防具鍛錬 100ブーツの場合
さて、お昼ご飯も済んだので続きをやります。
あ、今日のお昼ご飯は明太子スパゲッティにしました。
むっぱーさん風に言えば…
明太子スパゲッティが美味しい季節です♪
こんにちは、笑師です。
済みません、どーでも良い事ですねw
いえ、ランキング上位のむっぱーさんにあやかりたくなりましてね(-∀-`; )
気を取り直して、ブーツ強化です。
準備は整っていますから、早速やっていきましょう。
…と言いたい所ですが、ひとつ忘れていました。
工芸スキルが15以上に到達している方は「工芸マイスター」の称号が名乗れます。
人物情報で称号を変更しましょう。
今回は街中での作業ですから、マイスター称号も大成功率を上昇補正してくれます。
消費行動力も20%減、つまり5から4に減らしてくれますよ(^-^)b

さて、では始めましょうか。
レシピを開いて、ファーブーツを選択。
連続生産は出来ないので、毎回「生産」ボタンをクリックです。
1回目は普通に成功。
おっと、早くも2回目で失敗(´;ω;`)
ウインドウの右側には生産できた品のリストが表示されます。
これは成功の記録であって、在庫がこちらに移動した訳ではありません。
この記録は生産を中断して窓を閉じるまで残っていますが、在庫はちゃんと右側の所持アイテム枠に戻されています。
2回目が失敗したので、右の記録側にはブーツが1個しか表示されません。
この時は、左側の在庫も一つ減少する事になります。

3回目は無事に成功。

成功すると、通常は防御力が少し上がります。
少し、と明確でないのは規定値ではなく上昇幅を持った数値だからです。
2しか上がらない事もある。5上がる事もある。
その繰り返しなのですね。
おっと、大成功が出ました。

大成功が、どんな変化をもたらすか見てみる事にしましょう。

赤い枠内に注目です。
防御力は通常の成功より若干大きく上昇します。
そして、耐久が元々の品物の上限を突き抜けます。
SSをみると、耐久が 37/35 となっています。
元々35の耐久を持つアイテムの出来の良い逸品なので、耐久が2上がって37になっている、と言う意味です。
大成功を繰り返す事で、耐久は徐々に上がって行き、ファーブーツでは最大49まで耐久は上がります。
こうして防御を上げて行く訳ですが、数回に一度は失敗が入り、選択したブーツが破壊されます。この時は選択したブーツが破壊されます。
ですから、何度も成功を重ねたブーツがタッタの一発で壊れるんですね。
1個のブーツだけで失敗せずに防御100に持って行くには「名匠秘伝」と言う強制大成功のアイテムを使う他はなく、ほぼ確実に途中で壊れます。
おっと、諦めるのはまだ早いです。
何度かやってみると分かりますが、成功と失敗は5分の確率ではありません。
成功6割、大成功2割、失敗2割。
検証した訳ではありませんが、体感ではこのくらいなのかな?
マイスターや副官の配置は大成功率を上昇補正しますが、失敗の確率は減らしません。
つまり、上の数字が仮に合っているとして…
成功4割、大成功4割、失敗2割。
となる訳ですね。
まあ、ここは検証の場ではなく100ブーツの作成の話なので、細かい数字はどうでもよろしいw
上の数値を考えると、5回に一回は失敗する感じになります。
実際は5回目で失敗を引くわけではなくて、結果論でそんな割合と言う意味ですが、防御が高くなるにつれて「まさかの失敗」率が上がる気がしますw
こうなると、虎の子のブーツの強化で失敗を引く代わりに、別の「ダミー強化」で失敗をしておけば、虎の子ブーツは失敗を引く確率が下がるわけですよ。
60防御のブーツを失敗したくないので、新品の防御7のブーツを強化して失敗するまで待つんですね。ですが、ただ待つだけでは勿体ないし、まさかの事故は付き物ですから、ダミーとは言え「新人を育てる」ようにやるのが大事です。
具体的な手順としては…
最初は、気軽に4つくらいを強化して30防御くらいに持ち上げます。
30防御が4つ出来たら、失敗を別のブーツに引かせるために、新しいブーツ4つを強化します。ここで失敗が出たら、最初の虎の子30ブーツ4つを一度ずつ強化します。
ダミー・チームは一個欠けて3個になりますから、新品を補給して4個に戻します。
なんで4つセットでやるかと言うと、4連続の失敗は非常に稀だからです。
最低でも最後の1個は成功する見込みが高いんですよ。
こうして、徐々に手持ちのブーツ全体の防御が高くなってきたら、少しやり方を変えます。
今度は高い防御のブーツを順番に一度ずつ強化します。
この時「次は失敗かもしれない」と予想された時用に、ダミーを2個ほど用意します。
この段階ではもう胃にも心臓にも結構負担かかりますw
プレッシャーに弱い人は気を付けてくださいw
あと、お断りもしておきますが、これは経験に基づいた笑師流です。
他の考え方や理論、体験から違うやり方をする人もいるでしょう。
「こうやらないとダメ」と言う法則はありません。
さて、どうにか100ブーツが出来ました。
運が良ければ、終盤に来て不思議なほど失敗がなく、一度に数個の100ブーツが出来る事はそう珍しい事ではありません。
今回は、ダミーの失敗から88ブーツ、84ブーツとまさかの3連続失敗で種ブーツを減らされ、更に残った2個の虎の子のうちの片方を92からの強化で失敗してしまい、結果としては1個の100ブーツが完成しました。
終盤で焦らず、じっくりとダミーを壊しながらやれば良かったのかも知れませんが、愚者鍛錬の統計取りですからね、今回は。
完成品の数は要らないので、愚者鍛錬に必要な最低限材料の数を出したかったんですもん。
それでも、ダミーの失敗のあと、数回から十数回の強化に失敗が出ない事もあるので、運次第では100ブーツが4足できる可能性はありました。

今回の100ブーツの成功までに使った材料はカウントの結果、以下となりました。
ファーブーツ 65個
植物油 2200個
同じ成功確率と仮定して愚者の材料を当てはめると…
愚者の両手 65個
白の錬金薬液 220個
金 2200個
実際には、ブーツの強化より愚者の方が壊れやすい(感じ)ので、これより少し多めの準備がいるかもしれません。
ただ、愚者はブーツのように買ってこれる物ではないので、まとめて60個も70個も作るのが大変だし、所持保管も大変です。
金にしても、錬金薬液にしても、同時に大量に用意するのは大変です。
ですから、今回のブーツのように4個~5個を1セットとして、少しずつゆっくりと防御力を育てる事になると思います。
錬金術師には「辛抱」とか「我慢」とか「平静偽装」みたいなプレイヤー・スキルが要りそうですねw
↓やはり錬金術はMだ、と思う方はコチラ↓

↑ブーツ強化に興味がある方はコチラ↑
あ、今日のお昼ご飯は明太子スパゲッティにしました。
むっぱーさん風に言えば…
明太子スパゲッティが美味しい季節です♪
こんにちは、笑師です。
済みません、どーでも良い事ですねw
いえ、ランキング上位のむっぱーさんにあやかりたくなりましてね(-∀-`; )
気を取り直して、ブーツ強化です。
準備は整っていますから、早速やっていきましょう。
…と言いたい所ですが、ひとつ忘れていました。
工芸スキルが15以上に到達している方は「工芸マイスター」の称号が名乗れます。
人物情報で称号を変更しましょう。
今回は街中での作業ですから、マイスター称号も大成功率を上昇補正してくれます。
消費行動力も20%減、つまり5から4に減らしてくれますよ(^-^)b

さて、では始めましょうか。
レシピを開いて、ファーブーツを選択。
連続生産は出来ないので、毎回「生産」ボタンをクリックです。
1回目は普通に成功。
おっと、早くも2回目で失敗(´;ω;`)
ウインドウの右側には生産できた品のリストが表示されます。
これは成功の記録であって、在庫がこちらに移動した訳ではありません。
この記録は生産を中断して窓を閉じるまで残っていますが、在庫はちゃんと右側の所持アイテム枠に戻されています。
2回目が失敗したので、右の記録側にはブーツが1個しか表示されません。
この時は、左側の在庫も一つ減少する事になります。

3回目は無事に成功。

成功すると、通常は防御力が少し上がります。
少し、と明確でないのは規定値ではなく上昇幅を持った数値だからです。
2しか上がらない事もある。5上がる事もある。
その繰り返しなのですね。
おっと、大成功が出ました。

大成功が、どんな変化をもたらすか見てみる事にしましょう。

赤い枠内に注目です。
防御力は通常の成功より若干大きく上昇します。
そして、耐久が元々の品物の上限を突き抜けます。
SSをみると、耐久が 37/35 となっています。
元々35の耐久を持つアイテムの出来の良い逸品なので、耐久が2上がって37になっている、と言う意味です。
大成功を繰り返す事で、耐久は徐々に上がって行き、ファーブーツでは最大49まで耐久は上がります。
こうして防御を上げて行く訳ですが、数回に一度は失敗が入り、選択したブーツが破壊されます。この時は選択したブーツが破壊されます。
ですから、何度も成功を重ねたブーツがタッタの一発で壊れるんですね。
1個のブーツだけで失敗せずに防御100に持って行くには「名匠秘伝」と言う強制大成功のアイテムを使う他はなく、ほぼ確実に途中で壊れます。
おっと、諦めるのはまだ早いです。
何度かやってみると分かりますが、成功と失敗は5分の確率ではありません。
成功6割、大成功2割、失敗2割。
検証した訳ではありませんが、体感ではこのくらいなのかな?
マイスターや副官の配置は大成功率を上昇補正しますが、失敗の確率は減らしません。
つまり、上の数字が仮に合っているとして…
成功4割、大成功4割、失敗2割。
となる訳ですね。
まあ、ここは検証の場ではなく100ブーツの作成の話なので、細かい数字はどうでもよろしいw
上の数値を考えると、5回に一回は失敗する感じになります。
実際は5回目で失敗を引くわけではなくて、結果論でそんな割合と言う意味ですが、防御が高くなるにつれて「まさかの失敗」率が上がる気がしますw
こうなると、虎の子のブーツの強化で失敗を引く代わりに、別の「ダミー強化」で失敗をしておけば、虎の子ブーツは失敗を引く確率が下がるわけですよ。
60防御のブーツを失敗したくないので、新品の防御7のブーツを強化して失敗するまで待つんですね。ですが、ただ待つだけでは勿体ないし、まさかの事故は付き物ですから、ダミーとは言え「新人を育てる」ようにやるのが大事です。
具体的な手順としては…
最初は、気軽に4つくらいを強化して30防御くらいに持ち上げます。
30防御が4つ出来たら、失敗を別のブーツに引かせるために、新しいブーツ4つを強化します。ここで失敗が出たら、最初の虎の子30ブーツ4つを一度ずつ強化します。
ダミー・チームは一個欠けて3個になりますから、新品を補給して4個に戻します。
なんで4つセットでやるかと言うと、4連続の失敗は非常に稀だからです。
最低でも最後の1個は成功する見込みが高いんですよ。
こうして、徐々に手持ちのブーツ全体の防御が高くなってきたら、少しやり方を変えます。
今度は高い防御のブーツを順番に一度ずつ強化します。
この時「次は失敗かもしれない」と予想された時用に、ダミーを2個ほど用意します。
この段階ではもう胃にも心臓にも結構負担かかりますw
プレッシャーに弱い人は気を付けてくださいw
あと、お断りもしておきますが、これは経験に基づいた笑師流です。
他の考え方や理論、体験から違うやり方をする人もいるでしょう。
「こうやらないとダメ」と言う法則はありません。
さて、どうにか100ブーツが出来ました。
運が良ければ、終盤に来て不思議なほど失敗がなく、一度に数個の100ブーツが出来る事はそう珍しい事ではありません。
今回は、ダミーの失敗から88ブーツ、84ブーツとまさかの3連続失敗で種ブーツを減らされ、更に残った2個の虎の子のうちの片方を92からの強化で失敗してしまい、結果としては1個の100ブーツが完成しました。
終盤で焦らず、じっくりとダミーを壊しながらやれば良かったのかも知れませんが、愚者鍛錬の統計取りですからね、今回は。
完成品の数は要らないので、愚者鍛錬に必要な最低限材料の数を出したかったんですもん。
それでも、ダミーの失敗のあと、数回から十数回の強化に失敗が出ない事もあるので、運次第では100ブーツが4足できる可能性はありました。

今回の100ブーツの成功までに使った材料はカウントの結果、以下となりました。
ファーブーツ 65個
植物油 2200個
同じ成功確率と仮定して愚者の材料を当てはめると…
愚者の両手 65個
白の錬金薬液 220個
金 2200個
実際には、ブーツの強化より愚者の方が壊れやすい(感じ)ので、これより少し多めの準備がいるかもしれません。
ただ、愚者はブーツのように買ってこれる物ではないので、まとめて60個も70個も作るのが大変だし、所持保管も大変です。
金にしても、錬金薬液にしても、同時に大量に用意するのは大変です。
ですから、今回のブーツのように4個~5個を1セットとして、少しずつゆっくりと防御力を育てる事になると思います。
錬金術師には「辛抱」とか「我慢」とか「平静偽装」みたいなプレイヤー・スキルが要りそうですねw
↓やはり錬金術はMだ、と思う方はコチラ↓

↑ブーツ強化に興味がある方はコチラ↑
スポンサーサイト