fc2ブログ

船性能の解釈2

みなさん、こんにちは。

早速、昨日の続きを書いて行きましょう。
早く仕上げないと年が明けちゃうし!w

復習の意味で、再度同じSSあげておきます。

船性能画面


内容の復習です。
昨日は船の名前、船種の他に帆の事を書きました。
縦帆と横帆のそれぞれの特徴を書いた訳ですが、肝心の「性能の読み方」にはなっていませんでしたね(汗)。
補足しておきますと、船の性能値は数値が大きいほど良い。
縦帆の669とか横帆の368は、船の推進力、つまり前に進もうとする力を表します。
櫂船については帆性能の他に櫂力がある、と言う事も書きました。
推進力とは、車で言えばエンジンの馬力。
マラソンランナーで言えば脚力と言うところでしょうか。
前に進もうとする力が大きいほど、速いと言えそうです。


では、ちょっと先に進めます。


引き続き水色の枠の部分をやりますね。
縦帆を表す白い三角の下、青い矢印があります。
これは「旋回」性能を表します。
旋回のしやすさですから、つまり曲がりやすさ。
船は帆に受けた風力を原動力として、または櫂力を原動力として常に「前に」進もうとします。
実際には、直進しかしない船はあっと言う間に陸地に激突、座礁しますからどうにかして進行方向を曲げたい。
そこで、船には「舵」を取り付けます。
船尾の水に沈む部分に板をくっつけて、これを左右に振ることで水抵抗を利用し、船の進路を右に左にと変化させる装置です。
この時、船体の水に沈んでいる部分は、回頭するために右舷と左舷に受ける水抵抗に差が生じます。
個人的な解釈ですが、旋回値を上げる、と言うのは船底の形状を調整して、この水抵抗を減らすのではないかと思っています。
抵抗が減れば、船の回頭はより素早く、スムーズに、しかも減速しないで曲がることが可能になるはずです。
さらに、こうして回頭時の水抵抗を減らす形状は思わぬ恩恵ももたらします。
つまり、発進時の加速性能につながっているんですね。
高い帆性能で受けた推進力を、水抵抗と言う逆の力で殺されないため、風力をダイレクトに加速力に転化する事ができます。
ちょっとまとめてみます。
旋回が高いと、発進時の加速が速くなる。さらに回頭時に減速しにくくなり、回頭が早い。
と言えそうです。
プレイヤーとしては、発進時のノロノロ運転の時間が短く、早くトップスピードに乗れるのでストレスが少ない。
また、急激な進路変更(海賊を回避したりとか、獲物を追跡する時とか)にすんなり対応して希望の航路に細かく対応できるようにもなります。
曲がる事で起こる減速もあまりしなくなるので、スムーズにトップスピードに戻れる。
旋回が高いと、良い事ばかりですね。


その右隣は海苔の缶に描いてありそうな分かりやすい「波」の形のアイコンです。
これは「対波」と言う性能を表しています。
船と言うのは、海や川を航行するものですから、常に波に晒されています。
波と言うのは、水のうねりが起こすランダムな力ですから、これを船体に受けると船が右に左に揺らされます。
正面から波を受ければ速度は落ちるでしょうし、かと言ってトップスピードの船を後押しするような高速の波はありませんから、速度上昇には有利に働くことはありません。
右に左にと揺れる船は、それだけ水の抵抗を多く受ける訳ですから、速度を落とす要因となります。
また、実際には洋上で受ける水の抵抗は波や向かい風だけじゃありません。
船底にはびこるフジツボや藻などの生物は、船底に凹凸を造り、これが水抵抗を増やす要因ともなります。
では、対波性能を上げる、と言うのはどういうイメージかと言うと…
これも個人的な主観で申し訳ないのですが、船体をツルツルに磨き上げ、藻やフジツボの付着を防ぐのではないかと思っています。
船が木造である以上、数百から数千の木の板を張り合わせて造るはずです。
そこには、自然素材の木材であるが故の反りや厚みの差、継ぎ目の凹凸があるんですね。
これを鏡面のように仕上げて行くことで、水がひっかかる凹凸を減らします。
さらに、水に濡れた木材は経年劣化と水の浸食による腐食が避けられませんから、これを防ぐために水を弾くための塗装を施します。
塗装材は木材の継ぎ目や木目を埋め、木材の劣化を防ぎ、さらに藻やフジツボの付着も防ぐことが出来ると思います。
こうして、長い時間水に浸かっていても、水の抵抗を増す要因を排除しつづける事が可能になります。
水の抵抗を受けにくくなれば、波も大きな影響を与える事がなくなるでしょう。
そして、この工程が、旋回と同じように速度に恩恵をもたらします。
もともと、波の影響を回避するために施した水抵抗減少への表面加工が、同時に速度減少の要因も排除します。
また、高い対波性能を有する船は、それだけ大きな波や揺れにも強いため、荒天時の航行が可能になります。
ゲーム上では、対波値が11以上の船は嵐航行が可能です。
対波が10以下の船で嵐航行するとどうなるかって?
やったことありませんヨ(-_-;)

水色枠の中の項目はあと二つ、対波性能値の右の歯車マーク、これは「装甲」です。
装甲なので、つまり船の外殻の硬さです。
この時代の大砲は、弾丸としてはただの鉄の弾を使います。
船体が木造なので、船体構造を破壊できれば敵船は沈没する。
現代の戦艦やイージス艦が装備しているような、高性能火薬込の爆破性能を持つミサイルは必要なかったし、まだ存在していなかったんですね。
そんな訳だから、装甲も高速で飛んでくる鉄の弾を弾ければもう無敵。
そこを目指して、鉄の板を張り付けたり、硬い木を使ったりしてとにかく「硬く」するわけです。
しかし、所詮は木材。そうそういつまでも鉄球を弾ける訳じゃありません。
そこで、船の外側に丈夫なロープで編んだ網をぶら下げる方法を思いつきます。
硬いだけの装甲の外側に網を垂らす事で、飛来する弾丸をふんわりと受け止め、速度を殺す訳です。
旋回上げに「舫綱」とか、対波上げに「渡し綱」とかは、僕の解釈では釈然としないチョイスですが、装甲を上げるための「防舷綱」は納得ですw

そして、最後が耐久力、です。
初級航海者養成学校でアラン教官も教えてくれましたね。
耐久力は船が船の機能を維持するために必要な最低限度の強度、に対する余剰強度を表します。
すなわち、余剰強度がすべて破壊され、耐久力が0になると、その船は船としての機能を維持できません。
つまり、沈没するんですね。
余談ですが、造船をやると船の材質、と言うものが結構重要になってきます。
ビーチ装材、チーク装材、ローズウッド装材など、基本的に木造が多いのですが、中には鉄張装材とか銅張装材なんてのもあります。
船の材質だよ、鉄だよ、銅だよ、と言われれば鉄張りは「鉄でできているに違いない。さぞかし硬かろう」と思いますが、船の材質は装甲値ではなく耐久力に影響します。
材質に金属が入る事で、構造強度を高めるんでしょうね。



さて、船の性能を見て行く中で、初心者の人が一番わかり難いと思う部分の紹介が終わりました。
初心者の方は成長も早く、次々と船を乗り換える事になるのですが、そんな中、親方売りの船では間に合わなくなってきます。
そこで、造船屋に船の建造依頼が来ることになるんですけど、「どんな船がいい?」と聞いても、初心者さんは何がなんだか分かりませんよね。
船屋の方がベテランで、船については良く知っているので、お任せで「とにかく良い船」でも良いのですが。
アナタにとって、どんな船が「良い船」なのか、船屋には伝わりにくいんです。
簡単でも良いから「積載が多くてできるだけ早い船。積載優先」とか「移動用のとにかく速い船」とか。
ちょっとした情報でも良いから、希望の船性能を伝えてあげてください。
そんな中、今回の記事を読んで「積載は多めが前提。戦闘能力は要らないから出来るだけ速い船。対波より旋回優先」などと少し細かい希望を出してくれると、船屋はやりやすい。

今回、依頼を受けた商用クリッパーは「積載は最大で、できるだけ速い船」でした。
条件として「急加速と調理室付がいい」と言う事だったので、サービスでG1まで持ち上げて、下の船ができました。
ベテランの造る船より見劣りするかも知れませんが、参考までに。
大ストームセイルとか、課金帆と呼ばれるパッケ封入の特別帆は使っていません。

商クリ強化結果

商クリ強化値


よくできました、のご褒美は

↑こちらのワンクリックで! お願いします!


さて。
いよいよ今年も最後の日となりましたね。
みなさん、良いお年をお迎えください。
2014年が、皆様にとって良い年になりますように。
リアルでも、ゲーム内でも。

来年最初の記事は、書き残してしまった他の部分の紹介から始めるとします。
では、また来年!
スポンサーサイト



船性能の解釈1

みなさん、こんばんは。


クリスマスイベントもズールコール収奪戦も皇帝選挙も終わり、ほっと一息。
さて、今日は何をしようか…
やりたい事はまだまだあります。

沈没船の引き揚げ。
ダンジョンの隠し通路踏破(まだローマには行ってもいないw)
テク上げもやった方が良いんだろうな。
おっと、海事60LVキャップの解除もやらんと。
ズルコ退治で突撃も上がったし、剣士にも転職したい。
錬金術で武装も補強したいっw
裏の子の勅命もやらんと…(未だに記念サムとかしか乗れないw)


どれもこれも、これ! …と言う一発の魅力に乏しく見える日なのです。
基本的に、誰かのために何かするとか、そのためにスキル作るとかは好きなんですけどね。
上のあれこれは、どれも自分の事ばかりじゃないですか。
あんまり、自分の事に一生懸命になれないんですよね~…


はぁ。どうしよう。。。。


と思っていたら!

造船依頼が商会の子から舞い込みました!

今回のテーマは商用クリッパーです。

造船の事とか、強化とかは以前の記事で触ったのですけども。
ふと「対波上げると何か良い事あんの?」とか聞かれた日には、船の性能数値の解釈をまだ紹介してませんでしたね(-∀-`; )と気付かされましてw

と言う訳で、今日は船の性能を表すあれこれを、ちょっとお話ししましょう。
本日いじった商クリは後でお見せするとして、説明には笑師の通常艦を使います。

船性能画面


上のSSは、笑師の乗艦のうちの1隻です。
画面右側の上から順に紹介しますね。

まずは赤い枠の部分です。
一番上の「商用ロングスクーナー」の部分は、船の固有名詞です。
ここは好きな名前を任意に付ける事ができます。

その下に、船のマークに続いた「商用ロングスクーナー(大型)」とあります。
これは、船の種類ですね。
船の固有名詞の初期データは船の種類と同じなんです。
SSの状態がデフォルトなんですね。
固有名詞を好きな名前に変えた時、元々の船種を忘れちゃったりすると不便です。不便だと思います。自信ないんで突っ込まいでくださいw
ですから、固有名詞を変えても船種が分かるようになっています。
(大型)と付いていますね。これは船の級です。
大きい船と小さい船では、大きい船の方が戦闘力も航行能力も輸送力も高いに決まってます。
 ※ 未強化の大型とフル強化の中型、とか比較条件が異なる場合を除く
なので、大海戦のように公平な条件のもとで競う公式イベントの場合は、船を級分けするんですね。
ないとは思いますが、商用ロングスクーナーで大海戦に参加しようとする場合は大型級での出場となります。

その更に下の部分に「Grade…3(探検船)」とあります。
グレードと言うのも前に紹介しましたが、考え方としては船の基本性能を段階的に上げる、と言う事のようです。
船の強化は初期化でリセットできますが、一度上げて決まったグレードは初期化やリセットができません。
元の状態として補正がかかった性能が機能するので「船の基本性能の底上げ」と言う訳です。
そういう解釈ですから、「基本性能が上がった=グレードの上がった」船を強化はできるし、強化をリセットしても元の状態に戻る=基本数値になる=グレードは初期化されない、となる訳ですね。
(探検船)とあります。これは個人的に勝手に「属性」と呼んでます。一般的ではありませんから注意してくださいw
全ての船は、どんな状態にあっても「属性」を持っています。
交易用として生まれた「商用大型キャラベル」は「輸送艦属性」だし、調査探索用として生まれた「調査用大型クリッパー」は「探検船属性」で、戦闘艦として生まれた「ガンボート」は「戦闘艦属性」を持っています。
これらの属性は、グレードが0、つまり素の状態の船においては何ら影響がある分類ではありません。
グレードが0から1へ、1から2へと上がった時に、属性が持つ上昇系統が適用されるんです。
戦闘艦は耐久や装甲が上がるし、探検船は帆性能と旋回や対波が上がります。輸送艦は当然倉庫が大きくなったりする訳です。
ただ、リビルドを行った時点で、強化船と素材船の相性や確率で属性が変化する事があります。
G1の時に戦闘艦として耐久と装甲が上がっていた船が、G2に上がった時に探検船に変化すると…
G1の時に上昇した耐久装甲は「無かったことに」なり、代わりに「最初から探検船でした」とばかりに帆性能や旋回対波が上がっていたりします。
グレード上昇時の補正は累積しません。
結果として「戦列艦G2(輸送艦)」とでもなれば、G2の戦列艦なのに戦闘向きの性能はまったく補正されない事になります。
しかし、属性変更は不利なばかりじゃありません。
交易LVばかりが突出したキャラは多いと思います。
船種固有の「乗船に必要なLV」縛りで、意図に反して商用船に乗っている人も多いでしょう。
そんな商用船をリビルドして、探検船属性に変化させることができれば!
乗船LVは商人向け、でも性能はバリバリの冒険船、と言う船だって作ることが出来るんですね。



次に、水色の枠の部分です。
ここは具体的な船の性能が数値化されて表示されています。
SSを小さく縮小しているので見づらいと思いますが、手元にある自分の船のデータと見比べてください(^-^;)
表示されている性能値の配置や順番は同じですから(>_<;)
基本性能、と書かれたすぐ下、白い三角のアイコンがあります。
SSの船はここの数値は669です。
これは縦帆の性能値です。
縦帆と言うのは、船体に対して縦に張られた帆の事で、1本の柱に三角形をした帆の一辺(2つの頂点)を固定し、残った1つの頂点を操作する事で風向きに対応する帆の事です。
特徴としては、帆の一点を操作するだけで風向きに対応できる簡易性と、船体に対してまっすぐ張られているために向かい風の影響を受けにくい点です。
ここ、勘違いしないで欲しいのですが、「向かい風だと速い」のではなく「向かい風に弱くない」んです。
縦帆はその構造上、割とどんな方向の風でも捕まえられる筈なのです。
なんて便利なんだ! じゃあ、全部縦帆でいいじゃないかっ!
と思いますよね。でも残念。欠点はあります。
横帆は後述しますが、四角形の帆です。縦帆は三角。
支柱に対しての帆の面積が、縦帆は横帆の半分なのですね。
面積が半分だから、実物なら推進力=風を捕まえる力は横帆の半分です。
けど、ここは実物ではないので、縦横の推進力に大差はない気がします。
数値が同じなら、縦帆有利。そう思って間違いないと思います。個人的には。
商用ロングスクーナーは、長い縦長の船体に6本の支柱があり、6枚の縦帆が付いた船です。
横帆がないので、横帆性能は0! ではありませんw
先も言いましたが、性能は半分だけど、追い風にも対応できるんですね。

その縦帆の横、焼き鳥のネギマみたいなアイコンが横帆性能のアイコンです。
横帆は船体に建てられた支柱の上の方に水平に梁が渡してあり、帆はその梁に固定されています。
出来る限り多くの風を捕まえるよう、布に負担がかからない最大の面積、つまり長方形の帆です。
方形だから「スクエア」なんですね。
横帆は、支柱に対して十字となるように梁が渡されている帆ですから、風向きに対応するためには帆全体を回転させるしかありません。
支柱を含む帆自体の重量があるのと、水平に張られた梁のせいで、その可動範囲は広くありません。
なので、向かい風を避ける事ができない事が多いんです。
追い風には滅法強いけど、向かい風の場合はモロに影響を受ける帆。
それが横帆です。
横帆数値が高い船は、向かい風を受けると「ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!」ってほど速度が落ちます。
とは言え、普通はその特性の補填のために、横帆に悪影響を与えない程度に縦帆が併設されている事が多いので、向かい風に対してまるっきり無力と言う事でもありません。

総じて個人的な感想を言えば、縦帆船はとても扱いやすい。
横帆船は好きじゃないです。見た目はカッチョいいけども。

そのネギマのもうひとつ右に、アイスクリームのスプーンのようなアイコンがあります。
これは櫂船にのみ数値が表示されるもので、櫂力、つまり漕ぐ力での推進力の大きさを表します。
櫂船は帆もあるし帆の推進力もありますが、無風や追い風にあたっては、帆をたたんで漕いじゃうと言う推進力を持つ船です。
前に進む、と言う事に関しては無敵な気がしますが、やはり欠点が。
重いオールを人力で扱って漕ぐので、限界値があるんです。
できるだけ櫂力を大きくしようとすると、漕ぎ手が海面に近くなってしまうんです。
オールが長くなれば長くなるほど重くなるものですから。
漕ぎ手が海面に近いと言う事は、揺れや高波には滅法弱い。
極端な言い方をすれば、水面に浮かんだ木葉のような船体が特徴なんですね。
でもでも。
加速性能は帆船の比じゃありません。
戦闘艦として敵対した時に、こんなに嫌な船もないと思いますよ。僕は(-"-;)




ところでw

非常に心苦しいのですが、書いていてお腹減ってきちゃいました(〃▽〃)テヘ

文面もそれなりに(またしても)長文の様相を呈してきたし。
ここらで休憩にしますw




ああ、休憩に行く時は、下のボタン。これ押してくださいね。

↑よろしくおねがいしまーす!

太陽の護符

みなさん、こんにちは。

先日はルクソール神殿で隠し通路を探ったのですが…

潜れども潜れども…




タコ殴りに遭ってばかりとか(´;ω;`)

タコ殴り




とは言え、それなりに戦利品の宝石も貯まったし。
名匠鍛冶も名匠仕立ても銀タロも出たので、ひとまず満足

では、ピラミッドへ行って太陽の護符を獲ってきます!




と、言う訳でやってきました、カイロ対岸。
出迎えてくれるのはこの方です!
ピラミッドとスフィンクス


有名なスフィンクス像です。
スフィンクスは頭が人間の女性、体がライオン、尻尾が蛇(だったかな)と言う凶悪なキメラ(合成獣)です。
知能は高く、目の前を通ってピラミッドに近づこうとする旅人に謎かけをするんですね。


朝は4本足。昼は2本足。夜は3本足になる生きもの、なーーんだ?


この問題に答えられない旅人は、道を通してもらえないばかりか、バリバリと食われたんだそうな。
巨大な人間の女性の頭を持つキメラが人間を食べるってどう言う絵になるんでしょうかね。

ところがある日、いつものように目の前を通る旅人を通せんぼして問いをかけたところ。
この旅人はしばし考えたのち、正解を言ってしまうんです。
まさかの展開。
自分より頭の悪いはずの人間風情が、一生懸命考えた問題をあっさり解いてしまったんですから。
プライドは傷つくわ、腹は減るわ。
それに、この旅人が無事に帰還して正解をバラしでもしたら。
二度と同じ問題で人間を食べる事ができません。
苦悩の末、考えるのをやめたスフィンクスはその場で石になってしまったと言う訳です。
ですから、ここにあるスフィンクス像は本物!
・・・なのかもしれませんw

嘘か真かは判りませんが、そんな訳で今は苦労なく奥に進めるんです。
一本道を突き進むと、見えてきました。
ギザのピラミッド!
ギザのピラミッド全景


これ、ここまで来てみるとホントにデカいです。
初めて見たときは不本意ながら「おおおおおおおーーーーー!」と感動してしまいましたよ。
で、その下の方に入り口があるんだそうな。
ここです。
ピラミッド入口


もっと近づいてみます。
入り口付近には、常にラミアちゃんが一人でウロウロしてます。
滅多に喧嘩を仕掛けてくることはありませんが、ごく稀に襲ってくるのでご注意を。
さて、入り口前に着きました。
暗闇をクリックして進入してみます。
ピラミッド入口前



入った小部屋が神殿入口です。
ここから神殿内部に潜入すると、そこはダンジョンと言う訳です。
でもまぁ、今日はもう満載だし、太陽の護符だけ掘り出してさっさと撤収しましょう。
太陽の護符はとても覚えやすい場所に埋まっています。
それがココ。
観察とか要りません。
探索位置


探索してみると…
太陽の護符ゲット


出ました。太陽の護符。
洋上戦でアイテム使用すれば、高い威力の炎で敵を燃やします。
汚物は消毒です。ヒャッハー!!!

…すみません、ついはしゃいでしまいましたw

護符の耐久は20あって、最低20発は撃つことができます。
大抵のNPCは跡形もなく燃え尽きますw
保管スキルが高いと、護符を撃っても耐久が減らないことがあります。
ただ、経験がちょっとばかし減るみたい。
腕のいい冒険家は、NPC海賊くらい訳なく撃退可能になるんですねー。

これ、バザーとかショップで売れば結構な額面になります。
資金調達の方法にもなりますから、冒険家は覚えておきましょうね。


↓ここを押すと太陽の護符がもらえます(ウソ

でも試しにぽちっとしてみてーーーーw

変装度って大事!

みなさん、こんばんは。

ズールコール収奪戦もサンタイベントも終了し、ほっと一息ですね。

せっかく熟練剣士(転職状なしで転職すると400万ドゥカートかかります)に転職したままなので、もう一度ナイル近辺のダンジョンの隠し通路を目指そうと思います。

北ヨーロッパで終了していたので、リスボン経由でクエ受けました。
太陽の護符が貰えるヤツです。
なんだっけw
あ、これこれ。

「古代エジプトの信仰」

ですね。
宗教学がR11、探索がR9、アラビア語(メモ代用可)と、中級難易度の冒険クエストですが、手順はいたって簡単です。

アレクサンドリアの学者に話す。
アレクサンドリアの書庫(学者)で宗教学の本を読む(ここでアラビア語使います)。
あとは堀りに行くだけ。

探索場所もギザのピラミッドに進入した部屋です。
神殿内部、と表示される小部屋ですね。
この右手前隅で探索するだけなので、観察とか要りませんw
ここは明日の夜にでもSS撮ってきます。
実は、今日はクエ受けて情報をとっただけです。まだ発見はしてません。
だって、目的はルクソール神殿ですもの。
先に護符(必ずもらうもの)を持ったら、ダンジョンで良いもの拾った時に、何を捨てるか迷うじゃないですかw

今日は、情報をとって陸戦装備を整えるために、アレクサンドリアに立ち寄った時の話です。
いえ、大した話じゃありませんけど。

アレクサンドリアはオスマントルコ領地なので、上陸するには変装度が必要です。
隣町のカイロは同盟港なので、オスマン同盟になっていなければ変装度は不要です。
ですから、アレクサンドリアに変装度不足で上陸できなかった場合は、少し歩を進めてカイロで服装を整えると良いでしょう。
アラビア語やトルコ語が使えるかどうかも、必要変装度に影響あるみたいですよ。

まずは、航海してきた服装そのままで上陸を試してみました。
赤サンタ


ところが、これでは変装度不足。上陸できませんでした。
仕方ないので一旦「レイスコート」に着替えて(船内倉庫に常備してます。変装度60を誇る優秀服です)上陸。
書庫・・・に行く前にちょっと待てヨ。

アレクサンドリアはキリスト教とは宗教が違うはずだから、サンタ服に威力がないのか?
いやいやいやいや。
サンタさんは別にキリスト教の登場人物じゃないし。




しかし、あれだよね。
サンタが上陸できないんじゃ…



アレクサンドリアの子供たちがかわいそうすぎる!!



ハッ!!(゚ロ゚*)



あれ? ・・・そうか。
赤いサンタ服だけで、帽子がないからかも!w
ヒゲもないし、トナカイもソリもプレゼント袋(唐草模様だと一気に泥棒だけど)もない!
これじゃ、確かにただの「赤いコート来た好青年」だよね。




言っておきますが、苦情は受け付けませんw

いいんです!

好青年で!




ま、とにかく、サンタになってみない事には…アレクサンドリアの子供たちが不憫で寝られなくなりそうなので。
服と帽子が揃っている青サンタに早着替え!
ついでに、イゴを交代に出してアラビア語持ちのベアトリーチェさんに!
これでどーだ! と出航所内でSS撮影。
青サンタフル


ええ、これで無事にアレクサンドリアに上陸できました。
アレクサンドリアのいたいけな子供たちのところまで、サンタさんは行けるようで。
めでたし、めでたし!
一安心ですよ(^-^)b



・・・・・・


・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



イスタンブールの子供たちは…( ̄▽|||



ああ、寝られない…orz

目にクマの出来そうな笑師に憐みのポチッとな! おねがいします!

ペット飼ってます

みなさん、こんばんは。

今日は笑師の飼っているペットを紹介します。

ヴェネツィアの「水の都のネコ物語」というクエストをやるともらえます。

白猫のボス君です!
boss.jpg


ボス君、と言ってもこの子は女の子です。
リアルで飼っていた故ネコから名前をいただきました。
本物はお空の星になってしまいましたが、この子がいればいつも一緒ですもん。

ペットにはそれぞれ、相性の良い餌がありまして。
白猫(色はなんでも同じ)は混合肉と言う餌が最適です。
意外にもお魚は嫌がりますw

餌を適当なタイミングで与えていると、だんだんとなついてくれまして。
バザーで座ると横にちょこんと座ってくれます。
銀行前とかで餌を与えると…
時々とんでもないもの拾ってきます。
先日は交易品の「ゴマ」を999個拾ってきましたw
航行中には、時々、何の前触れもなく「沈没船の断片地図」を拾ってくれたりもします。

まあ、でも。
笑師のペットはそういう機能的な物とは別に。
派手なペットもカッチョイイ種類のペットもいますけど。
笑師は生涯ボス君しか連れ歩きません。

バザー見かけたら、笑師の商品買ってみてください。
横に鎮座ましますボス君がキラーーーンと光って喜んでくれます!

え?
別に、猫を喜ばせたくない?

そんなつまらない事言わずにw
有利不利だけでなく、気持ちを込めるというのも、このゲームの楽しみ方の一つですよ!

皇帝選挙2

みなさん、こんばんは。


早速、皇帝選挙の続きを書いて行くことにします。



昨日の記事の段階では、調味料による支援3500万ドゥカートをつぎ込んで、評価額5600万ドゥカートを得たところでした。
もう一度、支援認可状を使って調味料支援3500万ドゥカートを投入すると、評価額は1億ドゥカートを超え、コンボ成立の要件を満たすはずです。

さっそく調味料で支援してみると、予定通り評価額は1億ドゥカートを超えました。
支援総額1億ドゥカート


上のSSを見ると、2回目の支援でありながら、同時にコンボの1回目となる「相手の興味を引いたようです。続けて支援できます」のメッセージが出ています。
つまり、2回目の支援は、コンボ成立の要件を満たすと同時に「選帝侯が必要とする支援品100万ドゥカート以上」と言うコンボ発生の要件も同時に満たした事になるんですね。

フェルディナント1世は、調味料が好きな皇帝候補です。
候補にはそれぞれ好みがあって、この好みの物で支援するとコンボが発生しやすいのです。
今回のルドルフ2世が好む支援品種は、笑師が取引スキルを持っていないものばかりでした。
取引スキルが高いものを投入すれば、1億ドゥカート評価はやはり2回の支援で成立したはずですが、コンボ発生は3回目の支援が第一フラグとなります。
支援認可状は数に限りがあるので、有効に使うため、今回は勝ち負けにこだわらず、取引スキルがあるものを好む候補を支援する事にしたわけです。

候補者の好みがどうして分かるのかって?
公式に発売されているプレイヤーズ・バイブルに書いてあったからです。
全国の書店で絶賛発売中w
売り切れ御免ですw

さて、上のSSは2回目の支援の結果が下段のチャットウインドウに表示されていますが、画面上のフェルディナント1世が何かをぼやいています。
これが、次のコンボに何が適しているかのヒントです。
セリフによって候補者が求める支援品が何かはPBにも書いてありません。
ここは、勘で食料品でも入れてみる事にします。
1億以後支援


支援額1億ドゥカートを満たしたあと、コンボ発生させるための要件は2つです。
ひとつは、毎回の支援額が100万ドゥカート以上であること。
ふたつめに、候補者が望む支援品を入れる事です。
候補者が何を望んでいるかは、ぼやきから想像します。
ですが、どうしても分からなければ、候補者の好みのものを入れても、コンボは成立するようです。
フェルディナント1世の場合は、困ったら調味料、と言う訳です。
もちろん、フェルディナントさんの好みは調味料だけではありませんが。

さて、と言う事は、以降の支援は取引スキルの有無による上限額に関わらず、毎回10口支援すれば良いわけです。
と言う事は、この時点で取引スキルは不要になります。
取引スキルのない食料品、次いで適当に酒類を支援した結果を見てみましょうか。
コンボ成功?


SSを見ると、コンボが成立しているのが分かりますが、そこを見る前に、下のメッセージを見てください。
食料品支援は評価額が50%増しの150万ドゥカート、次の酒類は60%増しの160万ドゥカートです。
コンボこそ成立したものの、食料品は割とハズレだったようですね。

コンボが成立すると、候補者がお礼として5種類の報酬を提示してきます。
この中から、欲しいものを選択して拝領する事ができます。
SSのコンボは今季選挙の最初のコンボですが、ここまでにかかった総額は7200万ドゥカート。
うまく行けば、このあとは支援認可状が続く限り、300万ドゥカート毎に報酬が貰える予定です。

実際には、一度だけコンボ外しまして…(汗)
報酬品こそ貰えませんでしたが、3回目のコンボ確定の際にはずしたので残念賞として支援認可状2枚を返還してくれました。

今回発生させられたコンボの報酬品を見ていきますね。
コンボ大成功


名補佐役。これはなかなか当てる事ができません。
皇帝選挙支援の証、はロットのようなものです。使うとランダムで何か良いものが貰えそうです。
フランクフルト招待状、は行先の決まったワープ紙です。
交易品を積んでいると使えませんが、空の状態であればどこにいてもフランクフルトまで1瞬で戻れます。
コンボ大成功2


以降は、適当に始めてぼやきを聞きながら、好みを考慮しながら支援をしていきました。
最初は適当


コンボ成立に近づくと、候補者は今行った支援への評価を分かりにくい形で表現しますw
ぼやき1


ぼやき2


ぶっちゃけ…わかんないwww



下のコンボが「冷徹なる助言」です。
今回はこれが一番多くて、19回かな?
冷徹なる助言1

冷徹なる助言2


節操の帽子は工業品取引+1の頭装備で、すでに以前の選挙でいくつか入手済です。
非戦密約の断簡は一時間の間、すべての戦闘を回避する紙ですが、これも今は航海者功労特典で引き換えて入手ができるものです。
天馬の羽は、洋上で使うと、最後に出発した港にワープするアイテムです。
これの使い道は今まで苦労していましたが、新コンテンツのワールドアトラスで役に立ちそうです。
特注仕立て道具は防具の耐久を10回復する陸戦家には必須のアイテムですが、これも名匠仕立てを自在に入手できれば特に必要ありません。

これこれ!
これが嬉しかったんですよ。「行くは我が道」これもめったに当てられません。
桃色の木製装材は、これを使って造船すると船体全部が桃色になる船素材です。
笑師が所属する商会には、オサレな女性が多く需要の高いものの1つです。
需要が高いのに、入手が困難(と思っていたら、今はパッケレシピで造れるんですね…)なのでこれも確保です。
行くはわが道1

行くはわが道2


緊急造船依頼書も、バザーで買えば1冊500万ドゥカートもする品です。
そして店では期間限定のイベントでもなければ売ってない。
ちなみに…
不思議なんですけど、これ、イベントで店売りを買うと1冊600万ドゥカートです。
店売りより安価な「相場」を持つ希少品は珍しいと思うんですがね。。。
ただ、これも今は航海者功労特典で引き換え入手が可能なようですね。

今回の戦利品は下のSSの通りです。
見やすいように捨てる窓に集めましたが、捨ててませんから!
探索したって無駄ですからね!w
今回の戦利品


今回、上のSSの戦利品を獲得するのに使った金額は概ね1億5000万ドゥカートです。
バザーなどは、人対人の売り買いなので、値段が決まっていません。
これだけの物をバザーで買うとなると、ちょっとこの金額では揃いそうにありませんね。
使用総額


選挙初日と言う事もあって、ランキングに入ってました!
ま、後日あっという間に落とされる訳ですがw
初日ランカー

名前モロ出しですが、誰でも見れるランキングですから…
ご容赦ください!w


最後までランキングに入っていると、良い事あるそうです。
なんでも、役職がもらえて、その役職に沿ったスキル特典が付くそうな。
しかも、これ、艦隊効果まであるようです。
艦隊を組むことが多い方は狙ってみてはいかがでしょうか。



以上が、皇帝選挙で非売品を得るまでの過程でした。
難しい事なんてありません。
勘が良い人ならズバズバ良いもの貰うはずです。
自分が参加できるコンテンツを増やすのは、楽しみ方の幅を広げます。
今すぐ始められない初心者さん。
頑張って自分なりのお金儲けの方法を探して、ランキングに名前を連ねてみませんか!
先の楽しみのために、今は地道に実力を付けましょう(^ー^)b


貧乏になっちゃった笑師に

応援のポチッとな! お願いしますーーーー!




皇帝選挙開幕1

みなさん、こんにちは。

ズールコールとの雪合戦、クリスマスイベント、色々やってますが。

皇帝選挙も始まってますよ!

選挙と言うからには、皇帝を決める大事なものなのでしょうけども。
この世界の航海者にはさほど気にされていない様子w
などと言ってはいけませんね。
自分の望む時代に動かそうとしている人もいらっしゃるでしょうから。
まあ、そう言った難しい事はさておいて。
投票率はあまり高くないのかな。

え?
メリットが分からない?
お金がたくさんかかりそう?

んー。確かに、ある程度お金はかかります。
それも目的次第ですけども。
メリットはですね、別の記事でもちょっと触りましたが、非売品が貰える事があるんですよ。
ブーストアイテムや、消耗品から船の素材、ワープできる紙まで色々です。
笑師はこうした品が欲しいと言う欲望のみで選挙に投票してますw
よく分からないものに大金つぎ込めないよ、と言う人もいるので、ちょっと紹介します。



皇帝選挙は、公示期間と言うものがあります。
これは、今回の選挙で立候補した「皇帝候補」の選挙活動期間です。
街頭演説みたいな事はしませんが、商人ギルドマスターなどから選挙情報は聞くことができます。
7日間の公示のあと、選挙期間に突入しますので、その時に迷わないように予め支援候補を考えておきましょう。


皇帝選挙が始まると、商人ギルドや選挙地であるフランクフルト大聖堂の選挙管理官から、投票用紙ならぬ支援認可状が発売されます。
通常の皇帝選挙時に買えるのは毎日5枚。歴史的事件に関わる皇帝選挙時は毎日10枚です。

後述しますが、支援認可状はたくさん貯めこんでから選挙に臨むと、お金はかかりますがメリットも多い。
支援認可状は選挙期間をまたいで貯蓄しておくことができます。
つまり、今回の選挙で買いためた認可状を、次回に持ち越すことができます。
そんな訳で、笑師は前回、ちょっと我慢して認可状だけ買いためてました。

選挙への投票(支援)は各街の商人ギルドマスターからでも可能ですが、後述のコンボが発生しません。
コンボを有効にしてお礼品をもらうためには、フランクフルトの大聖堂にいる選挙管理官のコマンドで参加しないといけません。
フランクフルトへはハンブルグから馬車に乗って入ります。
フランクフルトにも銀行があるので、ここで選挙に使う資金と、お礼品を受け取るためのアイテム枠を確保しておきましょう。
今回は18M(1億8000万ドゥカート)を持参して行きます。


大聖堂に入ったら、最寄りのNPCが選挙管理官です。
話しかけてみると、選挙コマンドが表示されます。
選挙管理官


まずは支援認可状を買い足します。
上のSSの「支援申請」で購入できます。これは各街の商人ギルドマスターのコマンドでも可能です。
買い貯めていた分と当日分、あわせて80枚の支援認可状で始めようと思います。
支援認可状購入


支度が揃ったら、早速管理官の「候補者支援」コマンドで支援をしてみましょう。
その選挙期間中、最初に候補者支援を選択すると、候補者リストが表示されます。
ここで、誰を支援するのかを決めます。
今回は、プレイヤーズ・バイブルを見て自分のスキルに有利な方を選択しました。
この際、勝ち負けは気にしていませんw
今回はフェルディナント1世を擁立することにします。
選帝侯決定


支援者を決めたら、次はこの画面です。
支援と言っても、実際に交易品を買って納めたりする訳ではありません。
食料品・嗜好品・酒類・工業品・繊維…などの交易品種別のうち、どの品を贈答して支援するかを決定します。
実際には一人で何回も投票できないだろうし、現金を渡すと選挙法違反?になりそうですから、現物で寄付と言う形なのでしょう。
候補者は寄付された支援品を使って、有権者の票を獲得しようとするわけですね。
ま、難しい事は考えなくてよろしいw
要するに、候補者が必要とする支援品を選択できればいいんです。
最初の支援品


さて、今回の選挙支援の最大の目的は、支援コンボを発生させてお礼品を獲得する事です。
そのために必要な条件として、まず1億ドゥカート分の支援をしていないといけません。
もう一度、上の画面を見てください。
調味料と嗜好品は350口の支援が出来ますが、他は10口しかできません。
1口=10万ドゥカート なので、調味料と嗜好品は一度にたくさん支援できるわけです。
この違いは、取引スキルの有無とランクによります。
取引スキルの1ランク毎に、50口の支援が可能です。
取引スキルが無いカテゴリのものについては、10口しか支援できません。
だから、取引スキルの高いものを最初に選択すると、早い段階で1億ドゥカートの要件を満たすことができます。

どうして「早い段階で」要件を満たしたいかと言うとですね。
支援一回に付き、支援認可状を1枚消費するんです。
ですから、自分の保有している認可状の数しか支援の機会はありません。
選挙システムは、進めれば進めるほど「あ、そういう事か」となりやすいので、説明も後述、後述となりますが、支援回数は後のために多く残したいんです。

そんな訳ですので、今回の最初は調味料を350口=3500万ドゥカート分、支援する事にします。

さて、最初の支援ではこの窓が開きます。
支持表明


支持表明、とSSにはありますが、これの説明は最初の支援品と寄付額を決定した時点で、管理官から流されますので省きます。
要するに、誰の味方につくか宣言しますか? ってことです。
一度支持表明、つまり宣言をしちゃうと、あとで候補者が不利な展開になっても乗り換える事ができません。
ただし、これは支援の目的が「選挙に勝つ候補者に恩を売っておく」事が大事な場合には慎重にならざるを得ませんが、単にコンボ製品が欲しいだけの人は気にしなくて良いです。
しかし、宣言をしてしまえば、その候補者は味方を獲得した事になり、その人への恩赦は増大します。
恩赦が増大すると、実際に寄付した額面よりも、多額の寄付をした事にしてもらえます。
つまり、低予算で1億ドゥカートの最低要件を満たすことが出来るんですね。
ま、支持表明しちゃって、結果を見てみましょうか。
最初の支援結果


ほら。メッセージをよーーーーく見てください。
3500万ドゥカートの支援で、5600万ドゥカート寄付した効果が認められます。
これは、支持表明の時期により増大率も変わりそうですが(早いほど良いらしい)、例え遅くても支持表明だけでも効果があるはずです。
コンボ製品狙いの人は、必ず支持表明をしておきましょう。

コンボ発生要件まであと4400万ドゥカートの寄付が必要です。
もう一度調味料を350口寄付すれば、要件を満たすことが出来る筈です。
支援認可状2枚で達成できそうですね。
あ、この時に使う取引スキルは、ブーストしておけば反映されますからね。


長くなりそうなので、ここで一度休憩にします。
ワタシちょっと水飲んできますカラ、休憩が終わったら管理官と歓談でもしててくだサイ。
(ムトゥー教官風味)

あ。

もし管理官との間が保たないようでしたら。

下のボタン押してみてくだサイ。

きっと、ワタシすぐ戻りますですよ。

↑ココ! おねがいしまーーす!


史上最大の雪合戦!

みなさん、こんばんは。


クリスマスを目前に控えた昨今、ロンドン前で熱い戦いが起こっているのに気付かれたでしょうか。


史上最大の雪合戦と銘打って、ズールコール討伐イベントが勃発しているんですね。


ズールコール艦隊は釣船隊とか遊覧船隊などの緊張感のない艦隊もあれば、突撃隊や親衛隊と言ったやや敷居の高そうな艦隊もあります。
砲撃でも白兵でも、艦隊を撃滅することができれば、ご褒美が貰えます。
何が雪合戦って、砲弾が雪合戦の弾、すなわち雪として表示されるんですよ。

ま、それは今回は置いておいて、笑師もやってきました。
とは言っても海事が苦手な笑師艦隊。
その戦いには、ドラマが隠されていましたのですよ。






船長   「よーし、いたぞ! ズールコール突撃隊!」
船長   「野郎ども、戦闘配置につけっ! 雪合戦だ!!!」
イゴ   「雪合戦ったって、船長。敵はちゃんと殺気立ってますぜ!」
船長   「バカヤロー。海の男が大砲に雪の弾詰めるたぁ、ナメタ真似しやがって!」
船長   「見栄も意地もない海賊なんざ、イギリスの領海をのさばらせとく訳にはいかん!」
船長   「きっちり沈めるぞ!」
船員達  「おーーーー!(握り拳)」
イゴ   「あー。船長、イギリス人だっけ…」
フランシー「せんちょー! あたしも雪合戦やりたーーーい!」
船長   「もしかして、一番ナメテるのはフランシー、お前なのか?(´;ω;`)」
フランシー「なにいってるの! あたしはほら!」
フランシー「この通り、本気だよっ(といって雪弾に石を仕込む)」
船長   「マテw フランシー、そりゃ反則だw 鼻血でちまうだろう!」
イゴ   (誰か本気の戦闘やってるやつぁいねーのかよ・・・)



船長   「畜生、こっちは慣れない海戦で重キャラック1隻だっつーのに…」
船長   「敵は改装重キャラック4隻たぁ、きったねー野郎どもだっ」
イゴ   「これじゃ埒があきませんぜ! むしろ、弾数の少ないこっちが不利でさぁ!」
船長   「うむ。野郎ども、突っ込むぞ! 剣を抜け!」
イゴ   「白兵っすね! 剣術で船長より強い奴ぁあっしは見た事がねぇ!」
イゴ   「野郎ども、船長が旗頭だ! 続けよ!」
船員   「おーーーーー!!」



船長   「接舷! 野郎ども、雪崩れ込めーーー!」
フランシー「雪合戦だけに、雪崩ーーーー!」
イゴ   (なんか緊張感がねぇ!)



そこかしこで剣と剣が交わされ、鉄の打ち合う音が鳴り響く大混戦。



フランシー「せんちょーーー!」
船長   「どーしたっ! っつーか、お前無事なのか! 小っちゃいくせに!」
イゴ   「船長! 後ろ! あぶねえっ!」
船長   「おお、イゴ。助かったぜ。くそう、意外にやりやがる。こいつら…」
フランシー「あたし、ちょっとあっちの船にいってくるねーーー!」
船長   「ばか! お前、周りを見て物を言えっw」
フランシー「今、みんな混乱してるからチャンスだよー!」
フランシー「あっちの倉庫覗いてくるーーーー!」

   すたたたたたたたたた

船長   「ちょw まてっつーのにっw」
船長   「イゴ、ここはいいから、お前、フランシーを追え!」
イゴ   「むり!w」
船長   「むりじゃねえっ!w お前、フランシーがあっちで敵に捕まったら…」
イゴ   「そいつはやべえ、敵に俺が殺されちまう!」
船長   「えw」
イゴ   「くそっ、このっ! 船長、よそ見しないで下せえっ!」
イゴ   「敵は意外に真面目に俺たちを殺しにきてますぜ!」
船長   「お。おう。すまん。お前があんまり面白い事をいうもんでw」
イゴ   「フランシーの奴があっちで悪戯なんてしようものなら!」
イゴ   「敵全員から俺たち、一生恨まれやすぜ!」
船長   ( ̄▽|||
船長   「…ま、なんでもいいからよ…」
船長   「てめー、早くフランシーの後を追えよw」
イゴ   「敵船に一人で乗り込めと(´;ω;`)」
船長   「やろーどもぉぉぉ! 俺たちのフランシーがいないぞ!」
船長   「敵に捕まってるかもしれねえ! てめーら、フランシーを助け出してきやがれ!(戦術R7)」
船員   「俺たちのフランちゃんがっ!?」
船員   「ちっきしょう! 許さねえ!(士気高揚戦闘力アップ)」
イゴ   「おーし! フランシーを助けてぇ奴ぁ、俺についてこい!」
船員   「おおおおーーーーーぅ!」

   雪崩こみ

船長   (ぽつーーーーーん・・・・・・・)
船長   「こらっ(´;ω;`) てめーら、全員で行くんじゃねえっ(TдT)」
船長   「俺がひとりぼっちじゃねえかっ(。┰ω┰。)」




敵船のイゴ「フランシー! どこだーーーっ こっちの人に迷惑かけんじゃねえぞーーーっ」
船員   ( ̄▽|||



フランシー「ぎゃーーーーーーーーっ(。T▽T。) くんなーーーーっ!」



敵船のイゴ「やろうども、あっちだーーーー! 邪魔するやつぁ、切り崩せ!」
フランシー「ばかばか! こないでよーーー!」
船員   「フランちゃーーーーん! 助けに来たぞーーーーっ」





フランシー「よいしょ。よいしょ。」
イゴと船員( ̄▽|||
イゴ   「おめー、なにやってんだ…?」
フランシー「えへへーーーーw おみやげーーーーー♪」
イゴ   「さっき、悲鳴が…くんなって…」
船員   「そーよ、フランちゃん! 誰よ!? フランちゃんを襲ったのは!」
フランシー「んー? べつに襲われてないしー」
イゴ   「だって、おめぇ、ぎゃーーー、くんなーーーって…」
フランシー「アンタの事だよ…目立っちゃうじゃん(´・ω・`)」



敵船員  「いたぞーーー! ここだーーー!」
イゴ   「やべっ 新手かっ!」
フランシー「ほらー。あたし一人なら絶対大丈夫だったのにー。」
イゴ   「てめー、敵に捕まったら…」
フランシー「こっちの様子だと、あたしまた人気者になっちゃうかもー?」
イゴ   「捕虜ってそういうもんじゃねーだろぅ…(T_T)」
船員   「とにかく! フランちゃん! 俺たちが頑張るから、早く戻りな!」
イゴ   「そうだそうだ、フランシー、とにかく戻るぞ!」
フランシー「わかったー。じゃ、イゴ、これ持ってって。」
イゴ   「お前な(T_T) 俺、一応戦闘中なんですけど(´;ω;`)」
フランシー「へぇ。そういう態度?」
イゴ   「はぅ!Σ(゚Д゚ノ)ノ」
イゴ   「分かりました! 持ってくから! 早く船に!」
フランシー「はぁいw」



   そのころ




船長   「おーーーーいっ! てめーら! 早く戻れーーーっ」
船長   「いくら俺でも、一人ぼっちじゃ死んじゃうぞーーーーっ(TдT)」




   一方…




船員   「イゴさんっ!」
イゴ   「お前らっw イゴールさん、だっ(`・ω・´)」
船員   「どっちでも変わらないですぜっw」
船員   「それより大変だ! フランちゃんがいない!w」
イゴ   「エー」
船員   「どうしよう」
イゴ   「(早く戻りてぇ)野郎ども、フランシーは多分、船に先に戻ってるはずだ!」
イゴ   「とにかく一度戻ってフランシーの無事を確かめるんだ!(戦術+1)」
船員   「おお! そうかも! よっしゃ、急いで戻るぞ!(士気戦闘力高揚)」
イゴ   (ちきしょう、お前ら気楽かもしれないけどよ)
イゴ   (俺、左に抱えたでっけぇ箱のせいで…)
イゴ   (剣も片手で振ってるからよ…)
イゴ   (生きてるのがやっとなんだぜっ(´;ω;`))




フランシー「せんちょーう。ただいまーーーーっ( ・ω・)ノ」
船長   「ただいまじゃねぇっw ちんじゃうかと思ったじゃないかっ(ノД`)」
フランシー「行ってくるって言ったじゃーーーんw」
船長   「言えばいいってもんじゃねえっw イゴはどーしたっ(と言いながら奮戦中)」
フランシー「そろそろ戻ると思うよー(と言いながら見てるだけ)」
イゴ   「船長、戻りやした!」
船員   「あっちの船員はおおかたノシてきたぜっ、船長!」
船長   「そうか、こっちも、こいつで最後の一人だっ!(と言いながら敵船長にビンタ)」

敵船長  (気絶)

船長   「おし、片付いた!」
船長   「フランシー、で、お前何してた!(ちょっとマジ怒)」
フランシー「これ持ってきちゃったーーーー♪」
どろぼう猫

フランシー「むこうの倉庫にね、もっとあったんだよー」
ホーリーギフト


船長   「フランシー、お前を兵長にするとな…」
船長   「みんなお前を助けに行っちゃって、こっち大変なの!w」
船長   「二度と勝手に行くんじゃねーぞ!」
フランシー「はぁい!」
フランシー(断って行ったからいいんだもんねーーー)


船長   「イゴ!」
イゴ   「へい!」
船長   「お前、今日は地味にいい仕事したじゃねーか?」
イゴ   「へい! 派手にいい仕事してきやした!」
船長   「うむ。フランシー、お前の事を命賭けで助けに行ったイゴに感謝しとけよ!」
フランシー「はぁい!」
フランシー(荷物持ちだけだったのは黙っとくから…)
フランシー(次も手伝いな!)
イゴ   (やっぱり、もうこの船降りようかな(´;ω;`))


命がけでフランシーを助けようとした笑師船長に


ご褒美のポチッとなをよろしくーーーーw

陸戦装備品の話

みなさん、こんばんは。


近頃、身近にダンジョンに行き始めている方が増えています。

今日はダンジョンに行くために必要な準備を少しご紹介しよう、と思ったのですが。
実際にチャレンジする前に、装備品の話をしようと思います。


装備品、と言えばまぁ誰もが「武器」「鎧」「兜」などの武装を連想すると思います。
まあ、ここまではその通り。

え?
一通りの武装の支度は済んでいる?

ふむふむ。なるほど。
じゃ、その武器が壊れたらどうするの?

武器防具は壊れるのか、って?
そりゃあ、壊れますよ。
普段着だって洋上で着ているものは「重ね着」してない限り、徐々に耐久力が落ちていずれ壊れますよね。
洋上で装備品を壊すのは潮風です。
塩は繊維や金属の酸化や腐食を促進するので、微量とは言え常に潮風に晒されていれば壊れます。
街中から移動をしない倉庫役のサブキャラなどをお持ちの方は分かると思いますが、街中にずーーーっといる分には、何を着ていても耐久は落ちません。
陸上では潮風の直撃を受けないからでしょうね。

ところが、陸上でも服や武器が壊れていく場合があります。

それが陸戦と呼ばれる、キャラとキャラ(NPC含む)との肉弾戦を行った場合です。
武器で切り付け、あるいは殴り、あるいは突き刺して敵を殺傷しようとするわけですから、その攻撃を受けた装備品は徐々に破壊されます。
武器にしても、相手の硬い鎧を叩いたり、相手の血液が付着すれば、やはり傷んでいきます。

こうして、武器も防具も耐久が減っていくので、いつかは壊れます。
ダンジョンなどは陸戦の連続ですし、宝箱を開けた瞬間に罠が作動し、変なねばねばが付いたりして傷むので、損耗が激しいのですね。

どのくらい激しいかと言うと。
これは検証した訳じゃありませんが、体感をお話ししますね。

笑師はよく「ルクソール神殿中層」に行きます。
ここは地下4階から地下8階までの5層の戦場と、23個の宝箱があります。
つまり、装備の耐久が減る可能性があるのは、階層クリア時の5回です。
23個の宝箱のうち、最終階だけは罠がないので、残りの20個は罠がある可能性があります。
罠でねばねばが付くと、耐久は1~2減らされます。
ねばねばは、運にもよりますが、まったく出ない事もあれば、中層1回しで4回食らう事もある危険な罠です。
もし、1周4ねばねばを食らったとすると、武器防具の耐久が減る可能性を持つ判定は、なんと

9回(耐久にして0~13)

あると推測されます。
この回数は、自身の保管スキルのRや、大学のスペシャル・スキルなどで減らせるかも知れません。
また、判定の数だけ必ず耐久が減る訳でもなく、減ったり減らなかったりです。
それでも、1周回って出てくる頃には、武器耐久は1~3、防具耐久は各部別で0~2ほど耐久減している感じがします。
防具については、1戦で体頭手足の全部がいっぺんに損耗したのを見た事がないので、装備箇所が増えればそれぞれの耐久の減少は遅いと思います。
でも、勝てるからと言って装備箇所を手抜きすると、一部分の装備に負担が偏る事となり、いつも以上に耐久が落ちた記憶があります。
これだけ武装を損耗するダンジョンに、連続で何度もチャレンジするとなれば、当然ながら装備品なんてすぐ壊れます。


特に、防御を強化された防具は、耐久力が元々低いので(防御100ブーツ最大耐久49など)、とても壊れやすい。
壊れやすいくせに、造るには相当な労力が必要。
買うとなると、もう莫大な出費を覚悟しないといけない。

こんなものが、頻繁に壊れてくれちゃ困ります。
まあ、自分で造れる人なら、間違って壊れても、また造ればいいんです。
造る労力の事は考えますまいw
問題は、これを自作できずにバザーなどの対人売りに頼る場合です。
耐久が減るに任せて壊れる度に、貴重な高防御装備を買うとなると、もちろん莫大な出費が伴います。
やべぇ! 売ってない!
…と言う場合も多い。
ですから、こう言った武装を入手して使うからには、武装の耐久を回復する方法を知らないと大変です。

装備品のうち、武器に属するものは「名匠の鍛冶道具」で耐久を回復する事が可能です。
名匠の鍛冶道具(以下「名匠鍛冶」)は、造る事も可能と言えば可能。
でも、定期的にもらえる方法もあるんですね。
下のSSは、定期的にもらっている画面です。
名匠鍛冶ゲット

さて、装備品のうち、防具に属するものは「名匠の仕立て道具」「特注仕立て道具」などで耐久を回復する事が可能です。
ですが、これらは「作る」ことが出来ないアイテムです。
そして、店売りもない。
入手の方法がかなり限定されている上に、大量に獲得するのが難しい品物です。
バザー売りもあまり見ませんし、見たところで高額消耗品です。


これからダンジョンへ行こうと思っているアナタ。
陸戦に自信がないアナタ。
高い装備で命を守るのは大事です。
高い装備=貴重な装備 なのは間違いないので、武装を入手して安心しちゃわないで下さい。
油断していると、ダンジョンの中で知らぬ間に壊れたりしますら。
こうした武装を使う人は、耐久の回復手段も確保しましょう。

でも

一番は


高い威力の武装に頼らず、手の届く範囲の武装で
自分のスキルと戦闘技術を磨くこと



だと思います。


武装が良いからエライ、と言うのは大きな勘違いですよ。



頑張る笑師に応援の「ぽちっとな」

おねがいしまーーーーす!w

プロフィール

笑師

Author:笑師
笑師(えみし)
特性:世話好きなお節介者
特技:原価0で物を作る

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
地見屋の航海日誌感謝の足跡
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
666位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
大航海時代オンライン
38位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
著作物利用について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ランキング応援お願いします

FC2Blog Ranking

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
MMOタロット占い
占う相手の名前を言いながら…
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR