表のF8にセットしました。
このアイコンをクリック連打したり、キーボードのF8ボタンを連打(または押しっぱなし)すると、ロットを連続開封します。
F8連打

ね。
見たことあるような画面でしょ?



連続でたくさんの数を叩くアイテムやスキル素早く操作して発動したいアイテムやスキルなどは、カスタムスロットに入れると操作が少なく便利です。
いつでも組み換えが出来るので、色々試してみると良いでしょう。


ただ・・・


間違えて使っては困るものはカスタムスロットには入れない方がいいでしょう。
つい癖で使っちゃうんですよねw


あり得ないとは思いますけど…


こんなセットしていようものなら…

ないと思うけど!w


洋上で「学者の観察術心得」とかと間違えても知らないからねー!w



口説きの連打ボタン↓





ところで


昨日、拍手ボタンに冗談を仕込んだら



たっくさんの拍手がきましたーーー!www



ありがとーーーーなのです!
ランキングのぽちボタンもお願いします!w

んで・・・




次が本題w



勝手に人気投票@酒場娘編w

↓クリスティーナ推しの人はコチラ↓

常に間違えるところ

みなさん、こんにちは。


養成学校の初級課程のどれかを卒業すると「寄宿舎」と呼ばれるアパルタメントの体験版みたいな仮住まいを貰えるので、収納場所として体験済の方は多いと思います
今日はそのアパルタメントに関する話です。

アパルタメントは、購入後改装の度合いによって収納できるアイテム・交易品の数が増えて行く「自宅」です。
アパルタメントに設置する「家具」ってご存知でしょうか。

アパルタメントを購入すると、そこには必ず執事がいまして、自宅の留守番兼管理をやってくれています。
「家具」と呼ばれるアイテムを執事メニューで設置すると、収納できる枠が増えるんですよ。
家具には色々と種類があります。
装備品を収納する家具。
船部品を収納する家具。
書類や消耗品、交易品も収納の対象です。
なんと、スキルまでここに収納・保管する事が可能です。

まあ、アパルタメントや家具についての詳しい話は、機会があればするとしましょう。
今日は家具の中でも特殊な家具をご紹介しようと思います。


ご紹介するのは「錬金術実験台」です。
改良錬金術実験台


交易品収納枠を増設するこの家具は、+1枠~+3枠までの3種類があります。
錬金術簡易実験台(+1枠)
錬金術実験台(+2枠)
錬金術改良実験台(+3枠)
どの実験台も交易品収納家具ですが、他の家具にはない異色の機能があるんですよ。


アパルタメント内でこの家具をクリックすると、他の家具では表示されないメニューが表示されます。
家具に隠されたレシピ


左上のボタンは、他の家具でも同様に表示される「配置変更ボタン」、つまり模様替えをするボタンですが、錬金術実験台では上のSSのように「生産」と言うメニューが表示されます。

実は、これも固定レシピのひとつなんです。
作れるものは錬金術スキルを使った「練金薬液各種」です。
固定レシピですから、可搬レシピより材料は少なくて済みます。
家具は、これに依存した枠を使用しての出納時に「耐久」が減り、0になると壊れてしまいますが、錬金術家具を使用して「生産」をしても耐久が減る事はありません
家具レシピ



錬金術のレシピ機能がある家具をここでは仮に「錬金術家具」と呼びますが、錬金術家具にはもう1種類「実験炉」があります。
使い方は実験台と同じですが、収納は「消耗品」枠の増枠となります。


さて、錬金術家具にはもう一つの機能があります。
それが下のSSにある「錬金術実験」です。
上級錬金術実験用


「上級錬金術」に分類されるこの「錬金術実験」は生産と違い、決められたレシピがありません。
錬金術をやる人が「(任意の)材料に(任意の)薬品を使い、(任意の)実験器具で加工するとどうなるか?」と言う実験を行い、その成否によって材料とはまったく異質な「何か」を得るのが、錬金術実験です。
「生産」と違う点がもう一点。
実験は大抵の場合、家具の耐久を損耗させます


錬金術家具の便利さは使ってみない事には分からないかも知れません。
錬金術をやらない人にとっては、ただの収納家具に過ぎませんし。
他の収納家具が「工芸」に補助スキルとして「(個別特定」取引」を要求されるのに対し、錬金術家具は錬金術スキル1本で造る事が可能です。
ですから、対人値段相場も普通の家具より安めに設定される事がほとんどです。



ところで



笑師、いつもこんな失敗をします…



必ず間違えます


出口間違えるんですーーーw


↓正しい出口はコチラ↓
出口はコチラ



↓間違えた事がある人はコチラ↓


↓執事は女性に限ると思う人はコチラ

艦隊支援の玄人

みなさん、こんにちは。


昨日ようやく海域を特定できた「海だけ沈没船地図」の捜索をしてきましたよ。



物資を補給しました
32人の船員を雇いました
この海域に目標の船が沈んでいるようです
運用スキルを発動しました
船員への物資配給を抑えます
副官の担当を変更しました
フランシーヌ>オッケー! なんでも頑張っちゃうよー!

まずは準備です。
笑師の移動用商用ロングスクーナーは、改造上限まで船室を増やしているので、船員をMAXまで詰め込みます。
船員の頭数が多いほど引き揚げ作業は捗りますからね。
フランシーはサルベージ+1を「船長の秘伝書」で覚えさせているので、配置を航海長に変更。
沈没船ソナー役にはベアトリーチェさんを見張りに配置してあります。


笑師>あw いけね、バッテン見つけても目印がないw
結華>そんな時は艦隊組むとよろし
KOTOちゃん>お断りします
結華>だそうです。
笑師>仕方ないなw
笑師>途中下車できないしw
笑師>マジで・・・フレも誰も近くねぇ・・・(´;ω;`)
笑師>ローラー作戦か…orz

この時、結華さんはジャカルタ付近、KOTOちゃんは定期船乗船中でした。
聞く前に、頼む前に、お断りしてくるKOTOちゃん。
やはり、突き付ける現実がキビシーのですねw
仕方ないのでフレンドリストで近辺にいる知人を探すも不在。
正確には、サンファンに「サルベージャ」で来ているフレンドが居たのですが、離席中で息をしてなかったんです(T_T)
誰も頼れないとなれば、仕方ない。
自力で探すぜ、コンチクショー!w


KOTOちゃん>サンフアン沖は狭いからまだマシ
結華>(*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウン
KOTOちゃん>北大西洋だったとき2時間さまよった
結華>まさしく迷走w
笑師>安全でよかたw
笑師>幽霊船でもなかったようだw
結華>ぇーw
KOTOちゃん>イスパ船かなんかだろう
結華>王室船団護衛艦じゃなくて?
笑師>どっちかだねー。
KOTOちゃん>王室だと中身期待できるな(本人限定)
結華>ロットだっけ?
KOTOちゃん>割りといいもの出た気がする
笑師>王室だと大ストが期待できる
KOTOちゃん>そういやサルベ次カリブだったな、引き揚げにいくか
笑師>今度は副官ソナーが動かないw
結華>きっとソナーがぽんこつ
笑師>コラッwwww
KOTOちゃん>たまにある
結華>('-'*)フフ

人んチのフランシー捕まえてポンコツとはなんだー!w
言っとくけどなー!
言っとくけどなー!!
・・・
・・・・・・
お前のかーちゃんデベソーーーーーっ!(TдT)


船員が欲求不満のようです
副官の担当を変更しました
フランシーヌ>オッケー! なんでも頑張っちゃうよー!
フランシーヌが船員を集めて宴会を開いたようです
フランシーヌ>船長にお酒もらってきたから、
今日は宴会していいよ!

船員の欲求不満が解消されました
副官の担当を変更しました
フランシーヌ>オッケー! なんでも頑張っちゃうよー!

甲板が汚れてきています
副官の担当を変更しました
フランシーヌ>オッケー! なんでも頑張っちゃうよー!
この海域に目標の船が沈んでいるようです
ここは2014年2月6日22時59分まで安全海域となります
フランシーヌが甲板を掃除したようです
フランシーヌ>お掃除してきた~。
今度から汚れる前に掃除しまーす

船の衛生状態が回復しました
副官の担当を変更しました


ほとんどの状態異常を瞬時に回復するフランシーをポンコツ呼ばわり…オノレー(メラメラ
あ。
結華さん、ごめんw
ポンコツは見張りのベアトリーチェさんでしたねw
デベソ撤回しますorz


1時間後・・・


ここは2014年2月6日22時59分まで安全海域となります
KOTOちゃん>まだ見つからんのか?
壊血病が発生しました!
笑師>みつかんない・・・(´;ω;`)
副官の担当を変更しました
フランシーヌ>オッケー! なんでも頑張っちゃうよー!
グリーヴの耐久度が10になりました
KOTOちゃん>あと4分くらいでサンフアン突入するが
笑師>手伝って(´;ω;`)
フランシーヌが船員にライムを配ったようです
フランシーヌ>壊血病、治ったかな…?
壊血病から回復しました

KOTOちゃん>補給しないともたないのでサンフアンに向かう
笑師>サンファンで待つですーーー。
KOTOちゃん>探索したのは北側?
笑師>うん。
KOTOちゃん>チーク仕様とはいえ海事装備ハインドはやはり冒険船じゃないな、遅い
笑師>西側から捜索して30座標ずつローラーしてたので
笑師>東側から探そうと思う。。。
笑師はKOTOちゃんに敬礼した
KOTOちゃんを艦隊に勧誘しました
KOTOちゃんが艦隊に加わりました
笑師はKOTOちゃんにお辞儀した
KOTOちゃん>いくか
笑師>(`・ω・´)ハイ!

いやあ、折れかけてました、正直w
絶妙なタイミングのお助けGハインド!
よろしくお願いしますーーーーー!(>w<)b


出航所役人>この近辺の海域は安全海域になっています
この街の外の海域は2014年2月6日22時59分まで安全海域となります
この海域に目標の船が沈んでいるようです
運用スキルを発動しました
船員への物資配給を抑えます
KOTOちゃんが操帆スキルを発動しました
KOTOちゃんが運用スキルを発動しました
KOTOちゃんが測量スキルを発動しました
笑師>なんだ、やけに速いなw
操帆スキルを発動しました
サルベージスキルを発動しましたこの海域に目標の船が沈んでいるようです
艦隊メンバーのKOTOちゃんが沈没船に最も近い場所にいるようです

遅いなんて言いながら、速いのよ。
KOTOちゃんのGハインド。引き剥がされるかと思ったw
さて、沈没船引き揚げをやる時、艦隊を組んでいると上のように漠然とした方向がわかります
沈没船を見つけたあとの手伝いより、こっちが目的なのですね。


KOTOちゃんがサルベージスキルを発動しました
ハゲって言うなし>地図は…む?
この辺りではないようです


ちょw 副官の名前がツボすぎwww



サルベージスキルを発動しました
目標の船が近くに沈んでいるようです
あなたが沈没船に最も近い場所にいるようです
サルベージスキルを発動しました
目標の船が近くに沈んでいるようです
艦隊メンバーのKOTOちゃんが沈没船に最も近い場所にいるようです
サルベージスキルを発動しました
目標の船が近くに沈んでいるようです
あなたが沈没船に最も近い場所にいるようです
サルベージスキルを発動しました
目標の船が近くに沈んでいるようです
艦隊メンバーのKOTOちゃんが沈没船に最も近い場所にいるようです
目標の船が近くに沈んでいるようです
サルベージスキルを発動しました
目標の船が近くに沈んでいるようです
KOTOちゃんが追従しました
沈没船が見つかりました!

上のログは確かに半分以上削ってますけど、発見まで5分とかかってないんですよ。
1時間ローラーしてた場所が正反対だったとは言え、こんなに早く見つけた事はありません。
KOTOちゃんの位置が、実に丁度いい所にいるんです。
欲しい所にいるんです。
笑師はどうして欲しいとかこうして欲しいとか言ってません。
KOTOちゃんの動きがドンピシャなので、チャット打つ間もなくサルベージ連打してますからw



KOTOちゃんがサルベージスキルを発動しました
艦隊メンバーが大いに協力してくれました!
沈没船が浮かび上がってきました! 引き上げ状況は12%です
沈没船が浮かび上がってきました! 引き上げ状況は27%です
笑師>おお! いい感じ^^
沈没船が浮かび上がってきました! 引き上げ状況は42%です
笑師>KOTOちゃん効果が凄い
沈没船が浮かび上がってきました! 引き上げ状況は68%です
沈没船が浮かび上がってきました! 引き上げ状況は81%です
KOTOちゃんがサルベージスキルを発動しました
艦隊メンバーが大いに協力してくれました!
沈没船の引き上げに成功しました!
追従が解除されました
冒険経験を320獲得
サルベージスキルの熟練度が1400に到達
KOTOちゃんが釣りスキルを発動しました
笑師>KOTOちゃん、さんきゅうううううーーーーーー!
曳航スキルを発動しました
KOTOちゃんが操帆スキルを発動しました
KOTOちゃんはイワシを釣り上げました
KOTOちゃん>じゃぁの
笑師>ありがとーーーん^^


沈没船の発見も早く済むし、引き上げも早かったです。
サルベージスキルと言うよりこれこそがプレイヤースキルですね!
流石は当商会の冒険神!
昨日はなんだか怪しいホラも吹いたけど…(ぇ
今日は汚名挽回だねっ!!!

あと…

仕事は良質で速いけど、去り際が更に早い!超早い!ww
お礼を言う前にあっさり見えなくなってましたーーーーwwww


え?
KOTOちゃんって何者なのかって?
それは…

ジュール・ヴェルヌ遊楽亭

に加入して確かめて――――w

↓いますぐ加入↓

↑KOTOちゃんが凄いと思った人が押すボタン↑

海だけ沈没船地図 海域特定への道のり

みなさん、こんにちは。


愚者の両手が形になってきたので、次の工程に行く前に少し気晴らしですw
昨日、先日引いてしまった海だけ沈没船地図を引き上げるため、海域捜索してきました。
ターゲットは☆7ですから、WIKIを参照すれば海域の絞り込みができます。
前日の夜中に南アフリカ経由東アジア航路はチェックしましたが、沈没船はありませんでした。

ですから、今回は北大西洋からアメリカ大陸を一周する覚悟です。
広大な海を走るだけの退屈な時間。
商会メンバーの心強い(?)励ましの様子をお伝えしようと思います。

まずは故郷ロンドンを出航。


笑師>沈没船探しでもするか・・・
出航所案内人>ただいまレース開催中です。ふるってご参加ください
物資を補給しました
操帆スキルを発動しました
運用スキルを発動しました
船員への物資配給を抑えます


プリマスから真っ直ぐ西へ向かい、北大西洋に突入。

ここは危険海域です。他の艦隊に襲われる可能性があります
笑師>北大西洋に来てみたけどー
笑師>沈没船ソナーは何も言わないですー(
どれふぁん>w
どれふぁん>あの
どれふぁん>ヒントがなにもない沈没船のちずかw
笑師>ハイ(。┰ω┰。)
笑師>中央大西洋とサンファン沖が候補から脱落…
どれふぁん>w
どれふぁん>けーぷとか
どれふぁん>あらがすあたりは・・?
笑師>昨日通ったけど、ソナー無反応orz
どれふぁん>orz
KOTOちゃん>ジャワ南方は通ったんだっけ
笑師>一応通ってみた(T_T)
結華>ハワイ沖だね。きっと(ぇ

結華さん、鬼ですーーーw
なんて言っていたら船に異常が!

ネズミが大量発生しました!
フランシーヌがネズミ駆除を行ったようです
フランシーヌ>えいっ! えいっ!
…ふぅ、これで最後かな?

ネズミは退治されました
ネズミを3入手しました!

フランシーは倉庫番でした。
瞬時に対処完了です。優秀ですね^^




どれふぁん>アイスランドのほうの可能性もっ
結華>グアムとか!
笑師>結華さん、やっぱりドSなのね…(>w<)

イジリまくられる中、この人は一味違います。

KOTOちゃん>アルゼンチン海盆が妥当なところか
笑師>サンロケ経由して南下を続けます(´;ω;`)

KOTOちゃんは、常に冷静で真面目な答えをくれます。
故に、とても厳しい場合も多いんですけどねw
あ、かんつがいはダメです。
KOTOちゃんの話が厳しいのは、態度や口調じゃなくて。
突き付けられる現実ですw


結華>何かのついでに探せばいいのに
フランシーヌが不衛生の発生を未然に防ぎました
フランシーヌ>お掃除終了ー! ピカピカの甲板で
ごろごろしてると気持ちいいよ船長!

笑師>ついでの何かがメインになりそうでw
笑師>とりあえず、海域だけでも特定したい希望
KOTOちゃん>グルっと回ってパナマまで行って運河→コッド岬
笑師>コッド岬は北大西洋と隣接だからソナーが鳴るはず。。。


フランシーが相変わらず地味に良い仕事します。
でも…
ごろごろしてサボるんじゃねぇっw

そして、KOTOちゃん。
アメリカ一周してコッド岬へ戻れって。
とても現実的だけど、今聞きたくなかったw それw

などと喋っているうちに、南下は進み中央大西洋へ移動
すると…


この近くの海域に目標の船が沈んでいるようです
ここは2014年2月6日22時59分まで安全海域となります
運用スキルを発動しました
船員への物資配給を抑えます
笑師>お! ソナー反応!
結華>チッ
どれふぁん>アップトリム30!
笑師>ちょw
笑師>舌打ちが聞こえたんですけど…(-∀-`; )
KOTOちゃん>サンロケか
どれふぁん>てか
笑師>ですね!
結華>キノセイ
どれふぁん>幽霊船とった??
どれふぁん>とったというか、、出したというか
どれふぁん>むっぱさんにきいたら
笑師>あっ(´;ω;`)
どれふぁん>幽霊船出さずにサルベしまくると出なくなるとか。。
笑師>幽霊船だー。。。。。
どれふぁん>ぉぉ
どれふぁん>方や苦労する人がいて方や簡単に出す人がいる。。
笑師>☆7なので、むっぱーさんが求めるのとは違うw

むっぱーさんが追い求めているのは☆5の幽霊船じゃなかったっけ。
今回の笑師の沈没船は☆7です。
サンロケ沖の☆7の船は幽霊船しかないようなんですね。
さあ、サンロケ岬沖に突入です!
…が、ここで事件が。


ここは危険海域です。他の艦隊に襲われる可能性があります
どれふぁん>む
結華>っぱー
どれふぁん>むっぱさんが求めてるのってなに??
笑師>ってあれ?
笑師>サンロケ・・・ソナー反応なし。。。


おっかしーなー。
少しうろついて探すしかないか…

笑師>昨日通過したはずの穀物海岸沖なの・・・?
KOTOちゃん>ブエノスアイレス
ここは危険海域です。他の艦隊に襲われる可能性があります
笑師>穀物海岸、やはり反応なし


この近くの海域に目標の船が沈んでいるようです
ここは2014年2月6日22時59分まで安全海域となります
結華>あまぞん!?
笑師>ナンデ?
笑師>海だけ地図よw
結華>でも、はしっこのほうで
KOTOちゃん>ブエノスアイレス沖は中央大西洋にいても反応する

2014/2/4 11:20追記
ブエノスアイレス沖に沈没船がある時、ソナーは中央大西洋にいる時には反応しないそうです。
KOTOちゃんよりコメントいただきましたので訂正補足させていただきました。
以上


結華>大陸うつってないとか!
測量スキルを発動しました
笑師>えw マジですか(; д )゜゜
フランシーヌが火災の発生を未然に防ぎました
フランシーヌ>かーじー! 誰か消してー! …ふぅ
笑師>ブエノスアイレスの海だけ地図は☆5よね。。。
笑師>笑師の☆7なのね。。。
KOTOちゃん>まー、アンティル諸島の可能性が高いわけだが
笑師>ただいま、中央大西洋を西進中
笑師>迷走中と言ってもいい。。。


諸説紛々、アマゾン川流域に海だけ地図がある説まで飛び出して、みんなで首を捻っています。
こうなったら、もう全海域に踏み込むしかありませんな。
と半ばヤケクソにw


ここは危険海域です。他の艦隊に襲われる可能性があります
笑師>南カリブはソナー反応なし(´;ω;`)ナキタイ

この近くの海域に目標の船が沈んでいるようです
ここは2014年2月6日22時59分まで安全海域となります
笑師>アンティル諸島沖ソナー反応あり・・・
笑師>どゆこと?w
結華>サンファンは?
笑師>目の前(ソウジャネェw

この海域に目標の船が沈んでいるようです
ここは2014年2月6日22時59分まで安全海域となります
笑師>あった! ここだっw
笑師>結華さんがビンゴ!
結華>13740 3883
結華>サンファン出てすぐ?
KOTOちゃん>北大西洋で反応ないときにサンフアンはないと言っていたが

KOTOちゃんの上の話は、さっき笑師が喋った「北大西洋でソナー反応ないから、隣接のサンファンはない」と言うヤツです。

結華>あぁ。でも幽霊船だと座標ちがうのかな
KOTOちゃん>北大西洋とサンフアン沖は海域群が違うので反応しないらしい
結華>ほぉ
KOTOちゃん>隣接しているからといって100%反応するわけではないということだ
笑師>そうなんだ・・・
結華>ってことだねぇ


と言う訳で、無事沈没船の海域が判明。
ソナー反応がちょっと不思議な感じだったのですが、こんな事もある!
と言うお話でした。
多分、一人で探してたらもっと苦労したと思います。
結華さんが「サンファンは?」と言わなければサンファン沖には入ってないだろうし。
KOTOちゃんの情報がなければ「インチキめーーー」と叫んでいたに違いありませんw
いやあ、商会って有難いもんですねーーーー!


ん?
笑師さん、どこの商会ですかって?

ジュール・ヴェルヌ遊楽亭

です!
リスボンが拠点です!
もちろん、会員絶賛募集中ですーーーー!

↓沈没船の中身が知りたい人はコチラ↓

愚者の両手 ついに誕生!

みなさん、こんばんは。


今日はいよいよ「愚者の両手」を作っていきますよ。
材料を確認してください。


アイテム保管庫には…
魔術の刻印50個
火トカゲの刻印50個
アイアングローブ5個


交易品倉庫には…
金500個


船の積み荷には…
金75個
赤い鉱石500個
水銀150個


揃ってますか?
揃っていたらヴェネツィアへ向かいます。
ヴェネツィアには、錬金術の大家であるパラケルスス先生が住んでいます。
愚者の固定レシピは、世界広しと言えどもこの先生しか持っていないんです。

ヴェネツィアの港前にほど近い自宅に、パラケルススさんは居ます。
なんか…しかめっ面をしていて、体型に似合わずヤな感じですが、仕方ありませんw
パラケルスス先生


見た目に心を折られる事なく、勇気を持って話しかけると…
意外に気さくな返事が。
でも…転職状は先生にもらったんですよ。
その先生のところに、錬金術師見習い(つまり弟子)が来るって事は、錬金術やるに決まってるじゃないですかw
何の御用かな、とか冷たいっす(´;ω;`)
何ってアナタ…


おっと、慌ててご挨拶に来ちゃいました。
今、材料は保管庫ですよね。
材料を持ってなきゃ、そりゃ「何の御用かな」ですよねw
先生、失礼しました(>w<)b
早速銀行へ行って「火トカゲの刻印」を50個とアイアングローブを5個、引き出してきましょう。


まずは、パラケルスス先生の持っている固定レシピで「赤の錬金薬液」を作ります。
大成功なしで50個作れるはずですね。
この薬液は可搬レシピやアパルタメントでも作る事ができますが、今回はわざとここまで薬液にせずにたくさんの材料を持ち込んでいます。
薬液は可燃物なので、万が一にも燃えてしまっては困るのです。
その点、材料の形で搬送する分には火事が起きても燃える心配がないんですね。

赤の錬金薬液が50個できたら、次はいよいよ愚者の両手です。
錬金術スキルはR4まで上げてありますか?
ブーストアイテムの装備でも良いから、R4を作らないと愚者の両手は製造できません。
愚者の両手レシピ



余談ですが、ファーブーツの強化を練習した人、挙手!


ハイ(´・ω・`)ノ


いいですね。
ファーブーツの記事は製造ではなくて強化でした。
でも、基本的な操作は愚者の両手の製造も同じです。
練習してない人もいるでしょうから、SSを見ながらやっていきましょう。
生産できないっ



先生の固定レシピを開いた状態では、上のSSのようになります。
この段階では「生産」ボタンは暗転していて押すことができず、愚者の両手は製造できません。
そこで、下のSSのように、左側の材料一覧の中から、アイアングローブを選択してあげると、やっと材料を投入する事ができました。
これでオレンジの矢印が示す「生産」ボタンが待機状態に入りました。
これをポチッとやると、いよいよ愚者の両手が出来上がります。
アイテム材料投入


おっと!
いきなり大成功しましたっ!w
初回大成功


性能を見てみますね。
赤い枠の中に注目。耐久と防御力が水色の数字で表示されています。
これは初期値より数値が高い事を表し「逸品」と呼ばれます。
武器や防具などの装備品は、製造過程で大成功をすると、数を増すような事はなく、こうして逸品として生まれる事になるんですね。
大成功品性能


みなさんには5個の愚者の材料を用意していただきましたが、勝手に増産した人もいると思いますw
笑師も、今回は8個作りました。
準備1週生産1瞬


魔術の刻印、火トカゲの刻印、赤い鉱石と他の材料・・・
ずいぶん大変な思いをしたかと思います。
ひとまず、愚者の両手は完成しました。
おめでとうございます!


この後、さらに錬金術加工をして防御力を上げる段階で、ほとんどの「愚者の両手」が壊れて行くと思います。
失っていく物といえば、苦労して造った愚者と、これから苦労して作る白の錬金薬液、高いお金を出して買ってきた金です。
それも、ほとんど全部が失われていくと思います。
その中で残った一握りの品が、防御100まで育つんですね。


心の準備はできましたか?
今度は愚者の両手の鍛錬、これをやらないといけません。
白の錬金薬液を作るのは大変な作業ですが、もう半分は終わってますよね?
つまり、水妖の刻印まで出来ている筈です。
次の工程はまた少し時間を置いてお話しします。

今しばらく、水妖の刻印と愚者の両手はしまっておいてください。

↓休憩室はコチラ↓

↑美味しいコーヒーあります↑

錬金術 愚者の両手の作成手順

みなさん、こんばんは。


湧水、用意できた頃でしょうか。
PF産出の消耗アイテムですが、後々のために鉱山を開発して色つき鉱石や粘土を産出しておくと、錬金術は割と楽になりますよ。


さて、笑師はと言うと、元々貯めていた湧水もあり水妖の刻印が増産できる状態になりました。
いよいよ水妖の刻印を作り、続けて愚者の両手まで作ってみようと思います。
レシピはいつもと同じ。
アレクサンドリアの「錬金術師の娘」か可搬レシピの「基礎練金・秘術の書」です。
材料はこれもいつもと似ていて…

魔術の刻印2・湧水10・塩10(固定レシピ)
魔術の刻印2・湧水10・塩12(可搬レシピ)

今回は刻印も湧水もアイテムなので、可搬レシピ班は貸金庫なり共有倉庫を使えば、塩売り場ならどこでも作れますね。
魔術の刻印、火トカゲの刻印と順調に進めてきた方なら、水妖の刻印の作り方は上の説明で充分でしょう。
刻印2種はひとまず金庫に入れておいて、次の工程に進めましょうか。



火トカゲの刻印と水妖の刻印が出来たら、もう魔術の刻印は不要です。
この先、愚者の両手を造るためには、火トカゲと水妖の刻印をさらに錬金加工して行く必要があります。
愚者の両手が言うまでも無く非スタックアイテム、強化に使う薬液と金が交易品となるので、保管場所に余裕が無い場合は急ぎ足となります。

今回は愚者の両手を5個、強化を50回やれるだけの数でお話しさせていただいていますから、刻印から先の工程に必要な推奨保管枠数は…

アイテム枠 7枠
交易品倉庫 500

となります。
これはあくまで「保管」できる枠の数であるため、実際には交易品積載量はもっと必要です。
交易品は共有倉庫設置街かアパルタメントにしか保管できないので、ここから先は愚者を造って強化するところまで、出来るだけ保管に気遣いしないように進めたいと思います。


交易品(ここでは練金薬液と金)の保管には副官バザーも使えるんじゃないかって?


正解!
先日書いた副官バザーの記事を良く読んでくれているようですね。
DOLでの生産は、単一の知識順序だけでなく、他で覚えた情報を応用すると随分と楽になります。
ただし、練金薬液は錬金術加工では肝になる材料ですから、売れないように注意しないといけません。
値段設定は最高価格の@200kにすべきですが、それでも売れちゃうと思うので気を付けてくださいw
売れちゃ困る物は基本的に出展状態での保管は避けた方が良いでしょう。



さて、刻印が出来た所で「愚者の両手」の材料を復習します。

アイアングローブ  1
赤の錬金薬液   10
金        15

アイアングローブは通称「鉄手」とも呼ばれる鉄製の手袋です。
未強化の愚者の両手はアイアングローブを金色に変えるだけで、性能的には何ら遜色ない防具です。
これは店売りが無い物で、生産するか対人買するしか入手の手段がありません。
アイアングローブの生産は「工芸」R13ですから、錬金術師見習いとなった方には造作もない生産です。レシピは各国本拠地の道具屋で買えますが、いくらかの投資をしておく必要があります。
材料はレシピを開けば分かりますが、一応書いておきますね。

鋼    20
鉄材   30
皮革   10

アイアングローブ生産時に大成功して通常より高い防御を持つ物ができた場合、その超過防御値は愚者の両手に引き継がれます。
ただし、耐久の超過防御値は引き継がれません。
愚者の両手に造り変える時に大成功した場合、耐久・防御の初期値はノーマル品のそれを上回る場合があります。耐久だけ超過する場合もありますが、防御だけ超過したのは見た事がありません。
また、使用している中古のアイアングローブを材料にする場合、減っていた耐久は無視され、耐久は初期値の愚者の両手が誕生します。もちろん、この時に大成功する確率もありますし、超過防御値のある逸品であった場合、超過防御値は引き継がれます。



赤の錬金薬液は錬金術生産品の交易品です。
分類は医薬品。船に積載している状態で火事が起これば燃える品です。
運搬時には防火副官が必須でしょうね。

火トカゲの刻印  1
水銀       3
赤い鉱石    10

水銀はセビリア交易所でのみ売っています。
辰砂(しんしゃ)と呼ばれる鉱石を錬金術で水銀にする事も可能です。
50個の錬金薬液を作るために辰砂から水銀を採るとなると、辰砂450個が必要になります。必要ランクも1なので、熟練に優れている訳でもなく、鉱石取引を鍛えたい人以外に、これはお勧めできません。
赤い鉱石はPFでの産出か、採集か、対人取引か、またはダンジョンの宝箱からしか入手できません。



材料の情報はこれぐらいにして、順を追って進めて行きましょうか。
以下の説明中、「ここで、なにを、いくつ」と言う必須の情報だけ赤字で表示しました。
「こうしておくと安全かつ楽」と言う情報は黄色字で表示しました。



いよいよ具体的な愚者の両手の作り方です。

まずはアイアングローブを5個用意します。
オスロで皮革50を買い、アムステルダムで鉄材150を買い、ベイルートで鋼100を買うのがどの国籍のキャラでも可能なお勧め航路です。最後の材料が揃って鉄手ができたら、次の工程に移動する事なく進めることができます
アイアングローブが5個できたら、これは倉庫や金庫にしまっておきます。
2種の刻印と併せて2種7枠のアイテムが用意できている事になりますね。


次に赤い鉱石を採集します。
赤い鉱石はEU内ではダブリン郊外・チュニス郊外・ベイルート郊外などで採集できますが、この中で赤い鉱石の採集が早いのはベイルートでしょう。
ダブリンもチュニスも余計な交易品を5種も採集してしまうのに対し、ベイルートは全部で3種類。600の交易品を拾った所で数えてみれば、ベイルートが200採集した時点で(石材200、石200)ダブリンやチュニスは100しか集まっていません(600個6種類の単純計算上。比率が違うので若干の差はあります)。
笑師の場合はベイルート郊外のMAP中央からやや東よりの「人骨」のそばで採集しています。
ここで赤い鉱石をまず500個まで採集してください。
石材と石は今は不要です。レシピがあれば石は水晶に(工芸8)加工できるので、石材ともどもベイルートで売却してかまいません。


赤い鉱石を500積みこんだら、いったん共有倉庫かアパルタメントに格納します。
次の行先は西アフリカはサンジョルジュ(またはアビジャン)ですから、うっかり海賊に沈められたら鉱石を失いますからね。


サンジョルジュ(またはアビジャン)では交易品の金を買い込みます。
数が結構大量ですよ。金を575個です。
これを買ったらEUに戻り、赤い鉱石500と金500を入れ替えます。
所持交易品は赤い鉱石500と金75個ですね。


この状態でセビリアへ行きます。セビリアでは水銀を買います。数は150個
これでアイテム保管庫には2種の刻印各50個とアイアングローブ5個、船内積載には赤い鉱石500と金75、水銀150が用意できました。


さあ。
錬金術のRは4に到達していますか?

到達していたら、迷わずヴェネツィアへ向かいましょう。
いよいよ、愚者の両手が誕生します。


けども、お楽しみは少し待ってください。
長くなってきたので、続きはまた明日!w


↓続きが早く知りたい方はコチラ↓


↓↓あとは一人でできそうだ、と言う方はコチラ
プロフィール

笑師

Author:笑師
笑師(えみし)
特性:世話好きなお節介者
特技:原価0で物を作る

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
地見屋の航海日誌感謝の足跡
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
666位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
大航海時代オンライン
38位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
著作物利用について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ランキング応援お願いします

FC2Blog Ranking

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
MMOタロット占い
占う相手の名前を言いながら…
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR