fc2ブログ

新企画

みなさん、こんにちは。

このブログのリンクには「Plumeria゜は冒険中」様があります。

Plumeriaさんは笑師のフレンドなのですが、こちらのブログが巷で人気沸騰中です。
そんな人気のブログをちょっと真似してみることになりました。




先日、オスロでフレンドの☆しゅしゅ☆さんに偶然会ったのですが…

ナニコレ!(; д )゜゜

な事になっていたので、どうしても紹介してみたくなりまして。
ご本人に承諾をいただいて書くことになった訳ですが、カテゴリとしてはお友達の事。
お友達紹介はPlumeriaさんのブログと同じ感じになってしまった、と言う訳です。

では、早速やってみましょうw


ご紹介します。

笑師のフレンドの一人☆しゅしゅ☆さんです!

☆しゅしゅ☆さま

見た目がちっちゃい子でして、急いでいた事情もあってアップが撮れませんでした><;

普段は一人でぐりぐりと冒険している子です。
時々TELしますが、割といつも元気で健気な感じで、何も心配の要らない子ですね。
小さい頃から何かと手伝い出来ないか見守ってはいたのですが、すっかり大きくなって。
フットワークも上がり、冒険屋として見ればもうすっかり笑師など超えてしまっていそうです。




ところで


なんか


変なものが…

あのぅ…


>> ☆しゅしゅ☆>なんか・・・
>> ☆しゅしゅ☆>変なのが頭に乗ってるよ。。。
☆しゅしゅ☆ >>>パピコです よろしくw
>> ☆しゅしゅ☆>いきてるの?@@;
☆しゅしゅ☆ >>>(・-・)(。_。)ウンウン(笑)
☆しゅしゅ☆ >>>耳当てにもなってるw
>> ☆しゅしゅ☆>Σ(-∀-;)


☆しゅしゅ☆ >>>ちなみに カメレオンなので
☆しゅしゅ☆ >>>色かえられるw
>> ☆しゅしゅ☆>(;´-`).。oO(ぇ・・・・)
☆しゅしゅ☆ >>>緑からピンクにかえたのさw
>> ☆しゅしゅ☆>こわいよこわいよw
☆しゅしゅ☆ >>>飽きたら 白に・・
☆しゅしゅ☆ >>>最期は 黒に・・・ひぃ
>> ☆しゅしゅ☆>ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ
☆しゅしゅ☆ >>>今は 赤ちゃんなので ホヤホヤ
>> ☆しゅしゅ☆>つついたら変な形で固まる?
☆しゅしゅ☆ >>>(・-・)(。_。)ウンウン(笑)


☆しゅしゅ☆ >>>後ろから見ると エイリアンぽい(◎-◎)
☆しゅしゅ☆ >>>探索してるとき 頭もげそう(゜ε゜;)
>> ☆しゅしゅ☆>前から見ても横から見てもエイリアンですが・・・w
>> ☆しゅしゅ☆>どう見てもへんなものに
>> ☆しゅしゅ☆>憑依されて・・・w
☆しゅしゅ☆ >>>カワイイよ~~~
>> ☆しゅしゅ☆>まだ脳みそ残ってる?(T_T)
☆しゅしゅ☆ >>>ヌメっとするよ(゜ε゜;)
☆しゅしゅ☆ >>>た・ぶ・ん・・・・




多分僕の知っている☆しゅしゅ☆さんは、もういない気がしますw

カメレオンと言う生きものには気をつけてください。。。



スポンサーサイト



強化鋼の板金

みなさん、こんばんは。

造船をカンストする少し前に、造船技法の極意書なるブーストアイテムをもらうために「特別な船を作る船体」を言うメモリアルアルバムを埋めてきました。
公用船体や将官用船体を軸にするこのアルバムを埋めるためには、入手が面倒ないくつかのアイテムを使います。

重装船尾楼    5個
名提督の指揮杖  3本
強化鋼の板金  35個
特殊加工ロープ  1本
強化船殻設計書  1個

この中で、生産スキルで造れない物は重装船尾楼ただ一つ。
なので、リスのバザーを覗いては、安く売っていた時に買い集めていました。
レアハントと呼ばれる収奪目的の海事はやろうと思っているので、いつかは自力で盗ってくる筈ですが、それは造船の先の話だからです。




この中で、一番最初に準備が整ったのは「強化鋼の板金」です。
笑師は鋳造スキルを育てる時、セイロン郊外で採集した鉱石の加工だけでR4からマイスターまで育てています。
セイロン郊外では黒い鉱石を除いた赤・黄・青・緑・白の鉱石が全て採集できます。
この色つき鉱石はR4の鋳造で金属鉱石に変換できますが、中には2種類の鉱石に加工できるものもあり、レシピさえ揃えて行けばRに合った鋳造加工をやり続ける事が可能です。

必要なレシピは以下の6つです。

船大工入門・工芸の書(製材法だけ。工芸R1要)
船大工入門・鋳造の書(名工の大工道具)
鉱石製錬の書
金属精錬の書
合金精錬の書
特殊鉱石精錬の書

さて、このレシピを持ってセイロンに行くと、一つだけどうにも使えない材料があるんです。
それが「緑の鉱石」。
緑の鉱石は、金属鉱石を抽出できないのです。不思議な石なのです。
工芸R8以上あれば「ジュエリーカット・緑の書」などで加工の材料にする事はできます。

でも、笑師は知っていました。この緑の使い道。
プライベート・ファーム(以下PF)のオリジナル・レシピの中で、緑の鉱石は「強化鋼の板金」になるのです!
これが分かっていて、かつ造船もやる予定であったので、笑師のPFはインド洋に浮かぶ絶海の孤島「ディエゴ・ガルシア島」と決めていました。
このPFを設置する島は、セイロンやカリカットにめっちゃくちゃ近い。
定期船を乗り継いで行けば、入港許可なんてなくてもすぐ領有できちゃいます。





PFは世界に4ヶ所あって、強化鋼の板金のレシピはどこにPFを領有しても使えます。
でも、PFの近くで材料が揃うのはインドだけなんですね。
まあ、他の生産レシピを比較すると、サバイー島なんかは生糸も孔雀も産出するし、オリジナルレシピもここにしか無い物は多い。
とても魅力的なサバイー島ですが、残念な事に少々行きにくいのです。
産出した産物を手元に入手するには、各国主要都市の銀行窓口でも受け取れるのですが(費用は発生する)、レシピは現地に行かないと使えません。
だから、サバイー島は割と上級者向け、と言う事になるでしょうか。
使いこなすには上級の知恵が必要ですが、産出品だけ見ても優秀なサバイー島は、使い方によっては初心者の強い味方になる、とも言えそうですw




話が逸れて行くのが笑師の悪い癖ですw
戻しますね。

緑の鉱石 30個
鉄鉱石  30個

これが強化鋼の板金1個分の材料です。
1800の交易品を積める船で満載にしても、一往復で30個しか作れません。
ところが、緑の鉱石と言うのは「採集でしか入手できない」物ですから、これ目的の採集を別の場所でやるとゴミ7割、みたいな事になります。
鋳造修行中のセイロン採集は、草以外の材料を余す所なく鋳造に使えます。
おまけに、強化鋼の板金、のような作り難いものが修行中に貯まるんですね。

作り難いものであるからして、これ、余っていたら高く売れますw
もっとも、造船をやる人が主に使うので、あまり数は売れません。
と言うか。
大量に消費するようなものじゃないんですw
でも、準備がなければ、必要になった時に「そのための」時間を割かねばならないし。
必要になった時に「買えばいーや」とか思っていると、売りがなかったりする場合もある品です。
作り方やその大変さを知らずにいれば、買えない事にイラっとしたり、高価な値段に驚いたりもするでしょうねw

たくさん持っているからと言って、高く売れるからと言って、売りませんよw
お金儲けのために貯めているのではありませんから。
頑張っている人が、困った時に出す虎の子貯蓄なのです。
お金で全部解決しようなんて思っている感じがちょっとでもしたら…
僕は何も協力しないと思います。厳しいようですけど、これは本音です。

だって。
「それ、面倒くさいんだろ。大変なんだろ。金をやるから、お前やってこいよ。俺、好きな事しかしたくねーんだよ」
ってことですもんw



何がやりたいかが見えていれば、スキルをどうするか、PFをどこにするか、副官を誰にするか、など迷う事の多い色々なことに方向性が生まれます。
後で自分が困る事のないように、準備して行く事も可能です。



備えよ常に



これ、ボーイスカウトのモットーなんですけど。
結構気に入ってます。


と言う訳で


頑張っている人が困った時のために、今日も強化鋼の板金を補填するため、採集してます。
(そればっかりよね・・・w)


頑張る笑師に応援の「ぽちっとな」

おねがいしまーーーーす!w

カンスト達成ーーー!

みなさん、こんばんは!

いつにも増してテンション高めの笑師ですw


5月中旬から始めた造船修行が、様々な寄り道を経て!


やっと終了しましたっ!


カンスト船屋も増えて、緊急造船紙も出回り、浮いて造船やる人が減る中で。
浮いてカンストできた事でとっても大きな自信がつきましたっ!

カンストの瞬間をばっちり捉えたので、記念に晒しておくことにしますw

リーーーーーーチ!

長い修行期間にも関わらず、たまたま、最後の瞬間に立ち会ってくれたぐらたまさんに、万一SS撮りこぼすといけないと思い、カメラをお願いしましたw

R15からのサムブーク建造は、1隻あたりの熟練が31しかもらえません。
造船効率化のスペシャル・スキルを入れて短縮したとはいえ、22500の熟練を31ずつ6分毎に得る作業でした(´;ω;`)




ぐらたまさんが、カメラのアングルを探している間に、船の建造を進めます。
自分の乗艦と副官の乗艦を除き、すべての船をドックや倉庫に預け、3隻の空き枠にサムを造っていきます。
すると、2隻しか造れてないのに船売却してみたり、ちょこちょこと時間をロスする作業が挟まります。
同じことの繰り返しを数か月もやっているので、もう何隻造ったかなんて分からない蕩けた脳になってますw

そこで、3隻のサムブークに名前を付ける事にしました。
なんとなく思いついたのが「雷神」「風神」「龍神」と、何かの暴走族漫画に出てきそうな名前ですw
(余談ですが、暴走族、と呼ぶと本人たちが誇らしげにするので、個人的には「珍走団」と呼んでおります)
これを始めてから、造船手続きにロスが出なくなった気がします。

とある時点から、なんとなく。何も考えずに「雷神1号」「風神1号」「雷神2号」などと、番号も付け始めてみたり。
この辺り、もう意味もなく頭がハッピーになってたのでしょうw
ハッピーな頭で「雷神28号」「風神28号」ときて、「鉄人28号」にしてみたり。
単調な作業をどうにかして楽しむには、こうするより無いんですかね。

で、いよいよ熟練も22000を超えた頃、あと何隻で終わるのか、気になりました。
雷神、風神、龍神のどこが最後なんだろう。
何号で終わるんだろう。
これは計算ですぐに判明しました。
龍神55号が最後。最後の1隻は予定「竜神55号」です。

55号・・・55ごう・・・これは・・・
どうしよう!
急にどうでも良い事を思いつき(この辺でわかる人にはオチがわかります。わかる人は若くありませんw)、地見屋の名をくれた先生にTELしてみました。
事情を簡単に説明したところ・・・

(意訳)やってしまえ

とお許しが出たので、決行しました。
カンスト記念船は、龍神55号ではなくコント55号で確定w

記念船w



さあ、ぐらたまさん、用意はいいですか?
いきますよ!



カンストーーーーッ!




キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!


あ、結果として、自分で撮ったSSに撮りこぼしはありませんでした(^-^)
ただ、保険でSSを構えてもらったぐらたまさんのSSには記念的象徴の「Skill Up!!!」が入っていなかったようですw

どんまい!w




兎にも角にも、これで長かった造船修行は完遂しました。

今後は色々と動いている場面を紹介できたらな、と思います!





うまくできるかどうかは別にして orz



あと


ランキングにチャレンジしてみましたw



試しにぽちっとしてみてーw

養殖

みなさん、こんばんは。

今日は、親父の小言をお話しようかと思います。
なので、興味がまったくない人は、華麗にスルーしてください。。。



タイトルにある「養殖」と言う行為が、近頃多々見受けられます。

どういう事かと言うと。



1週間前に初心者です、とスクールチャットに姿を見せていた人が、たったの1週間で交易60LVになっていたりします。
いったい、この人に何があったのでしょう。

本人の希望なのか、配慮無い外的干渉の結果なのかはわかりませんが、これは「養殖」の結果です。
まぁ、これは交易に関する事限定なんだとは思いますが。


「養殖」ってなんだろう?
初心者さんに南蛮品を「売らせて」あげれば、交易LVはホンの数時間で60に達します。
南蛮品、とは東アジアに到達した航海者が、特定の取引要件を満たして得る高価な交易品です。
もちろん、名産品ですから交易名声も半端なくあがります。
「勅命」と呼ばれる一連の固定されたクエストをやらなければならない海域以外は、すべての海域が交易名声で開けてしまいます。
当然、船も大きくて速いものに乗り換えられますし、スキル枠も増えます。
売上金は数千万ドゥカート以上になり、本気で60まで上げるとなると数億~十数億になることでしょう。

ベテランさんにとっては、南蛮品の1000個や2000個、好意と思えばプレゼントするのは簡単な事です。
僕のブログでも書きましたが、ダンジョンをやる陸戦ファイターは、時間が許す限りエンドレスで高価な交易品をプレゼントすることだって可能です。
ダンジョンなんかは、連れて行ってしまえば、途中で死のうがなんだろうが、催行する人が(いつも通り)クリアしていれば、連れて行かれた初心者さんは「冒険」も「海事」も経験を得る事だって可能です。
然るべき能力と十分な用意のあるベテランさんにかかれば、生まれたての子でも一日で相当なレベルに持ち上げる事が可能です。

こうして、ベテランさんが初心者さんに「えさ」を与えて、急成長させてしまう事を俗に「養殖」と言います。






養殖された初心者さんは、どんな状態になるのか考えてみます。
ここまで、言われるがままに与えられた「えさ」を売り、何も努力も苦労もなく育った子は、入港許可や船の心配もなくなり、お金に困ることもありません。
今すぐ「やりたい事だけやる」スタンバイOKという状態になります。

さて、やりたい事ってなんでしょう?

海事? 冒険? 交易?

一般的な本当の初心者さんは、漠然と「こんな事がしてみたい」と考えていると思います。
でも、それを上手くやるにはどうしたらいいのか、何が必要で、どうしたら用意できるのか。
そういうゲームの内容は空っぽです。
それを勉強したり覚えたり、やってみる時間が無かったのですから、すべてこれからです。
必要なスキルを一通り習得して、さあ始めよう、と言う感じです。

あ、でも上級職にならないとスキル覚えられないや。
誰か、お金払うから転職クエ紹介してー。自分はスキルないから、クエ出せないのー。
あ、大きくて速い船が要りますね。
お金はあるから、バザーで買いましょう。
装備やアイテムが要りますね。これもバザーで買いましょう。
壊れたりなくなったら、また買えばいーや。
100ブーツとか100愚者なんて、買えば済むもんね。
物の値段が分からないから、ぼったくられてるのかどうかも分からないけど、お金には困らないしw
ダンジョンって楽しいよね。儲かるし。お金なくなったらまた連れて行ってもらお。





全ての人が、こんな極端な事になるとは思いません。
ただ、それだけ危険をはらんでいる可能性は否定できません。






では、自分で苦労して航海している人とは何が変わるのでしょう。


一番大きいと思うのは、キャラに対する愛着です。
苦労して上げたスキルは、自慢に値する誇れる能力です。
自分が積み上げてきた経験を、次の初心者さんに伝える事もできるでしょう。

そんな、愛すべきキャラを持ったベテランさん。
特に嫌気がさすような事がなく、課金に問題もない、時間も今まで通りにあるとして、
「飽きた」と言う理由ひとつで、その子を忘れられますか?

養殖してもらった初心者さん。
ほとんどの事を「誰かにやってもらって」他に自分ですることが無かったら。
あなた、このゲーム続ける気になりますか?
やりたい事を「やってみた」後で、やりたい事がなくなったら、どうします?




養殖と言う行為は、ゲームシステム上の仕様で許されている範囲にあります。
ですから、これは決して「悪い事」ではないんですね。

目的によっては、養殖したりする事が、そうやって金策する事が、他の主たる目的行動までの障害を排除すると言う事なら、大いにやればよろしい。



でもね。



初心者さんは色んな事に飢えていて、色んな事に興味を持っています。
なのに、知識はほとんど無いと言っていい。
養殖された結果、得るものと失うもの。
初心者さんはこれを天秤にかけることすら出来ないんです!




養殖しようとする人へ
その行為は、真に相手が望んだものですか?
それをやることで、相手が失うものを説明して理解してもらってますか?
相手の成長を待ちきれない気持ちは分かりますが、あなたの都合で成長を強要しないであげてください!


養殖されようとする人へ
その支援を受けるのは、あなたの真意ですか?
相手の親切心を断れないだけじゃありませんか?
得るものは大きいかも知れませんが、失うものは取り返しのつかないものばかりです。
成長させることの喜びと感動、初めて見聞きする事への好奇心。
そういった新鮮な喜びを捨ててしまう事になるかも知れません。
体験して、やってみる事は大事です。
楽しいと思ったら、是非! ご自分だけの力でやれるようにして下さい。
「やらせてもらうだけ」の子に育てないでください。
自分の楽しみを、他人任せにしてしまうという事でもありますから・・・



繰り返して言いますが、養殖と言うのは、別に悪い事ではありません。
手段のひとつなのです。
養殖に賛成できない、と言うのは、笑師と言う個人が抱く脳内道徳です。

「ダンジョン、楽しいから今日も行こうよー」
「南蛮品の代理交換してあげるからさー、一緒に南蛮行こうよー」

艦隊行動が楽しいのは知っています。
上のようなお誘いが、悪意のないものであることも、分かっています。
一時の楽しさは間違いない。
それと、達成感を引き換えにするかどうか、これは他人様にどうこう言えるものじゃない。

だから、これは声を大にして「養殖はやめろっ」と言えることではありません。
当事者が、意志を強く持って、それを望んだり、断らないといけない事です。
それだけは、知っていて欲しくて。


意図せず養殖されちゃった人へ。
それも、笑師のフレだったりとか、近しい所にある人、よく話すだけの人。
気付いてあげられなくて、ごめんなさい。
止めてあげられなくて、ごめんなさい(´;ω;`)






プロフィール

笑師

Author:笑師
笑師(えみし)
特性:世話好きなお節介者
特技:原価0で物を作る

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
地見屋の航海日誌感謝の足跡
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
666位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
大航海時代オンライン
38位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
著作物利用について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ランキング応援お願いします

FC2Blog Ranking

カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
MMOタロット占い
占う相手の名前を言いながら…
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR