fc2ブログ

望遠鏡を掘り出してみた

みなさん、こんばんは。

今日は船の強化素材のうちマストトップを作るための材料のひとつ「望遠鏡」を堀りにきてみました。

地面から交易品を拾い出す「採集」と違い、時々アイテムを掘り当てる事ができるのが「探索」です。

え?
探索ってのは、冒険クエで使うものだ?

確かに、クエストで指定された場所で「探索」を使う事で発見できる物はたくさんあります。
でも、探索はクエストを受けていなくても使えるんですね。
そう、養成学校の初級でアラン先生がちょこっと話した通りです。
大きな街の銀行前や商会管理局前、造船所前などで「探索」をすると他人様が捨てたアイテムを拾う事があります。
これを郊外や上陸地点の隠されたポイントでやると、誰も捨ててない未発掘のアイテムが掘り出せるのです。
クエストでフラグが立っていないのに、やみくもに探索してアイテムを探すことを「素掘り」と言います。

今日は望遠鏡が欲しいので、ナポリ郊外の奥地、カンパーニャ地方に来てみました。
ここでは主に「船大工のかなづち」「望遠鏡」が掘り出せます。
船大工のかなづちは、家具の材料(家具については後日紹介します)になる他、「船大工ののこぎり」とセットで使う事で「強化船殻設計書」という非常に高価なアイテムの材料にもなります。
覚えている方もいると思いますが、単体では武器扱いの手装備で「鋳造」の+1ブーストアイテムです。
かなづちが欲しくて掘ると望遠鏡が多数掘れて、望遠鏡を狙うとかなづちが多数掘れるのは、僕の運なのでしょうか(T_T)
望遠鏡は単体では武器扱いの手装備で「視認」+1アイテムです。
望遠鏡が優れているのは、「使用時効果」があるため、装備したまま洋上に出ても一向に耐久が落ちない。
つまり壊れない点です。
で、これを材料にして造船素材のひとつ「マストトップ」が作れるんですね。
かなづちも、望遠鏡も、材料としても重要。単体アイテムとしても使える。
なので、どちらかが欲しい時はここで掘ると嬉しいオマケが付いてくる訳です。

場所を紹介しちゃいましょうか。
金づち掘り場

カンパーニャ地方の入り口はMAPの左端の旗印です。
正面に張り出している小高い丘を右手から迂回して回り込んだ所が堀り場です。
もちろん、堀り場はここだけではありません。
このMAPの色んな所で掘り出すことができます。
でも、どこでもいい、と言う訳でもないようです。
金づち堀り場上から見た

採集と違って、狙いのアイテムが掘れるのはごく稀です。
結局2時間ほど探索を続け、今日の成果は望遠鏡が3個、かなづちが6個でした。
金づち、獲ったどーーー!

他は「石」と「草」が嫌と言うほどw
アイテムは「クロスストラップサンダル」や「海神の像(船首像)」「錆びたショートソード」「釣り具」など。
外道も多いので、アイテム枠が満タンになれば捨てる事になります。
お金に困っている人はナポリに戻って店売りしてもいいでしょう。
遠いので大変ですが・・・(-∀-`; )
中には、こんな物も混じってました!
逸品デタ

ちょっとタイミングを逃したのがアレですが、船大工のかなづち(逸品)です。
普通のかなづちは耐久が5なのですが、逸品は7あります。
・・・
・・・・・・
はい、そうです。それだけです。ちょっとだけ壊れにくいんですw

素掘りで掘り出せるものには、武器や鎧もあります。
こうした物の逸品なら、攻撃力や防御力が通常品より高い場合もあるんですね。

捨てる時は、堀り場から少し離れた場所に捨てましょう。
捨てマス

アラン先生の言う通り、誰かが捨てた物を拾う事もできるので、その場に捨てると自分で拾い直しますw

掘り出した不用品 → その場に捨てる → 新しいものを掘る前に、捨てた物を拾う → 不要なので捨てる

この無限ループに陥ってしまうと、他の物が出なくなりますからねw
自分はもう終わり、と言う場合でもそこで探索をやる次の人へのマナーです。


それと、狙いのアイテムを素掘りで狙う時には一つ、注意点があります。
掘れるアイテムには「必要探索R」が決まっているのですね。
「船大工のかなづち」は探索のRが7ないと掘れません。
ブースト込みで構わないので、要求探索Rを満たしてからチャレンジしましょうね!


最後にもうひとつ。
SSを見ると、金づちばかりが目に付きますけども。
狙いは望遠鏡だったんですよね、コレ… orz
スポンサーサイト



プロフィール

笑師

Author:笑師
笑師(えみし)
特性:世話好きなお節介者
特技:原価0で物を作る

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
地見屋の航海日誌感謝の足跡
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
オンラインゲーム
529位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
大航海時代オンライン
18位
アクセスランキングを見る>>
最新トラックバック
著作物利用について
『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ランキング応援お願いします

FC2Blog Ranking

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
MMOタロット占い
占う相手の名前を言いながら…
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR